No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>国家財政の情報開示が足りないと思いませんか?
それはその通りですが、本当にこんななことになってしまった理由を
正直に発表してくれるかは?ですね。
概略ですが
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/conditio …
などのサイトを参考にしてください。全てに目を通すのは大変です。
目を通したところで、消費税を上げる意図は見えてこないでしょう。
理由を一言でまとめると 歳入が減って、歳出が増えてしまっている。
歳出の問題
長年、不足を補うために国債など公債を発送し続けてきたのでその返済が
22兆円(25%)--->こうなることは何年も前からわかっていたこと。
年金機構の破たんなどで、本来年金の支払いは積立から払うべきものを税金から払うことにした。
26兆円(30%)ーーーー>お役所の失敗を国民に負担させている。
公務員給与や人員など、何年も言われ続けている歳出削減が実施されていない。
歳入の問題
不景気(景気後退)による税収が減った
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/broc …
平成元年をピークに所得税が半減
平成20年から法人税も減った。
加えて、消費税を5%->8%(10%)にすれば、消費税歳入が10兆円から16兆円(20兆円)に
なると考えている。
実際は、物価が上がり、消費が落ち込むので税収は考えたようには増えない。
加えて、消費税が上がった分、公共事業などの歳出も増えるのに。
法人税率を上げれば、会社が国外へ逃げて雇用が減る。
高額所得者や相続税などで収入を増やしてほしいところだが??
景気回復が重要なカギだが、少子化による労働者人口の減少、年金・生活保護者の急増など
中国・インドなどの台頭で国際競争力も低下している。
日本の財政は、八方ふさがりな状況であることを理解すべしである。
今のギリシャの状況が将来の日本であると
不登校やニートなど言っている場合じゃないのだけど!!
No.15
- 回答日時:
No.13
- 回答日時:
1つ、
国民に知らせることが重要なのではないですか?
国家財政の情報開示が足りないと思いませんか?
とありますが、相当に知らせています。
まー、発信元ごとに多少偏った書き方をしていますが。
それを、探さずに、または探しても読まずに「理解できない、分からない」と
駄々をこねる国民が大多数になっているだけです。
改めてそれらを示したURLの羅列をここにおいて1WEEKでもかけて読んで
読みますか?
maronkami さんはこれを読んでも「理解できない、分からない」と叫びまくる
大多数の国民の一人であることをここに報知するだけだと思います。
>それを、探さずに、または探しても読まずに「理解できない、分からない」と
駄々をこねる国民が大多数になっているだけです。
駄駄をこねたいだけだよ~ん。私みたいなヴァカは読んでも分からないよ~ん。
ヴァカな国民でも理解できるような報道をマスコミはするべきだと思ってます。
調子乗ったこと書くとblにすることもあるから、
気をつけて書いてね。
No.11
- 回答日時:
民主党が崩壊で国民は暮らしが良くなる
一番の間違いは民主党は在日ノサポターと公務員労働組合の生徒でした
これで国民は騙されたね
小沢さんに期待少し有るが
自民:公明党も要らない
無党派の弱者の政権が出来る事期待するでもその弱者が無能で投票しないこれが問題だ
でも無能口先ペランコは政治家では無いので要らない
No.10
- 回答日時:
”消費税を上げる意図が分かりません”
↑
社会福祉の為、支出が増えたからです。
1970年代、自民党の長期凋落傾向をストップするため
時の総理大臣、田中角栄が年金の大盤振るまいをやりました。
当時のマスコミは「福祉元年」などと持ち上げたものです。
これにより、自民党の獲得票は一時勢いを取り戻しました。
これが今日の赤字財政のきっかけになったのです。
福祉は一度上げると、以後下げることは出来なくなります。
下げれば、票が減るからです。
これを「福祉の不可逆性」といいます。
政治家も官僚も、誰も異議をはさもうとはしませんでした。
そのため、福祉予算は上昇し続け、今日に至っています。
つまり、今さえ、自分さえよければ構わない、とする国民が
招いたことです。
”国家財政の内訳など、
もっと細かい情報を多く、
国民に知らせることが重要なのではないですか?”
↑
意味がないと思います。
(1)国民はそんな情報を見ません。
今でさえ、総理大臣の名前さえ言えないひとがゴロゴロしています。
GDPという言葉さえ知りません。
(2)開示しても、そこから何かをくみ取るには、専門家でないと無理です。
国民にそんな素養はありません。
(3)国民は自分さえよければ、今さえよければそれで構わない、と思っている
ということは歴史が実証しています。
農家に不利になるからTPPに反対するだけです。
輸出が伸びるだろうと思うから、関連企業が賛成するだけです。
誰も、日本全体のことなど考えて投票などしません。
そんな国民に情報を開示しても意味があるとは思えません。
国民の立場が弱いと思います。
国民の味方になる、
国の財政を調査する委員会とかあればいいな
と思ってましたが、
所詮無理ですね。
No.9
- 回答日時:
簡単ですよ。
・収入より支出が大幅に上回っているから。
・国家予算の数倍という赤字国債(借金)があるから。
細かい情報??
確かに必要という意見はあるでしょうけど。
もっと大きなレベルで見て、収入を増やさないと仕方がないのは明らか。
そんな細かい情報を知らないと分からないというのは、
要するに、ゴネたいだけでしょうか?
増税より先にやるべきことがある、と言うのは詭弁です。
確かにそれもやるべきですが、それだけではどうにもならないほどの
ひどい状態になってしまっているのです。
私とて、増税は嫌ですよ。
でも増税やむなしです。
今行動しなければ、子供や孫はもっと苦しみます。
No.8
- 回答日時:
確かに一理あります。
消費税等取る必要もなく国家財政は運営できた筈を
現在を含め過去の政権が霞ヶ関に任せっぱなしにし
自分らも甘い汁を吸い続けた結果が今日です。
今の借金は返さなければならないので消費税を
ゼロでは無理でしょう、しかし5%のままでも
支出の見直しでやりくりは充分可能です。
予算は40兆のなかで組まなければなりません。
村、町、市、県、国に議員は半分以下にします。
給与?も半分です。
公務員は3割削減、給与2割削減です。
勿論特殊法人類は全て廃止です。
公共事業も最低限にし、箱物は一切借金返済が
終わる迄作らない。
生活保護の給付は止め、現物支給にするとか
今の行政方法を見直しムダを省くと10兆円
程度は削減出きる。
他に於いても行政のムダが多く徹底的な所謂
ゼロ査定で節税ができる。
これ等をしないと幾ら消費税を上げても永遠に
解決は出来ない。
No.7
- 回答日時:
簡単に言えば国の収入より支出が多いからです。
そうなった背景には何があるのでしょうね。
それは自分が政治家になって確かめないとわからないですね。
誰に訊いても真実なんて言いませんからね。
国民はどうすることも出来ません。言いなりになるしかないのです。
情報開示ですって・・・?
とてもじゃなけど、国の実態をさらすことなど出来ません。
そんな嘘八百の情報なんか要りません。
>国民はどうすることも出来ません。言いなりになるしかないのです。
それが、世の中の真実ですね。
国民の立場は、われわれが思っている以上に
相当弱いのですね。
No.6
- 回答日時:
情報の開示はされていると思います。
消費税はもっと前に上げるべきでした。
選挙で落選しないためにずっと国民に
対して先送りばかりやってきたつけです。
自○党時代にどんどん借金が貯まった
のですよ!
今からやってもギリギリでしょう。
でもやらないよりやるしかありません!
民○党の小○さんはおかしい!
小○さんは、話をころころと変えてます!
そもそももっと前に消費税と名前は違うけど
細川政権の94年、小○氏の主導で突然、
発表された7%の「国民福祉税」構想がある!
つまり小○さんは、以前から増税を主張してきている!
それに今回の件は、党で議論しつくした結果の
「決定事項」なんだから・・・今更それをくつがえすのは
難クセつけてるだけとしか思え無い!
そもそも政権交代して政権さえ奪取すれば「17兆円」が
出てくると主張したのは小○さんではなかったか!?
結局「国民の生活第一」とかきれいごとを並べて
自分達の勢力を温存したいだけなんですよ!
消費税を上げる前にやるべきことがあるって!?
やるべきことの中身を情報開示してくれませんよね!
そっちの方が問題だと思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 「異次元の少子化対策」「インフレ率を超える賃上げ」の財源について 7 2023/01/05 00:01
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
- 消費税 2012年の経団連の話だと2035年位までには消費税19%とか。 3 2022/06/21 22:50
- その他(税金) 現時点(23/07/06)において、政府はなぜ再度増税を検討しているのでしょう? 調べてみたところ大 2 2023/07/06 21:46
- 経済 消費税などの間接税を上げれば内需景気は悪くなり企業利益も減り国家収入も減り全てが悪循環 2 2022/04/11 21:17
- 政治 岸田総理は犯罪者ですか? 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 7 2022/12/14 04:56
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 消費税 立憲民主党 枝野前代表の消費税発言について 8 2022/11/02 08:38
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2009,10年と比べて税収が物凄く...
-
インフレ時とスタグフレーショ...
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
今って、インフレ? それとも...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
【ガソリンスタンドの法律】ガ...
-
未成年に対する成人向け商品の販売
-
生活保護で引越しした後、修繕...
-
スクールバス導入に賛成ですか...
-
マンションの階段踊り場での喫...
-
タバコ臭い人に対して傷つけず...
-
遭難死が後を絶たない登山は何...
-
自宅敷地内にタバコをポイ捨て...
-
ラブホテルの年齢制限
-
隣人がいじめをしたり、嫌がら...
-
得を積む
-
隣家のたばこの煙で洗濯物の臭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費税は廃止すべきだ」? 「...
-
共産主義とは、bureaucracy(ビ...
-
食品にまで同じ税率の消費税は...
-
アメリカの経済成長
-
今の岸田内閣のしてる事は。 山...
-
小泉首相がやめると消費税が…。
-
アメリカの景気回復
-
消費税と金利
-
なぜ政府、日銀は、相変わらず...
-
日本経済は良くなってる?悪く...
-
消費税について矛盾が多いよう...
-
アベノミクスは大失敗
-
今回の、政府の為替介入で、こ...
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
一千兆円の借金を抱え,財政破...
-
【格差社会】 なぜ所得税では...
-
消費税30パーセント!?
-
「日本」はバブルと思いますか...
-
アベノミクス大失敗に終わりそう?
-
j自民党が与党に復活してますま...
おすすめ情報