dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に使っていたデスクトップPCが故障してしまい、現在はノートPCを使用しています。
そろそろデスクトップPCを廃棄したいと考えているのですが、
その前にデスクトップPCに接続していたHDD(IDE)からデータを持ち出せないか方法を探しています。
デスクトップPCは電源関係の故障で再起不能なので、利用できるのはノートPCのみです。

http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_303sm.html

色々と調べた結果、IDEをUSB接続に変換できる上記URLのような製品に目星をつけたのですが、
購入に先立ち以下の内容について確認をしたいと思っています。

1.旧HDDにはOS(WinXP)がインストールされているのですが、別のPCからアクセスした場合、
OSのセキュリティ(あるのかどうかも知らないのですが)に邪魔されることなく、
中のデータを取り出す事は可能なのでしょうか?
旧HDDのジャンパ設定はスレーブにする必要があるかと思いますが、
OSと取り出したいデータが同一パーティションにあるための質問です。

2.上記の製品の対応機器に「USBポートを搭載したDOS/V規格PC(NEC PC-98NXシリーズを含む)」とありますが、
一般的なWindowsノートPCはDOS/V規格であると考えて問題ないのでしょうか?
(的外れな質問でしたら申し訳ありません)

お手数ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も使っていますが問題なく使えます。


OSが入っていてもノートのシステムからたちあがるわけですから関係ありません。

ACアダプターも付いて良いと思いますが出来ればS-ATAでも使える物の方が長く使えるのではないでしょうか?

私が持っている物はIDEの2.5/3.5インチとS-ATAをUSBに変換する物です

物は違いますがネットで検索したら同じ様な物があったのでURL貼っておきます。

参考URL:http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cra …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

昔の写真データなどが入りっぱなしだったので、これで一安心です。

お礼日時:2012/06/24 12:25

1、可能


ジャンパーはマスターのままでいい

2.はい

3.http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
こっちのほうがいい、これからのHDDはSATAだから、それに対応したのを買っておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

仰るとおりすっかりSATAが主流になってきましたね。
長く使えるものを選ぼうと思います。

お礼日時:2012/06/24 12:23

1、WindowsXPにログインパスワードを設定しているとパスワードの入力を求められるかもしれません。


設定していないと問題ないです。
USB接続の場合ジャンパーピンは関係ありません、ジャンパーピンの設定は内蔵にする場合にします。
2、今時のWindowsパソコンはDOS/Vです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

パスワードのことは考えていませんでしたが、
確か設定していなかったので問題ないかと思います。

お礼日時:2012/06/24 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!