No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数学的には、確かandがorより優先するはずですので、
書かれている(1)(2)の少なくとも一方が成立する、ということだと思います。
国語的には、「または」の意味は「いずれか一方『だけ』」ということで使う場合が多いと思います。
ただ、今回のケースでいうと
(1)(2)のいずれか
と解釈すべきなのか、それとも
(3)aまたはb
(4)c
の(3)(4)両方が成立すると解釈すべきなのかは微妙な感じがします。
適当なところに読点を入れれば、誤解を招かなくてすみそうな気がします。
例えば、
aまたは、bおよびc
aまたはb、およびc
両者の意味は全く異なりますよね。
No.4
- 回答日時:
>A又はB及びC
これでは次の両様に意味が取れてしまいます。
(i)A又は,B及びC A or (B and C)
(ii)A又はB,及びC (A or B) and C
No.3
- 回答日時:
言葉で表すと意味があいまいになりますね。
これは二通りに解釈されると思います。
1. a or b and c a又は、b及びc
2. (a or b) and c a又はb、及びc
a,b,cの命題がそれぞれ真であるとき1、偽であるとき0とすると
1の場合a=1の時解は常に1、a=0であってもb=1,c=1 の時、解は1
a=0,b=0,c=0 の時、解は0
a=0,b=0,c=1 の時、解は0
a=0,b=1,c=0 の時、解は0
a=0,b=1,c=1 の時、解は1
a=1,b=0,c=0 の時、解は1
a=1,b=0,c=1 の時、解は1
a=1,b=1,c=0 の時、解は1
a=1,b=1,c=1 の時、解は1
2の場合c=0 の時、解は常に0、c=1であってもa,b共に0の時、解は0
a=0,b=0,c=0 の時、解は0
a=0,b=0,c=1 の時、解は0
a=0,b=1,c=0 の時、解は0
a=0,b=1,c=1 の時、解は1
a=1,b=0,c=0 の時、解は0
a=1,b=0,c=1 の時、解は1
a=1,b=1,c=0 の時、解は0
a=1,b=1,c=1 の時、解は1

No.2
- 回答日時:
>(1)、(2)のいずれかという意味でしょうか。
a又は(b+c)と解釈しますので、その通りです。
(a+c)又は(b+c)と無理矢理、解釈することはできますが、誤解を招きます。
a、b及びcであれば、(a+b+c)となります。
a、b又はcであれば、aかbかcとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
なんでx軸と接しているところが...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
高校数学についてです。 以下の...
-
日本冰川神社解籤
-
題意より の使い方あってますか?
-
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
-
三次関数の共通解
-
画像の表の中での○・×ってあっ...
-
「二つの2次方程式があり、一方...
-
高1のものです。 現在私は河合...
-
場合の数です
-
x²+1=0に解が無限こあるこ...
-
異なるふたつの虚数解と虚数解...
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
虚数
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
日本冰川神社解籤
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
self-evidentとtrivialの違いは?
-
なんでx軸と接しているところが...
-
二次方程式の解の書き方
-
高校数学の問題です! 2次方程...
-
重解とは??
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
共通解の問題についてです。こ...
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
「二つの2次方程式があり、一方...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
虚数
おすすめ情報