dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(日本での)インフレ時とスタグフレーション時の
個人レベルとしての対策の違いを教えて下さい(事前対策として)。
できれば箇条書きでインフレ時とスタグフレーション時で対策
があればうれしいです。


1.インフレ時
金:メリット→全世界で通用する、実物である
  デメリット→金利がつかない、有事の換金性
2.スタグフレーション時
・・・

A 回答 (3件)

インフレーションは景気がよく、物価が上がっていく状況のこと。


スタッグフレーションは景気が悪いのに、物価が上がっていく状況のことですね。本来なら景気が悪ければ、商品が売れなくなるのですから、物価は下がるのが普通です。需要と供給の関係により物価が決まるとすると、これが説明できなくなります。実は物価は需要と供給の関係により決まるものではないと私は考えています。全取引量とお金の流通量によって決まるものと考えています。ですから物価の上昇と景気とは直接関係していないのです。
ただ適正な流通量のお金をコントロールするのが難しいので、景気変動が起こってしまいます。
 と言うことを前提に質問に答えてみましょう。
インフレ時・・・これは景気が良い状況で物価も所得もあがっていきますから、良い商品を安く手に入れることですね。
スタッグフレーション時・・・所得が増えないのに物価が上がってしまうのですから、どうしても必要な商品で値上がりしやすいものから、買いだめしておくことですね。
補足・・・経済理論と個々の商品との連動性は必ずあるものではありません。ですからこれを買えば必ず得するというものはありません。そこは個人的な「読み」でやるしかないんです。残念です。かのケインズですら失敗していますよ。気お付けて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しい説明でありがたかったです。

お礼日時:2008/05/15 12:26

インフレとは物価が上昇すること。


スタグフレーションも物価が上がることです。

両方とも物価が上がるのですから貧乏人はきついです。
いかにして食費をまかなうかで頭を痛めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/15 12:28

スタグフレーションはアメリカで以前発生しました。

それでしん自由主義が登場しました。今回はどうかわかりません。インフレは普通に経済に対処します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/15 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!