dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回は私自身の事ではないのですが、友人に相談を受けたのでこちらで質問させて頂きます。

友人は7月の末退職予定の同じく×1母(29、アパート暮らし、実家は県外、PC無し)です。
同じ×1で子供も同級生(と上にも1人)という事で、世間話程度に専門学校の事などを話したりしておりました。
本来ならば退職予定では無かったのですが、更新をして貰えなかった(派遣?)ようで、職業訓練でエクセルやワードなどを取得しに行き、事務職に就きたいと言っています。

しかし、ハローワークの求人を見ても当然のことながら事務は少ないです。
簿記を持っていれば経理などあるのだから、エクセルやワードの様に自主学習でどうにかなるものはやめて、職業訓練で簿記を…と言ってみましたが、簿記取得は考えていないようです。

彼女としてはエクセルやワードを使えるようになり、事務で…という希望が強いようですが、
もし就職先が無かった場合は美容師か看護師になりたいと。
(私が友人に専門学校について相談した事で、費用の掛からない学校を検討し出したようです。)

質問■失業保険を貰い職業訓練に通った後でも、母子家庭高等技能訓練促進費の請求は可能でしょうか?

私自身は両方を貰うのは…図々しいのでは…ハローワークで聞けば…とやんわりいってみましたが、納得して貰えず、クラスも一緒で強く出られない、前もって私も相談していた事等、色々とあったので、本当に申し訳ないのですが、こちらで教えて頂ければと思います。

私自身がハローワークに…とも考えましたがそんな図々しい事聞けないし、
私が受給したいと思っているのかと担当の方に思われるのも嫌ですorz
(これから先の事を考えると…今回限りで徐々にフェードアウト検討しています。同じ学校や職業訓練を選ばれると間違いなく「教えて~」となる恐れ有り…(TдT)
どなたかお知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

そんなイレギュラーな質問、ハローワークの担当者に聞かないとわからないでしょう。


「教えてー」といわれたら「ごめんね、わからない」でいいのでは?
そんなにまでして、友人の期待に応えようとしなくても良いのでは?

ちなみに私は十年近く採用の仕事をしていますが、
Word、Excelはあくまでホワイトカラーの社会人には当たり前のスキルであって、
講習を受けたから事務職に就けるというものではありません…。
とくに、事務職は一般に楽で単純作業のイメージがあるため、
一つの求人に集まる応募数は200件を超えることもザラです。
実務経験なし&子育て中は確実に不利です。
経理も中途採用では当然実務経験が必要とされます。
応募数も比較的多く、「実務経験なしだけど簿記資格保有」の人がたくさん応募してきます。
月末や決算期は忙しく、必然的に残業しなければ仕事が終わりませんから、
子持ちであろうと、決算期は連日遅くまで残業に対応できなければなりません。

美容師のほうが比較的技能職なので、今後の転職にもツブシが聞きそうですが、
美容室は土日や平日夜が稼ぎ時なので、正直子持ち女性には厳しい労働環境と感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!