dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理初心者です。

カレーが好きで週末などに1~2食分を作って食べることが多いのですが、最近、市販のカレールーの油分が気になるようになってきました。
そこで市販のカレールーなどを使用しない、油っこくないカレーを作る簡単な方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

小生も同様な思いでカレーを作ってます。


 
材料は・・・・・
鶏モモの皮を殆ど(9割ほど)取り除き、から揚げにする大きさに切ったところに、塩・コショウ・ガラムマサラ・醤油数滴・酢を少々加えて15分ほど放置。

他にナンプラー、顆粒のコブダシ少々(5グラムくらい?)、鶏ガラのダシ小袋一つ(2グラムくらい?)も用意

野菜は・・・ニンジン一本、タマネギ一個、シメジ一袋、ナス一個、ジャガイモ二個を用意。
タマネギはみじん切りにする以外、他の野菜は好きな大きさに切って用意。

そし鍋にお湯を沸かし(ドンブリ1~1.5杯)、そこにシメジを入れて弱火で・・・・・
そして次にニンジンも入れてそのまま弱火。。。。。

その間に少量の油でタマネギを強火で7~8分炒め、キツネ色になったら鍋に入れて一緒に煮る。
次は鶏モモも同様に炒めて表面の色が変ったら(2~3分)鍋に入れて煮る。
そしてナスも同様に軽く炒めて鍋に。。。
次はジャガイモを鍋に入れて中火で10分ほど煮込み、最後はカレーパウダー(大さじ2~3杯)を入れて五分も煮込めば完了。
辛さはカレーパウダーの量で調整。
辛いのが好みであれば、グリーン唐辛子を入れるのもOK。

市販のルーには知らない材料や添加物が数多く含まれ、尚且つトロミのないカレーが好きなので現在はこのようにして作っています。
野菜は他に好きなもの(インゲン、タケノコ、ピーマン等々)を加えられるし、ジャガイモを煮込めばトロミもつくので、好きなようにアレンジできます。
塩分控えめで砂糖など入れないヘルシーカレーです。
調理時間は約1時間。

尚、ガラムマサラとカレーパウダーは下記の製品を使ってます。
http://www.gaban.co.jp/catalog/product/ms/curry_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、カレーパウダーというのを用意すれば良いのですね。
ご紹介いただいたリンク先の商品も見た記憶があります。

また具体的なレシピのご紹介もありがとうございます。
これでしたら、私にも何とかなりそうです。
好きな野菜でアレンジ可能っていうのも良いですね。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/24 04:38

No2です。



> ただ原材料の表示順が、砂糖、食塩、植物油脂となっているのが気になります。
油分少なめと判断して良いのかな?


先にご紹介したカレーのルーは脂分が少ないのでサクサクホロホロで、すぐ崩れます。
おっしゃるとおり、砂糖が多目ですね。ではうちでよく作る、ほうれん草のカレーを2つご紹介します。

ほうれん草が大量に採れて困った時期のカレーで、脂分はひき肉や炒め油だけです。
クックパッドに載っている、プラバールさんという方の「インドのほうれん草カレー:サグパニール」です。
私は炒めたひき肉も入れます。
手順が多いので簡単そうには見えませんが、作ってしまえば簡単です。

もう一つは、市販のカレーに茹でてフードプロセッサーにかけたほうれん草を加え、ガラムマサラ、塩を足して味を調整します。ほうれん草が大量に入った分、こってり感も減ります。(ほうれん草が大量にない時はトマトを刻んで入れたりします)

参考にしていただければ嬉しいです。

参考URL:http://cookpad.com/recipe/773645
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

ほうれん草は好きで結構食べます(といっても、おひたししか作ったことがありません(笑)

カレーにいれてもみても美味しそうですね。
ただ、フードプロセッサーを持っていないで作るのが難しそうです。
みじん切り……は無理だろうなぁ。

お礼日時:2012/06/24 04:29

市販のルウを使うにしても、使う量を少なくすることで油っこさを軽減はできると思いますよ。


ただルウを少なくすると、とろみがつかずシャバシャバした感じになってしまうし、何となく物足りなくなってしまいます。
なので、その分を野菜でとろみづけするといいです。
私のやり方は、まず大量の玉ねぎと人参を「蒸らし炒め」します。よく玉ねぎがあめ色になるまで炒めるといいますが、それだとフライパンに付きっきりで長時間炒めないといけないので大変。
「蒸らし炒め」は厚手の鍋に少量の油をしき、そこに玉ねぎと人参を入れます。しっかり蓋をして、ごく弱火にかけるだけ。蓋をしっかりすることで、野菜自体の水分が鍋の外に逃げず、その水分で蒸らすような感じになります。放っておいて、時々玉ねぎと人参をかきまぜるだけ。
20~30分もすれば、しっとり火が通った状態に。そこで肉を入れ、スープを入れて煮込みます。あらかじめ蒸らし炒めしておいて煮込むと野菜がちょうどよく溶けて、とろみがつき、野菜のうまみもしっかり出ます。よく煮込んで仕上げ間際にじゃがいもを入れて(早くから入れるとじゃがいもがとろけて、口当たりの重いカレーになるので)、じゃがいもにようやく火が通ったぐらいでカレールウを加えます。
これだとたくさんルウを入れなくても、自然な野菜のとろみとうまみでおいしくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「蒸らし炒め」の情報ありがとうございました。
たしかに普通にカレーを作るときも最初の野菜を炒める段階で結構水分がでていました。

こうやってとろみを出す方法もあるのですね、勉強になります。
こんど試してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/24 04:19

ルーから作ると一番美味しいですが


かなり時間+お金がかかるので
ある程度作ってくれてるのを、使ってます
http://www.ooharaya.com/

(この店の方は知り合いです)
手前味噌でごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ルーから作ると一番美味しいですが、かなり時間+お金がかかるのである程度作ってくれてるのを、使ってます

仰るとおりスパイスを組み合わせてルーから作るのが一番なのですが、なかなか実行に移せません。

カレーは、食べたいと思ったときに作ることが多いので、通販ものはちょっとツライです。
こういうものが一般のスーパーなんかに売っていると嬉しいのですけれでおも

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 17:30

市販のカレーで、さらりとして、とても美味しかったものがありましたよ!


「香り豊かなキーマカレー」 ハウス食品
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも知らない製品でした、いろいろな種類のカレーが売られてるのですね。


ただ原材料の表示順が、砂糖、食塩、植物油脂となっているのが気になります。
油分少なめと判断して良いのかな?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 17:25

とりあえずカロリー控えめのカレールーを


使ったらどうでしょうか。
それでも不満ならスパイスを調合して作るしか
ないでしょう

http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1020 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなカレーがあるのですね、知りませんでした。油っこさはどうなんだろう?
こんど、スーパーで探してみますね。

> それでも不満ならスパイスを調合して作るしかないでしょう

やはりそうなりますか、スパイスだけ調合されたようなものが売っていると嬉しいのですが……

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!