dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校卒業後、年一回会うか会わないか程度の付き合いが続いている友人がいます。

自分を含め、4人で連絡を取り合っているメンバーなのですが、その中の1人が結婚することになり、他3人で小学校時代からの馴染みというよしみで、彼女に手作りのアルバムを作りました。

できれば結婚式当日に直接渡したかったのですが、出来上がらず、後日結婚式の写真も入れておめでとうの気持ちを込め、3人の名義で彼女に贈りました。

しかしアルバムが届いたともありがとうとも音沙汰がなく、正直彼女の礼儀のなさに少々がっかりしています。手紙とまではいかなくてもメールで一言「届いた」とか「ありがとう」というのがあってもよいかと思うのですが、私が堅すぎるのでしょうか?


そんな彼女から先日、「妊娠した」というメールが届きました。
メールは私以外の2人にも送られているので、お祝いをしよう!!という話に発展する可能性が大いにあり、おめでたいことですし、赤ちゃんができたこと自体は喜ばしいのですが、正直アルバムの一件があってから、お祝いまではする気になれない自分もいます。

とはいえ他の2人がお祝いするというのに、私だけ頑なにしないというのも大人気ないのかな…とも思いますし(ちなみに現在26歳です)、この場合どのように対応するのがよいのでしょうか?

皆さんのご意見をぜひ聞かせていただけたらありがたです。

A 回答 (5件)

こんにちは。



他の二人にもお礼はなかったのでしょうかね?
もちろんあなたも含め3人個別にお礼を言って然るべきなのですが、もしかしたら3人のうち最も親しい相手(もしくは結婚式後直接会った人)にお礼を言って、「あとの二人にもよろしく伝えておいてね」みたいなことを言って彼女の中では「お礼を伝えた」ことになってる可能性もあるのかな、と。先にも書きましたが、大人としてそれでは通用しないんですけど、もしかしたら(百歩譲って)彼女的にはあなたにもお礼の気持ちを表したつもりなのかもしれないと。

もし3人誰にもお礼を伝えていないのなら、ほかの2人の意見も聞いてみてはいかがでしょう。あなたと同様に怒っているのかもしれないし、それだったらお祝いはなしということにもなるかもしれません。あなた以外の2人にはちゃんとお礼の電話なり手紙なりあったということなら、その場合も、あなたは出産のお祝いに参加しなくていいんじゃないかと。

でも自分ならメールで「アルバム届いた?気に入ってくれたらうれしいけど」と一応確認します。万が一届いていなかったとか、お礼のメールはしたのになんらかの事故でメールが届かなかった、あるいは送信したつもりでしていなかった、などという可能性もあるからです。その際彼女からお詫びと改めてお礼があったら、出産祝いも気持ちよく贈れるんじゃないでしょうか。

それでもやはりお祝いは本人の気持ち次第だと思いますよ。あまりつきあいはなかったようですし、あなたが彼女にもうさほど友情を感じていないのなら贈らなくて良いと思います。無理につきあいを優先しても、あなたが結婚・出産する際に彼女からお祝いがもらえなければもやもやするんじゃないでしょうか。

逆にあなたが祝ってあげたいという気持ちを持っているなら、彼女が礼儀知らずだとしても贈ってあげればよいと思います。そもそもお祝いは祝う側の気持ちですから。ハガキやメール一つでもいいんです。「おめでとう、元気な赤ちゃんを産んでね。体に気をつけて」などの文面だけでもうれしいものです。

でも、妊娠しても流産したりする可能性はありますので、いずれにしろお祝いは無事出産してからの方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あとの二人にもよろしく伝えておいてねみたいなことを言って彼女の中では「お礼を伝えた」ことになってる可能性もあるのかな、と。
確かにあり得ますね。私から今回の件に関して動こう…という気はあまりないのですが、もし友人2人のどちらかからそういった話があったら、今一度聞いてみたいと思います。

今回いろいろな方から回答をいただき、お祝いや贈り物などは、あくまでこちらの一方的な好意でするものであって、お礼のあるなしに関わらず、自分がそれでもしてあげたい!と思う際にするのが一番お互いがい持ち良いものなのだなと感じました。

自分の気持ちに素直に行動しないと、相手にも悪いですね。
大変参考になりました!

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 22:37

良かれと思ってやったことが、相手に届かないことはよくあります。

温度差を感じますね。

今回の彼女からのメールには、「おめでとう」の返信だけでいいのでは?また無視されたら、ますます不愉快だけが残ると思います。
「温度差があるのは仕方ない」と、あなたが割り切ることが出来るなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。お互いのつきあいの感覚に温度差があるのかもしれないなぁと最近思います。
ひとまず「おめでとう!」のメールを送りました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 22:31

直接彼女に手渡したのでないなら、もしかしたら結婚後も色々と忙しいでしょうから、もしかしたら本人に届いていない可能性もあるかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も気になった時点で、こちらから連絡をとるべきだったな…と回答を頂いて思いました(;^ー^)

そうすればお互いストレスにならないですもんね。以後気をつけたいと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 00:20

好意でしたことにお礼を求めるならしないことです。


望んでいるかどうかなんて、本人にしか分かりませんし。
もう関係をたちきったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。

言い方をを変えればこちらが一方的にした、という点もあります。

こちらがよかれと思ってしたことでも相手に響かなかった…ということでしょうか。

私ももう少し広い視野を持たないといけないですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 00:18

そりゃ完全無視ですよ。


あなたは小学校卒業以来ほとんど音沙汰ないんでしょうが、
他のふたりは関係が続いていたとみたほうがいいですね。
アルバムもむこうはありがたく思わなかった、ということです。
普通の人はきちんとお礼をする、手紙でも電話でもするのですが
その人には常識がないんでしょうから、考えるだけ時間の無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれ転校したりということもあったので、4人で連絡とってるといっても、確かに彼女との付き合いの時間は違いがあります。


そういった点からお互いの感覚や関係のすれ違い…が起きているというのあるかもしれませんね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!