
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
必要、不要はその家の問題だとは思いますが、ご主人を説得したいのですよね?
我が家の場合、1階、2階ともに廊下があります。でも短いですね。
建て替え前の家は、ものすごく廊下が長かったです。
今の家は、himawarihimawariさんの間取りと似ているので参考になるかも
しれません。ただし我が家は西側に玄関がありますが、同じですか?
玄関から入ると、東に向かって短い廊下があります。
突っ切るとキッチンがあります。
うちはキッチンに入るには、ドアがありますので、ドアさえ閉めていれば
玄関にお客様が来ても、キッチンは見えません。
うちも南に向いて洗い物をする、対面式です。
廊下があってもなくても、ドアをつければ丸見えにはなりませんが、
廊下がないと、どこかの部屋を通過しなくては入れないでしょうね。
ちなみにうちの場合、1階には和室とリビング、ダイニング、お風呂、
洗面所などがありますが、住んでみて気付いたのですが、和室は独立された
感じになっていて、玄関入って和室のドアからも入れますし、リビングからも
入れますが、リビング側のドアを閉めてしまえば、和室に通されたお客様は
和室以外は見えないのです。
が、トイレ、洗面所は借りる場合、ありますよね?
廊下からトイレ、
洗面所は他の部屋を通らずに行くことができますので、和室さえきれいに
しておけば、いつでも人を家に入れられるのです。
住んでから気付くなんて・・・という感じですが、えっこう良いと思います。
参考までに・・・
来客時にキッチンが見えないのはいいですよね。
そして、和室が独立していればkobaltさんのおっしゃるように急な来客時でもあんしんですよね!
玄関は南なんです。二世帯を考えているので1階の南に玄関があって2階へ上がり、東南にLDKです。西側に子供部屋や主寝室がきます。LDKを広く取りたい為に廊下は無駄だと主人は言ってるのです。
よ~く話して説得してみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
それであれば、いっそのこと全体の配置を変えて、キッチンの横を通らないような構成には出来ないのでしょうか?
というのも、最近の流れとしてはあまり細かく部屋を仕切らない、廊下は極力作らないのが主流だからです。
何故それがはやっているのかというと、
・スペースを広く確保できる。
・暖房、冷房が全体にいきわたる。
・通気がよくなり、結露防止、ほこりがたまりにくいなど健康にもよい。
・掃除もしやすい
・建築コストを下げられる(壁、ドア、照明が不用)
というメリットが浸透してきているからです。
とはいえ、好みの問題もありますし、希望の間取りの関係などもありますので、やむを得ず作るということはあるので、間取りがわからない状態ではどちらがよいかというのはなんとも言えませんけどね。
ご主人とあれこれ議論して知恵を絞って満足の行く方法を模索してください。
よいアイディアが出てくることをお祈りします。
では。
ありがとうございます。
同じことを主人は言ってました。
狭いながらも広く感じれればいいかなとも思います。
後少しですが、考える時間はあるので
色々と考えてみたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うーん、、、廊下とキッチンの関係が今ひとつわかりませんが、目隠ししたいだけであれば、物の配置やのれん、ついたてなどのデザインで回避するほう方は幾らでも出てくると思われます。
基本的に十分な広さのない普通の家では、廊下は作らない方が広く取れるのは間違いありません。
来客が非常に多いご家庭であれば、リビングとDKを分離してしまうなど、他の方法の方がよい場合もあります。
対面LDKにしていながら、目隠しのためだけに廊下というのも?な気がします。全体の配置などをもう少し見直す、目隠し対策をもっと自由な発想で行うなど工夫の余地があるように感じました。
対面でも収納棚をつけずに(奥に収納庫があるため)すっきり見せたいのが私の考えで、暖簾なども考えましたがやっぱり廊下があったほうがと思ってます。
他の考えもあるのでしょうが、今は廊下!と思ってます。
もう少し、柔軟な考えが浮かべばいいのですが…。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家では中央に廊下を取って、全ての部屋やトイレなどにはそこを通らないといけません。
廊下は要らないと思っても付けた方が、後々よかったと実感できるはずですね。設計をする際に何を重点にするかは人それぞれですがその住居で一番長く居る方、特にご婦人方が利用する場合の勝手の良さを中心に考えるべきですね。
細かいところまで相談しながらやるべきです。 わたしが思うには寝るところは狭くてもリビングや台所、トイレ、風呂場など日常で一番滞在するところに最大の神経を使って設計すべきと思いますよ。
既成の概念に囚われず生活しやすい、機能的な設計を考えましょう。
わたしはその辺を相談しながらリビングと台所とサニタリー(洗濯:アイロン掛け)を一つのワンルームの中に入れています。
また人間の動線に注意して各部屋からトイレに行くにはひとつ部屋だけしかまたがないように設計しています。
これも廊下を作ったことによって出来たことです。廊下は必要だというほうに一票を投じましょう。
やはりそうですよね!
私が(専業主婦なので)一番長くいることも肝心な事ですよね。比較的、私の意見も取り入れてもらって、最後に廊下でもめてるんです。(苦笑)
一生住む家なのでよくよく考えてみます。
リビングに台所やサニタリーがあるのは動線上いいですよね!!展示場などで見た事ありますよ!
廊下賛成に押し込みます!(^0^)
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
半分は反対意見になりますが、
私のところは廊下が通っていて半分は無駄です。
廊下がないとトイレに入るのに誰かの部屋の中が見えてしまいます。
それ以外邪魔だと思っています、ドアは全て取り外しました。
全体が広く感じるようになりました。
デメリットとしてキッチンの湿った暖気が北側にも流れ
結露の原因を作っています。
参考に書いておきました。
ドアを取っちゃいましたか…。
やっぱり実際にすんで見ないと分からない所も
たくさんありますよね。
今の所、まだ相談しているのですが、遅くても
2月末までに決めてしまわなければいけないので
今日もまた夜な夜な間取りの話をします。
経験している方の声はとても参考になり助かります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どのような設計かわかりませんが、キッチン丸見えと廊下との関係は何も無い筈です。
廊下を取ることでキッチンが丸見えになってしまうような設計図面に問題が隠されているように思われますが・・・
基本として人間が動く「動線」を重視して設計をすべきと思いますけど・・・・。
北に洗面所やお手洗いが今のところきそうなんです。
LDKが東南にあるため、お客さんが来られた時に
廊下がなければキッチンの横を通るようになってるんです。キッチンを南向きの対面にしようとしているので。
だから、関係が無いのではないんです・・・。
動線を考えて、アレコレ考えてこうなったんですけどね。
No.1
- 回答日時:
廊下は必要ですよ。
以前の家が廊下が無かったのです。
もし廊下で各部屋を分けないとすると、お客さんが来た時に、どこかの部屋(A室とする)を通って行かないと、目的の部屋に行かれない場合が出てきます。
そうすると、そのA室は、結局は「巨大な廊下」になっていきます。
「巨大な廊下」には、通行の妨げとなる家具などはおけませんし、誰もその部屋の主にはなれません。(笑)
今の家を立てる時の最優先条件は「廊下」でした。
やっぱり廊下はいりますよねぇ。
ホントにnoboru0510さんの通りで、お客さんがきたときも
通らなければならなくなると、ちょっと困った気がしてます。もう一度説得してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 木の床の修繕方法について 廊下と部屋の仕切りドアの下にある木の床が写真ような状況になってます。近くに 1 2022/06/03 12:17
- リフォーム・リノベーション リフォームの値段について教えてください。 築50年の実家をリフォームしたいです。 現在は7L+DKの 5 2023/01/27 03:48
- 防犯・セキュリティ 空き巣かも、、、 5 2022/08/08 08:39
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 別荘・セカンドハウス リビングダイニングの隣に浴室がある一戸建てに住んでいる方に質問です 2 2022/12/20 20:13
- いじめ・人間関係 これってイジメでしょうか? 学生寮に住んでいる者です。一ヶ月ほど前に他の寮生に部屋を出ると臭いが廊下 3 2022/07/20 01:19
- 子供・未成年 部屋の外でメダカを飼っている人のメダカを子どもが触り怒られました。どう対応すればいいですか? 3 2022/10/23 16:46
- 一戸建て 天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所 6 2022/11/29 09:23
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- その他(メンタルヘルス) これは幻聴とかいうやつなんでしょうか? それとも夢と現実の記憶が混同してるだけ? 私は家族と同居して 2 2022/08/24 06:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
隣に外国人が住んでいる方!
-
照明の明るさについて。廊下、...
-
うっかり露出行為になってしま...
-
玄関から部屋までの廊下の呼び...
-
小学校や中学校で廊下に立たさ...
-
アパートに住んでます。 隣に越...
-
マンションの共有廊下側の窓の...
-
学校で受けたお仕置き 学校でど...
-
マンションを購入した後で、も...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
リビングの窓付近でパキパキと...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
マンションの騒音について。 同...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
72回目の誕生日
-
RC造のマンションで猫の声漏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
隣に外国人が住んでいる方!
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
うっかり露出行為になってしま...
-
学校で受けたお仕置き 学校でど...
-
マンションの共有廊下側の窓の...
-
照明の明るさについて。廊下、...
-
共同住宅の廊下幅員について。
-
廊下にたたされた人ー
-
マンションのスプリンクラー設...
-
マンションの外廊下でずっと、...
-
マンションの通路の照度について
-
マンションの廊下の部分
-
障子紙の代わりになる良いもの...
-
ゴキブリを撒く独居老人は認知...
-
小学校や中学校で廊下に立たさ...
-
マンションの廊下にシミがある...
-
アパートに住んでます。 隣に越...
-
階段、廊下の幅について
-
毎日廊下にいる蝉を何とかしたい
おすすめ情報