
2週間ほど前に野菜の苗を買って植えたら1週間で枯れてしまいました。
(トマトだけは元気に育っています)
植えたものはトマト・キュウリ・ナス・シシトウ・ピーマン・大葉です。
畑は20m2ほどありまして、今年の畑作りとして
昨年植えた物や雑草(特にスギナ)の根を起し取り
苦土石灰を15kgほどと1週間後に堆肥(牛糞・鶏糞合わせて)30kg
を混ぜたところに植えました。
植え方は畝(高さ15cm幅40cm)を作り苗を囲むよう透明ビニールの
風よけを各々付けました。
しかし、植えてから1週間もしないで茎が萎れ葉が枯れてしまいました。
(ものによっては茎は伸びているが葉だけが枯れるものもある)
原因がわからず困っています。教えてください。よろしくお願いします。
一昨年の冬に引っ越して去年の春から野菜作りを初めて
去年はミニトマト・ナス・ジャガイモ(その時は初めてだったので
畑の半分ほどを使用)ができました。
去年にくらべ平均的に畑が乾燥しやすい気がします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず苦土石灰を入れる意味を勘違いされていますね。
作物を作る前には土壌作りが必要で、苦土石灰を入れる事は間違いでは
ありませんが、入れ過ぎると土壌が強アルカリ性になってしまい、育つ
物も育たなくなります。
ほとんどの作物は強アルカリ性やアルカリ性土壌では育ちません。
土壌を作る前は酸性土壌になっていますので、これを中和させる目的で
苦土石灰を入れるので、入れ過ぎると作物が育たないアルカリ性土壌に
なってしまうので、1週間で枯れたのは苦土石灰の入れ過ぎが原因だと
言う事です。
今年に植えられた作物ですが、基本的には植付け2週間前に苦土石灰を
1m2当たり100gを入れ良く耕して地均しをして寝かせます。
植付け1週間前に1m2当たり2kgの堆肥と、1m2当たり100gの化成
肥料を入れて良く耕し、地均しをして寝かせます。
1週間後に苗を植え付けるのが基本です。
あなたの畑は20m2ですから、苦土石灰は2kgで十分でした。
苦土石灰は土壌の酸度を調整するために入れる物で、入れ過ぎは作物の
生育を悪くさせるだけです。
堆肥は肥料では無く、通気性や保肥性、排水性、保水性を高めるために
入れる物で、一般的に土壌改良材と言われています。
土壌が乾き易いのは、牛糞堆肥の量が少な過ぎたのだろうと思います。
化成肥料は1m2当たり100gですから、鶏糞の量が多過ぎたかも知れ
ません。化成肥料と鶏糞では成分的には違いますが、半々としても15
kgですから、鶏糞の量が多過ぎて肥料負けを起こして苗が枯れてしまっ
たとも考えられます。
水遣りは雨以外の日には朝夕に与えましたか。1日1回では水不足です
よ。昼間は根が蒸れるので与えませんが、朝日が昇る前と夕日が沈む前
の涼しい時間帯に、十分な散水をする事が必要です。
No.4
- 回答日時:
肥料焼けだと思います。
苦土石灰も10倍くらい入れています。
土づくりをした場合は最低でも2週間くらいは寝かしておかないと、植えつけた野菜の根がやられます。
有機肥料はそのまま野菜が吸収できるわけではなく、土の中の微生物が何工程かの分解を繰り返して初めて野菜の肥料として働きます。
その時間が最低2週間はかかると言われています。
PHも計ってみなければわかりませんが、大量の苦土石灰によってアルカリに傾き過ぎているのではないでしょうか。
このような状態で苗を植えると葉の周囲から、まるで焼けたように茶色に変色して枯れてしまいます。
一番早いのは客土して土の量を増やすことでしょうか。
これから梅雨に入りますから、雨によってかなりPH調整できると思います。
今あせって植えても枯らすだけなので、1ヵ月くらい土を休ませるしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
全体的に石灰が多すぎますね。
1/10で良いと思います。また、トマトやナスを植えるところには石灰を入れません。
逆に、20平米に広さにしては牛糞が少なすぎます。
10倍くらい入れても良いと思いますよ。
土を掘り起こしたと言われますが、掘り起こすだけでなく耕していますか?
深さはどれくらいに耕していますか?
耕し方が足りなく、深さが足りなく、牛糞が少なくて土が固いのだと思われます。
もっと良く耕して、大量の牛糞や腐葉土を混ぜ込み、石灰を止めて植えてみてください。
また、苗を植え付ける畝の上の方には鶏糞や化成肥料などを入れてはいけませんよ。
肥料が直接根に触れないようにしてください。
それから、植え付ける時は、植え付け穴にたっぷりの水を入れていますか?
他にも色々原因があるように思えます。
実際に行ったことを全て書かれた方が良いでしょう。
この回答への補足
説明が悪かったです。
鍬で30~40cmほど耕して雑草などの根を取り除きました。
畝の上の方に化学肥料を入れてしまいました・・・
水もある程度湿っていたのであげなかったです。
今年の畑ですが
最初に雑草・去年作った物の根取り及び耕し
(この時に石灰を入れてスコップでまんべんなく混ぜました)
1週間後に牛糞20kg+鶏糞10kgを同じくまんべんなく混ぜ
畝をつくりました。
また1週間ほど空けてから苗を植えました
それ以外のことはしていません。
今の状態からの土壌改良はできるのでしょうか?
畑全体を土壌改良できるのであれば元気なトマトは植え直した
方がいいでしょうか?
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
苦土石灰の過剰使用(通常使用の7~8倍)が土壌PHを上げ植物の鉄などの養分吸収を妨げたことが考えられます。
参考URL:http://www.h.chiba-u.jp/soudan/hiryo/sekkai.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ミミズに石灰
-
5
双葉の葉先から枯れます
-
6
人糞を肥料にすることについて
-
7
60cmの畝というのは断面図が台...
-
8
たけやぶ跡地の畑は育つ?
-
9
畑の作物を抜いた後の白い物は・・
-
10
出来すぎた野菜の処理は?
-
11
防虫ネットや寒冷紗の幅
-
12
苗を植えたらすぐ枯れます
-
13
白漆喰を畑に捨てたいが・・・・?
-
14
土がほしい
-
15
油粕の使用方法
-
16
切った爪を植木鉢に?
-
17
土にある物について 昨日土をス...
-
18
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
19
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
20
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter