
先日仕事先を退職し、現在自宅で療養しながら転職活動をしています。
ですが、新しく職に就き、人間関係を築くのが怖くなってきてしまいました。
先日退職した主な原因も、人間関係がうまくいかなかったことにあります。
そして、思い返せばアルバイトしていた時でも人間関係(上司)が原因で辞めたという事が多かったなと気づきました。
社会に出て働く以上、人間関係は常についてまわる問題だし、合わない人間がいない所などないということもわかります。
そして、嫌な人ともうまく付き合っていくのが大人なんだとも思います。
でも、また新しい職場で新しい人に囲まれ、輪に入っていかなければいけないのだと思うと、どうしようもなく不安な気持ちになるんです。
新しい仕事先で働いて、みんなと仲良くやっていける自分の姿を想像する前に、失敗して怒られてどんどん周りから孤立していく自分の姿がふと浮かんできて、落ち着かなくなります。
そうすると、次に、以前の未熟な自分の姿や、言われて傷ついた言動が頭をループしていくのです。
そんなことを気にしていてはどこでもやっていけないのはわかっているつもりなのに、吹っ切れません。
友達の近況を聞くと、悩みつつも職場の人達と仲良くやっているみたいなので、そういう話を聞くと羨ましいなと思う反面、「友達はちゃんとやっていけているのに、私だけこんな駄目駄目でどうしよう。こんな自分を知られたくない」と思います。
早く就職先を決定して家族を安心させたいし、お金も稼ぎたいです。
でもどうしても、恐怖と不安がじわじわと浮かび上がって邪魔をしてきます。
前に進みたいのにこのままじゃまた同じことの繰り返しになってしまう気がしてこわいです。
どうしたらこの不安やモヤモヤをとっぱらって次へ進めるようになるのでしょうか。
アドバイスなどありましたら、教えていただきたいなと思います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
人間関係の構築がうまく出来ないとかという
質問がこのサイトにも多くありますけど、
元々上手な人などはいませんよ。
みんな小さい時から学習し失敗を経験して
少しずつできるようになるんです。
痛恨のエラーも経験するでしょうし、
取り返しのつかない失敗で
胸が張り裂けるような経験もしてきているでしょう。
そんな失敗を二度としないと誓って
そんな失敗の経験からしてはいけないことや
相手との距離感を学んできているんです。
一人で勝手に上手にはなりません。
人と人との関係なので
相手によって様々な状況になるでしょうし
相手を知らずには間違った対応をしないことが困難でしょう。
別に仲良くなる必要はありませんが
少なくとも敵対するような状況にならないように
日々相手に対する情報収集をして
程度を判断しながら探りつつ相手に配慮するということではないでしょうか。
相手のことを知ると言う意味では
貴方の情報も相手に発信していないと
相手も不安なので一方的に聞くだけでは駄目でしょう。
そこには既にコミュニケーションが発生しているということなので
深入りしなければ難しいことではないと思いますけど。
1.環境や人の情報収集をきちんと行う。
2.自分の情報も開示する。
3.敵対関係にならないように日々相手との関係をメンテナンスする。
回答ありがとうございます。そうですね、人は少しづつ失敗を重ねて学んでいくものですよね。私もうじうじと悩んでいないで、前を向いて進んでいきたいと思います。

No.8
- 回答日時:
20代後半の女です。
私も職場で人間関係がうまく築けず仕事が長く続きません。お局様がいて、毎日嫌な態度をとられたこともあり、今でもそのことが頭を駆け巡ります。別の職場の人には、良くしてもらっているのに、なんかうらがあるんじゃ?とか変なこと考えてしまったり。
私も現在無職なのですが、働き始めます。不安いっぱいですが、無理に周りの人とうまくやらやきゃと思うことはやめました。また、コミュニケーションをとることが苦手ですが、朝の挨拶だけは自分から積極的にしてみようと思っています。
前と同じことになるんじゃないかと不安です。悩んでいるのは自分だけじゃないことは忘れないでほしい!一気に取り戻すんじゃなく、一つ一つゆっくりクリアしていけばだんだん不安もなくなると思います。がんばりましょう!!
同じ境遇の方にこうしてお話を聞いていただけて、嬉しかったです。回答してくださってありがとうございます。私も自分だけじゃない、ということを心にして頑張っていきたいと思います!
No.6
- 回答日時:
52歳管理職です
上司との人間関係ですか?
どんな人間関係で辞めたのでしょうか?
もったいないですね
あなたの才能がその会社で開花していたかも知れませんよ
上司の方は話しを聞いてくれませんでしたか?
上司と言っても所詮 人間です
完璧な人はいません
人の悪い面は見えますが、良い面はなかなか見えません
私もあなたと同じ様な時に 相手の良い面を一つで良いから見つけろ
先輩や上司から色々言われるけど、言われる事は良い事だよ
指導されていると思えと若い時に言われました
言われなくなったら最後だよとも言われました
あなたは上司が悪いと書いていますが、あなたには反省する事はありませんか?
どうして上司の人と話をしなかったのでしょうか?
話しをしたけど聞いてもらえなかった 上司の忙しい時に話しをしませんでしたか?
まあ、中には人を見下す人もいますが。
今のままではどこの会社に行っても同じですよ
私は部下に仕事は楽しくやろうと言ってます
大変な仕事の時も楽しくやろうと自分にも言い聞かせてます
どうせ仕事するのだから、楽しくやって対価もらいましょ
私の業務内容はからり時間に追われる仕事なので、楽しくやらないと
もちません。
怒った顔見るのはイヤですよね
笑顔で頑張りましょ
今までの事を思い返し、自分に落ち度が無かったか見つめ直してください
ご回答ありがとうございます。せっかく働くのだから、私も笑って楽しく働いていきたいと思います。自分のことを見つめ直しながら進んでいこうと思いました。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
孤立が怖いようですが、孤立の何がいけませんか?
仕事さえ普通程度にできているなら孤立すりゃいいんです。
つまらないことに押し付け合って余計なことに付き合う羽目になるくらいなら
孤立して自分を確立させましょう。
孤立している人の中には3種類います。
・うじうじしている人
・飛び抜けて仕事ができる人
・気にしない人
どれになるかはあなた次第ですが、私は最後の「気にしない人」です。
No.3
- 回答日時:
これから仕事を始めるなら、その職場であなたは一番下っ端になるんだし、職場の人があなたに合わせてくれるわけないじゃないですか。
あなたがみんなに合わせるんですよ。上司が原因で仕事を辞めたことが多かったって思ってること自体おかしいでしょ?上司の方が偉いんだから、上司に気に入られるようにしなくちゃいけなかったのに、できなかったあなたに原因があるんです。
お金を稼ぐのは難しいことだし、責任を伴うんです。やるべきことができなかったら、人に迷惑をかけるんだから、怒られるし、みんなに冷たくされて当たり前。責任を持ってやるべきことをちゃんとやればいいんでしょ。なぜ、やるべきことをやらない前提で、誰も怒らないし、みんなが優しく仲良くしてくれるんじゃなきゃ嫌だなんて甘いことを考えるんです?
そもそもあなたみたいなネガティブな人にみんなが合わせたら、会社が潰れちゃう。
友達を作って、みんなに仲良くしてもらいたいなら、お金を稼ぐのは諦めて、お金を払って習い事でもすることですね。社会でまともに働けない人間に育てた親の責任なんだから、親を安心させるために社会に迷惑をかけるより、親に養ってもらえばいいんじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
多かれ少なかれ新しい職場に入る前は誰でも不安ですよ。
ただ、分かっているのに吹っ切れない、という気持ちは分かりますが
これはもう自己暗示をかけるしかないと思います。
周りは難なく仕事をしているように見えて
自分の失敗に悩み、自己嫌悪に陥るでしょうけれど
よくよく考えてみてください。
最初は誰でも分からないことだらけです。
電話の使い方、文具の場所、人の名前、トイレの場所すら分からないんですから。
何の戸惑いも失敗もなく職場に溶け込んでいる人なんていないんですね。
不安が不安を呼んであなたを萎縮させてるのだと思います。
でもそれらは全部自分の足を引っ張っています。
失敗する自分を想像したところで一体何があなたをプラスの方向へ連れて行ってくれるでしょうか。
人間関係、合う合わないあると思いますよ。
どれだけあなたが仕事を習得してもついて回る問題です。
でも、今それは考える必要無いですね。
どんな社風かもどんな人がいるかもまだ分からないですし
異動によってまたガラっと自分の周りの人間だって変わることもありますから。
この類の質問たくさん見かけますし私自身が、昔あなたと同じような状態でしたので
気持ちは分かりますが、同調しても意味ないのであえて自分の体験談を交えて
辛口な回答になりますが、気を悪くしないでくださいね。
私の場合ですが、今の仕事場には馴染んでます。仕事の内容も早く習得しました。
なぜ今のあなたの状態からそのようになれたかと言うと
働かなければ食って行けないからです。
辞めるという選択肢が無いんですね。
実家も無いですし、親は借金もありますし、自分も諸事情によりたくわえが十分ではありません。
頼れる実家があった頃は、情けない話ですが今まですぐあなたと同じ心境から仕事が合わない、覚えられないと諦めてすぐに辞めていた時期がありました。
でも今は社会人としてある程度厳しさも分かってきたのと前述の通り辞めるわけにはいかないので
人間関係が不安だとか、失敗する自分を想像して萎縮していた自分とは
無理やり決別することにしました。しなければならなかったんです。
分かっちゃいるけど無理なんです、なんて甘えたこと言ってられないんですね。
それによくよく考えてみてください。
何が一番大事なのかを。
とにかく新人は仕事を早く覚えることです。
私は仕事場に馴染もうと思い、今までのマイナスな考えは絶対にしないと決めて
失敗すればすぐに次失敗しないようにその場で、そして終業後にメモを取り
上司に確認して、家に帰ってもメモを見て暗記しました。
苦手なことも自分から「やらせてください!」と率先してチャレンジしました。
その姿勢を評価して頂いて、周りも好意的に見てくれるようになり
プラスの姿勢、考え方がどんどん自分を後押ししてくれるようになりましたよ。
もちろん失敗たくさんしました。怒られました。
最初は自分という人間を誤解され、陰口もたたかれていたのは知っています。
でもそれでも仕事で一人前になることが自分を助けることにつながっていきました。
失敗を恐れている時間も無いほど仕事の勉強しましたし、
そういう姿勢がおのずと恐怖心を遠ざけたのだと思います。
逆に言えば、恐れてばかりいた自分を思い返すと仕事に集中してなかったと気付きました。
恐れているから仕事に集中できないのではなく、ハナから仕事に打ち込む気持ちが弱いから
そうやって恐れていたのだなと。(あくまで私の場合ですよ?)
ちなみに仕事が出来るようになってからも嫌なヤツはいますね(笑)
理不尽な叱責に耐えることなんてしょっちゅうです。
でも仕事が分からない上にびくびくしてた昔の自分とは全く違いますね。
仕事に自信があるから堂々とできます。
誰でも最初はとんでもない失敗やらかしてますよ。
あなたはヘッドハンティングされて今の会社に入るわけじゃないでしょ?
最初から即戦力としてバリバリ失敗もせず会社を動かすわけじゃない、
それぐらい周りも分かってますから。
新人はとにかくがむしゃらに仕事を覚えるしかないんです。
頑張ってください。
ご回答、ありがとうございます。確かに今から考えていてもどんどん深みにはまっていくだけですよね。辛口だなんてとんでもないです。とても参考になりました。

No.1
- 回答日時:
輪に入る必要ありますかね?
私は、職場では仕事に必要なことしか話しません
たまには軽口を言うこともありますが
月に数回あるか無いかです
それでも仕事はできてますよ
必要な報告、連絡ができてたら
「輪に入る」必要なんて無いでしょう
会社は遊んだり友達を作るところではありません
みんなで金を稼ぐ場です
友達も彼女も社外に作って
そちらと遊んでください
自分で期待されてないハードルを
上げることないですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 現在20歳、仕事は就労支援a型Excel入力員 最近気分が暗くて休日もしんどいです。 自宅から近い新 2 2022/07/24 22:17
- その他(悩み相談・人生相談) 工業高校3年の男子です。3週間ほど前に別れた元カノにまだ未練があります。(内容は他の質問を見てもらえ 1 2022/10/17 21:32
- 会社・職場 仕事をクビになるのと、社会人サークルで仲間外れにされるのって違いますか? 8 2022/08/16 17:59
- その他(悩み相談・人生相談) 工業高校3年の男子です。3週間ほど前に別れた元カノにまだ未練があります。(内容は他の質問を見てもらえ 2 2022/10/17 23:45
- その他(悩み相談・人生相談) どんな気持ちになりますか?? 4 2022/08/25 18:05
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場の同じ部署の上司からラインをブロックされました。彼がブロックした心理を教えて下さい。そして私がブ 5 2023/01/01 13:46
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- いじめ・人間関係 精神不安でセルトラリンという抗うつ薬を25mg、4ヶ月間服用していますが、気持ちの落ち込みが収まりま 3 2022/08/04 06:36
- 会社・職場 会社って、転職者には辛辣ですよね。 こちらには非がなくても、何故なのか考えたら、嫉妬や会社に対する不 8 2022/06/08 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報