dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に脳出血から言語障害で失語症になった人がいます。
以前は運転免許を持っていましたが、病気になって更新せず失効しました。
新たに免許をとる時に、学科試験で字が読めないなどの支障があると思うのですが
免許を取れる方法はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

読み書きと、聞き分ける能力があれば、学科試験は受けられるでしょう。


ラジオ体操が出来る程度の運動能力があれば技能も行けるでしょう。

>学科試験で字が読めないなどの支障があると思うのですが
>免許を取れる方法はないのでしょうか?

ある程度の障害のある人でも、免許保有者は居ます。

ただ、判断能力が劣る場合は困ります。
只の人殺しの道具になってしまいます。

運転免許は、特別な技能なんです。
義務教育とは違いますので。
    • good
    • 1

>知人に脳出血から言語障害で失語症になった人がいます。


どれぐらい前の話でしょうか?

私は、脳挫傷から失語症になりました。てんかんも出ました。
でも、半年ぐらいでかなり回復しました。読むことは、ほとんど読めます。読めない漢字は、怪我する前から読めなかったかな。書くのが大変でした。漢字が特にね。
私の状態を見て「私の人生は終わった。」といった人もいましたね。

これは知人の話ですよね。
たぶん免許を取っていいかどうかは自分で判断できますよ。
失語症が、ひどいのならば本人は免許を取りに行くことなど考えないと思いますよ。
回復すれば、問題ないのではないのでしょうか。
それよりも、脳出血=てんかんですからね。てんかんに関しては厳しいですからね。

重い失語症は???ですが、リハビリをすれば失語症は回復すると思っています。
若ければ特にね。
    • good
    • 0

むしろ、やめるように説得してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!