dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
早速ですが質問です。
亡祖父の家を取り壊す予定なのですが、そこにお仏壇があります。
祖父がお世話になったお寺さんに、そのお仏壇の魂抜き(及び処理・処分の相談)を御願いしました。
そこで、質問ですが

1)お布施は幾ら位用意すればよいのでしょうか?
 直接お伺いもしたのですが、「お気持ちで」と言うお答を頂きました。
 が、何分この手のことに不慣れなもので…
 あまり失礼になってはいけないと、ネットで調べたところ1万、3万、5万、7万と出てきました。
 (場合によってはこれに交通費と食事代も出されるとか)
 何かコレ!と言った指針のようなものはあるのでしょうか?
 また、場所がわかりつらいところですので、自分がお迎えに上がるつもりなのですが、その場合も交通費は出すものなのでしょうか?

2)お仏壇の魂抜きはどれくらいの時間が掛かるのでしょうか?
 1、3と関連するのですが、開始を昼の1時間前辺りからの予定にしています。
 昼食時間に掛かる様なら、お食事代をご用意した方が良いかと思っているのですが…

3)1、2と関連するのですが、お食事を召し上がっていただく場合、どのような物をご用意したらよいのでしょう?
 法事用の仕出し+ペットボトルのお茶とかでも良いのでしょうか?
 祖父が亡くなって、数年誰も住んでいない状況でしたので、流しや居間も使える状況ではなく(仏間と玄関は掃除しました)、仏間で全員食べる形になりそうなのですが、失礼ではないでしょうか?

以上、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

内容がいまいちはっきり分らないのですけど?


仏壇はあとどうするか?・・別途とします。
何人集まるか?・・数人とします。
どこまでお迎えに上がるのか?・・寺まで、帰りはまた寺まで送る。
2万円(簡単な経だけだと思うから1万円でもいい)、別に食事代5千円、
交通が駅までなら食事代、交通費で1万円

時間は30分あるかなしかでしょう、食事は自分たちが簡素なら同じものでいいです。
お茶は夏でも魔法瓶で温かなお湯、湯呑持参の方がいいですね。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々質問の仕方に問題があったようで、申し訳御座いません。

仏壇は引き取ることが出来ないので、その処分方法は魂抜きの後に相談に乗って頂ける事になっています。
人数はウチの者が3人、お坊さんが1人の計4人です。
お迎えにあがるのは先方のお寺まで、お送りもお寺までです。

お礼日時:2012/06/14 22:16

御仏壇はお墓とか御先祖様の住処ではありません。


魂抜きというのは一体なにの(誰の)魂を抜くのでしょうか?

私は多少仏教を学んでいるものですが、日本の仏教界の仏教の歪曲は甚だしいものがあります。
ブッダに対する冒涜といっていいほどです。

御仏壇というのはあくまでも仏の教えに向き合う場であり、祈る場所です。
本来はそこにあるのは仏の教えです。
例えば経机という仏具がありますが、そのまま経文を学ぶ机という意味です。

あなたが仏教徒ではないなら、仏の教えを求める気持ちがないということであり、そういう人にとって仏壇というのは無用のものです。

御仏壇にあるとしたら魂なのではなく、自分が仏教を求めようという気持ちから来る大切にしようという気持ちです。

変な例えですが、パソコンを使わないで、パソコンに御先祖様がいると思い込んで魂があるといっているようなものです。

仏教にましてや御仏壇(正式には戒壇といいますが)に先祖供養の魂抜きなんていう考え方はありません。

お墓なわかりますが。
日本の寺の坊さんはほとんど自説で教えを作り上げている門外漢です。

本当に大切な想いがあると思うなら御仏壇を新調して御安置すればいいことです。

魂抜きなんていうのは宗教をなんでもかんでもごちゃまぜにしたあげく、商売をするための理由として坊さんがつくったシステムです。
そんなことにお金使いますか???

あなたの御家族が大事にしていたパソコンには魂があるので抜きますのでお金ください、といわれているようなものなんですよ。
宗教に対する無智と、みんながそうしているなら、という日本人の感覚につけ込んだ悪徳商法です。

私なら自分で手を合わせて感謝の思いを伝えて自分で丁重に処分します。むしろそれが大切なことではないでしょうか。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この仏壇に納められているのは亡祖父のお子さん(親父の兄弟)らしいです。
私自身、どこかの宗旨宗派に傾倒している訳ではありませんし、その仏壇に正直思い入れなどは無いです。
ただ、物が亡祖父の所有物であり、当然何がしかの思い入れがあるであろうと思うと…下手な処分は出来ないなと。
そうして処分に困り相談したところ、魂抜きをすると言うお話でしたので、その様に話が進んでいる訳です。
もし最初に相談した方が、回答者様の様な御考えの方なら、あるいは別の手順を辿る事になったかも知れませんが、今回は宗教的な知識も無かったこともあり、亡祖父の葬儀の際に御世話になったお寺さんに相談した次第です。

お礼日時:2012/06/16 23:23

>調べたところ1万、3万、5万、7万と出てきました…



ふだんからそのお寺さんと懇意にしていて、彼岸や盆、年忌などでいつも御布施をしているなら 1万円で良いでしょうし、たまにしか呼ばないなら 3万でも良いでしょう。
あなたにお金が有り余っているのでない限り、5万も 7万もは必要ないでしょう。

>場合によってはこれに交通費と食事代も出されるとか…

年忌法要ではないのですから、食事代は必要ないです。

>場所がわかりつらいところですので、自分がお迎えに上がるつもりなのですが…

送迎するなら交通費など出さなくて良いです。
それ以前に、祖父が世話になっていたとのことなら、家ぐらいは分かっていて自分でマイカーを運転してくるんじゃないですか。

>お仏壇の魂抜きはどれくらいの時間が掛かるのでしょうか…

宗派にもよるでしょうが、5分か 10分です。

>開始を昼の1時間前辺りからの予定にしています…

どうしてもその時間帯でないといけないのですか。
あえて食事時間帯にかかるようなことはしないほうが良いと思いますけど。

>お食事を召し上がっていただく場合、どのような物をご…

頭から食事など出さないという考え方で良いです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ふだんからそのお寺さんと懇意にしていて、彼岸や盆、年忌などでいつも御布施をしているなら 1万円で良いでしょうし、…
元々、父と祖父の仲が悪く私達とも疎遠でして、どのような経緯かは私では解りかねるのですが、祖父が亡くなった時にお経を挙げて頂いたのが、そのお寺さんなのです。
それまでは、そのお寺さんの事すら知りませんでした。

>それ以前に、祖父が世話になっていたとのことなら、家ぐらいは分かっていて自分でマイカーを運転してくるんじゃないですか。
お伺いしたところ、祖父のこの家には来た事が無いと仰ってまして、別に祖父の実家があるらしく、普段はそちらで会っておられたようです。

>どうしてもその時間帯でないといけないのですか。
>あえて食事時間帯にかかるようなことはしないほうが良いと思いますけど。
どうしても、この日・この時間しか双方都合が付きませんでしたので…

お礼日時:2012/06/14 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!