
自作PCのデータ引っ越しについて。
現在自作PCを使っていますが、そろそろ新たなマシンが欲しくなり、組み立てを考えています。
ケースとモニタを再利用し、それ以外のパーツは新規購入します。
そこで古いPCのデータを引っ越しさせたいのですが、簡単に設定やデータなどを引っ越しさせるソフトや方法はありませんか?
USBやLANケーブルを使って引っ越しをするソフトが市販されていると思いますが、ケース及びモニタを再利用するため、古いPCを起動させることができません。
古いHDDを外付けし、設定ファイルを一つずつコピーする方法しかないのでしょうか?
外付けしたHDDから設定など(できればアプリケーションごと)を引っ越しさせる方法を探しています。
良い方法や市販ソフトなどありましたら、是非教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全部のアプリケーションが引越しできるわけではありませんが、対応範囲が広いのはこれだと思います。
バックアップイメージを使った引越しにも対応したとのことです。
http://www.finaldata.jp/hikkoshi/hikkoshi9/
No.4
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
このソフトはノートPCのHDD容量UPの為に使ったことがあります。
使いやすくて良いと思いますが、今回はOSごとの引っ越しではありません。
No.3
- 回答日時:
新しいOSがWin7ならこれ!、古いのがVISTAでもやるべきことは同じ。
「Windows XP から Windows 7 へのアップグレード」に必要となる作業は下のリンクに解説されている。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help …
一般にそのような作業を「(システム)移行作業」という。そしてその内容はほぼ決まっている。全てがツールでカバーできるわけではないが、まさにその作業のために、Microsoftが用意している標準移行支援ツールが「Windows 転送ツール」。
転送ツールは、OS毎にそれぞれのバージョンがあり、古いPCから設定データやファイル/フォルダを吸い出す機能と、それを新しいPCに移植する機能がある。
リムーバブルディスクを経由するか、LAN経由どちらも出来る。
先ずは下記のサイトを参照すべき。
そこに書かれている「Windows 転送ツール」で対象となる設定データやファイル/フォルダは?、というのが答!!、
OS毎にバージョンが異なるとか、ライセンスが絡むOffice等のプログラム本体は対象とならない、というような制限事項についても書かれている。余計なものも対象になることもあるので、適当に取捨選択することも必要。
「Windows 転送ツール」
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/prod …
「Windows転送ツールではどのようなファイルや設定が転送されるのか?」
http://blogs.msdn.com/b/jpwin/archive/2009/06/29 …
FMVの資料も判り易い。
「パソコンデータ移行ガイド Windows7パソコンに引っ越ししよう」
http://azby.fmworld.net/support/ikou/
回答ありがとうございます。
OS標準の引っ越し転送ツールは信頼度も高いとは思いますが、今回の引っ越しではサードパーティー製のアプリケーションも引っ越し出来たらと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
8
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
9
パソコン用のウェブカメを車のバックアイカメラに!?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
11
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
-
12
自作PC 電源が入らない
BTOパソコン
-
13
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作PC最小構成で起動しません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコンオタクが減った理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
18
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転送と回送の違い
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
HD TuneのBurst Rateとは何を意...
-
ホームページビルダーのファイ...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
電子書籍リーダー PRS-T2への転...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
クラウドサービスの転送容量
-
Walkmanに転送できません
-
「スマホカメラ転送」は、何?
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
ホームページビルダー アクセ...
-
winampのプレイリストの保存先は?
-
ファイルopenエラーになってし...
-
dreamweaverでファイルの更新予...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Xアプリで取込んだ曲のデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
クラウドサービスの転送容量
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
転送と回送の違い
-
USB2.0用の延長ケーブルを、USB...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
FTP転送エラーについて
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
ホームページビルダーで転送が...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
2連装のHDDケースの書き込み速度
-
音楽編集ソフト STEP(SuperTag...
おすすめ情報