dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCのデータ引っ越しについて。

現在自作PCを使っていますが、そろそろ新たなマシンが欲しくなり、組み立てを考えています。
ケースとモニタを再利用し、それ以外のパーツは新規購入します。
そこで古いPCのデータを引っ越しさせたいのですが、簡単に設定やデータなどを引っ越しさせるソフトや方法はありませんか?

USBやLANケーブルを使って引っ越しをするソフトが市販されていると思いますが、ケース及びモニタを再利用するため、古いPCを起動させることができません。
古いHDDを外付けし、設定ファイルを一つずつコピーする方法しかないのでしょうか?

外付けしたHDDから設定など(できればアプリケーションごと)を引っ越しさせる方法を探しています。
良い方法や市販ソフトなどありましたら、是非教えて下さい。

A 回答 (4件)

全部のアプリケーションが引越しできるわけではありませんが、対応範囲が広いのはこれだと思います。


バックアップイメージを使った引越しにも対応したとのことです。
http://www.finaldata.jp/hikkoshi/hikkoshi9/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ある程度制限があるようですが、一度これを試してみようと思います。

お礼日時:2012/06/16 12:21

Windowsごと全て引越しするなら


       ↓
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html

がいいと思います。

フリーソフトで使いやすく定番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このソフトはノートPCのHDD容量UPの為に使ったことがあります。
使いやすくて良いと思いますが、今回はOSごとの引っ越しではありません。

お礼日時:2012/06/16 12:15

新しいOSがWin7ならこれ!、古いのがVISTAでもやるべきことは同じ。


「Windows XP から Windows 7 へのアップグレード」に必要となる作業は下のリンクに解説されている。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help …
一般にそのような作業を「(システム)移行作業」という。そしてその内容はほぼ決まっている。全てがツールでカバーできるわけではないが、まさにその作業のために、Microsoftが用意している標準移行支援ツールが「Windows 転送ツール」。
転送ツールは、OS毎にそれぞれのバージョンがあり、古いPCから設定データやファイル/フォルダを吸い出す機能と、それを新しいPCに移植する機能がある。
リムーバブルディスクを経由するか、LAN経由どちらも出来る。
先ずは下記のサイトを参照すべき。
そこに書かれている「Windows 転送ツール」で対象となる設定データやファイル/フォルダは?、というのが答!!、
OS毎にバージョンが異なるとか、ライセンスが絡むOffice等のプログラム本体は対象とならない、というような制限事項についても書かれている。余計なものも対象になることもあるので、適当に取捨選択することも必要。
「Windows 転送ツール」
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/prod …
「Windows転送ツールではどのようなファイルや設定が転送されるのか?」
http://blogs.msdn.com/b/jpwin/archive/2009/06/29 …
FMVの資料も判り易い。
「パソコンデータ移行ガイド Windows7パソコンに引っ越ししよう」
http://azby.fmworld.net/support/ikou/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OS標準の引っ越し転送ツールは信頼度も高いとは思いますが、今回の引っ越しではサードパーティー製のアプリケーションも引っ越し出来たらと考えています。

お礼日時:2012/06/16 12:19

自作PCなら旧PCのHDDを新PCに増設すればいいだけですよ。


そしたらいつでも旧PCのデータにアクセスできます
わざわざデータを移す必要もありませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
増設は考えていません。
設定データが二つ存在すると自分自身が混乱すると思いますので・・・

お礼日時:2012/06/16 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!