dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のことなのですが、私に身をおいて相談させていただきます。

職場恋愛の末、彼女が妊娠し、結婚することになりました。
自分と彼女は、部署は同じですが所属課は異なります。
部署は約500人、各課50人くらい、全体で1000人近い規模の会社です。
課長に報告し祝福されました。部長に報告すると嫌な顔をされ、彼女が呼び出され「仕事を辞めなさい!」と言われました。
もちろん、そんな制度はなく部長が気に食わないだけだという理由です。
部長が彼女のことを気にいってたのかどうかとかわかりません。
もちろん彼女と部長に特別な関係もありません。
社員が多いこともあり職場恋愛、職場結婚はよくあります。
なぜ、私たちだけ・・・
私も彼女とともに部長にお願いにいきましたがダメでした。
そして、課長に相談しましたが、課長は部長には逆らえないということです。
自分の会社には労働組合があり、労働組合に相談しました。
そうすると部長から呼び出され、「そういう手段をとるということは覚悟は出来ているか?」と脅しのようなことを言われました。
自分も彼女も仕事を辞める気はありません。
ただ、このまま部長の気が変わらないなら戦う覚悟はあります。
部長の考え、まったく納得いきません!

今後、私はどうすればいいかアドバイスをお願いします!

A 回答 (4件)

労働組合と会社の話し合いがどうなったかを確認し、平行線であれば労働基準局(ハローワークにあります)に申し入れて、不当解雇として会社に指導をいれましょう。


それで、ダメなら、解雇手当を始め、各種保証を列挙した物を部長と人事部に提出し、部長承認で法的な割増手当の保証を求めましょう。
ここまですれば、部長の非が社内で公になりますよ。
= 部長の意見の正当性が無い事が明確になり撤回
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
段取りまでくわしくありがとうございます!
大変わかりやすかったです!
労働組合は一応うごいています。
ですが、一度労働基準局で話をきいてみます!

お礼日時:2012/06/21 00:44

部長の発言はなるべく録音しておいて下さい。

もちろんばれないように。
明確に均等法違反ですから、その部長が左遷されるか、会社と全面戦争になるか、いずれかです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
さっそくSONYのICレコーダーをすすめました!
是非、左遷となってほしい・・・

お礼日時:2012/06/21 23:08

労働基準監督署に相談所もありますが、パワハラとして告発しては?


本当はその言質を録音しているか、あなたという証人がいるので、パワハラとして裁判や警察に訴えることも出来ますけど。

そもそも改正男女雇用機会均等法により出産や結婚を理由とした解雇は法律で禁止されておりますから。
課長さんも知っていると思うので、そんな返事をした課長はもしかしたら部長の味方かもしれません。

労働問題を得意にしている弁護士に相談してみるのも1つでしょうね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
実際パワハラ以外のなんでもないですよね!
労働組合や上司はあてになるかどうかわかりません!
労働基準監督署でダメならICレコーダ駆使して戦うつまりです!

お礼日時:2012/06/21 23:10

質問者の方の会社では夫婦で働いている方たちがいらっしゃると言うことでしょうか?1000人もいるのなら、大手とは思いますが、課長や周囲が祝福するのはお目出たいことだからです、課長にそのようなことを言う権限はないですよ確かに。

その部長の言い方はともかく、一般的には周囲に対しての配慮と言うか、女性の方が妊娠なども含めた理由で自ら退職するものだと思いましたが。あんまり結婚後、夫婦になってからも働いていることは聴いたことがないですね。法律や制度は関係なくです、その上司がお友達のことを気に入ってるからと言う理由かどうかは知りませんが、その理由でもそんなムキになって言わないと思いますが。ただそう感じただけかな?本気で思ったのなら、それはそれで、おめでたい人ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの会社では妊娠後も会社に席をおき、出産→復帰というのが普通なんです。
そして育児休暇中はもちろん手当(給料)をもらえます。
もちろん二人目、三人目の出産となれば二回目、三回目の育児休暇という方もいるくらいなんです。
会社内で夫婦は他にもいます。
もちろん同じ課に所属していれば、結婚後に移動はありますが、部署移動まではありません。
正直、同じ会社で働くのは当事者も微妙・・・ということですが、子どももできるし仕事を失うわけにはいかない!とのことです!

お礼日時:2012/06/21 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!