
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使い分け、難しそうなんですが、実は字の意味のままです。
「十分」は、「十」に「分ける」。
つまり、十割=100%の意味で、「不足が無い」事を意味します。
「充分」は、「分」に「充ちる」。
ここで言う「分」とは、身分や役割を表します。
つまり、「役割や身分に充ちている」事を意味しています。
どちらも間違いではないのかもしれませんが、
「注意を充実させる」と言うのは軽く不自然かもしれません。
なので、挙げられた例の場合、私なら「十分」を使います。
余談ですが、食事に招かれた席での事。
「“じゅうぶん”頂きました。」と言う場合はどうでしょう?
「十分頂きました。」だと、「おなか100%(おなか一杯)頂きました。」
「充分頂きました。」だと、「充ち足りた食事を頂きました。」
と言う使い分けになるのでしょうか。
表音上は(現在は)区別無く発していますが、
思い受けベル漢字でこれだけ意味合いが変わってしまうのですね。
いやはや、日本語って難しい^^;
素早い回答ありがとうございます!
余談も為になりました!漢字は難しいし面倒くさいけど、上手に使うと細かいニュアンスも伝えられるし、文面も平仮名ばかりより読みやすいですよね!
ただ、学生時代は苦しめられたなぁ…(苦笑)。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
充分と十分は意味が異なります。
●十分
満ち足りていること。100%な状態。
十分すぎるほどたっぷりしていることを「十二分」と言います。
十二分は「エネルギー充填120%」な状態です。
十分が100%な状態、十二分が120%な状態です。
●充分
満ち足りては居ないが、必要な分は足りていること。100%とは限らない。
例えば「タンクに燃料は半分しか入っていないが、目的地に行く分は充分にある」など。
40%必要な状態で50%あるなら「充分ある」といえます。しかし100%ではないのですから「十分」ではありません。
正確に使い分けるのは難しいですね。
>字幕が「十分注意」となってました。
TVの字幕はパソコンのような電子辞書で打ち込んで変換して表示しますから、オペレータが誤変換をしたまま放送してしまう事があります。
>正しいのはどちらですか?
>もしかしたらどちらも間違いでは無いのでしょうか?
「100%の注意をして欲しい」なら「十分注意」ですし、「100%でなくて良いから必要に足る注意をして欲しい」なら「充分注意」ですから、「どっちも正しい」って事になります。
素早い回答ありがとうございます!
回答を頂いて疑問に思った事が…。
なぜ「十二分」なのでしょうね~?「十一」とか「十五」でもよかったと思いました。
上乗せするなら20%位がよいということなのでしょうか!?(^^;
そう言えばこの間、字幕が「果物が痛んで…」となってました。さすがに「ええ~っ!?」って思いました。普段は気が付かなくてスルーしてしまうのですが…(^^;
最後はそれを使う人間、という事ですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
学校では「十分」と習うと思いますが、十分・充分どちらも正しいです。
「じゅっぷん(10分)」と読まれないように「充分」のほうを使う場合があります。わたしも以前はそうでしたが、現在は「じゅうぶん」とひらがなで記述しています。素早い回答ありがとうございます。
やはり学校ではそう習いましたか…
学校での教え方も変わっていきますからね…。うかつな事を言ってしまうと年代が分かってしまいます…(笑)
母親は「私達の頃はこう習ったのっ!」って言ってました(笑)
↑ホントかよっ!
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
「附」と「付」の違いについて
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
不等号の使い方について
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
次の土曜日とは 今週か?
-
好きな人にあざといと言われま...
-
日本語の意味
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
「さかさま」と「さかしま」の...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
依って立つとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
次の土曜日とは 今週か?
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「たかが~、されど~」ってど...
おすすめ情報