dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問者 夫 37歳、妻 35歳、5歳と3歳の息子がいます。
今回、3人目の妊娠が明らかになりました。

妻はどうしても産む気がしない、ぜんぜん嬉しくないと言って、頭から中絶することを考えています。

妻の言い分は

・子育てを一からやり直す気力が無い。24時間かかりきりになるのが嫌だ。
・子供二人が大きくなって得られた自由がなくなるのが嫌だ。
・今でも子供に対して厳しい態度をとっているのに、さらに負担が増えると虐待してしまいそうだ。
・競争率が低くてできた子供だと、なんだか不安だ。(膣外射精だったのに妊娠したので、このようなことを言っています。)

などで、胎児のことを考えていません。自分の都合だけで中絶をしようと思っています。

確かに、予定外のことだったので、私も戸惑いました。
以前から3人目は欲しくないと言っていた妻の気持ちを知りながら、特に避妊してこなかった私にも責任はあります。(今まで膣外射精で妊娠してこなかったので、大丈夫だろうと思い込んでいました。)

しかし、せっかく授かった命を親の都合で殺してしまうのはかわいそう過ぎると思います。

今まであまり家事育児に参加してこなかった私ですが、もし妻が3人目を産んでくれるならできる限りのサポートはするつもりです。

まだ話し合いは始まったばかりですが、私のいろんな説得にもかかわらず、妻は産む気持ちにはなりません。

現在、胎児は5週目くらいの大きさだと言うことで、まだ説得するのに時間の余裕はあります。

どうか妻の中絶を止められるよう、皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

>妻はどうしても産む気がしない、ぜんぜん嬉しくないと言って、頭から中絶することを考えています。



なるほど、それはとても悲しいことですね。
私自身、子どもを中絶したことがありますし、それからはずっと十字架を背負う思いです。
貴方のように、中絶をしないための努力は本当に応援したいと思います。

しかし、奥様のお話を伺うと、奥様側の立場で考えれば、少しわかる気もします。
男性から女性の家庭での不自由さは本当に見えにくいものなのだと思います。

だとすると解決策は説得ではないのかもしれません。

奥様の今までを認め、奥様のこれから共に考えてあげることなのではないでしょうか。
それがきっと、単に子どもを堕ろすというものとは別の考え方を共に生み出せるように思います。

私はカウンセリングの考え方として、ある有名な先生の言葉をいつも大切にしております。

「正そうとするな、わかろうとせよ」

と。

子どもを産むためには、先に、二人の関係性の新しい概念を生み出す必要があるのかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご自身の経験もお話くださり、ありがとうございました。

ご指摘のとおり、妻の気持ちをなかなか理解できずにいたように思います。

落ち着いて妻の気持ちを考えたいと思います。

お礼日時:2012/06/27 22:45

子育てはとても大変なことです。


ほったらかしでも育つけど、
今の世の中、ほったらかしでは
無事に育つ可能性は昔より低いと思います。
欲しくて産んだ人でも、虐待してしまいそうな
ギリギリのところを経験しているはず。
二人の子供、奥様、新たな命みんなが
不幸にならない選択を。
こんどこそ、子育てに参加しようと思ったけど
やってみたらヤッパリだめだったでは済まないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

妻と更によく話し合いたいと思いました。

お礼日時:2012/06/27 22:42

出産は諦めたほうが、家族のためだと思います。


奥さんはネグレクトの要素が多すぎます。
普通、赤ちゃんに24時間かかりきりになっても楽しいと思います。

・赤ちゃん始め、家族と関わる時間を大切に感じていない。
・愛情と言うよりは、責任感だけで子供を育て、子供に厳しくしているだけ。
そんな奥さんのように取れます。

よく大声で幼児を叱っている母親を見かけますが、
叱るのではなく、子供を諭す躾が必要だと思います。

ご主人だけでも子供を愛し、諭し、褒める子育てを行ってあげてください。
忙しくても子供と接する時間を持ってください。
子供たちはご主人に対し、自然と何かを感じていき、ご主人を愛してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

ネグレクトですか…。
今までは大丈夫だったのですが…。

愛情が無いわけではないと思いますが、確かに責任感は強いほうかもしれません。それで行き過ぎてしまうような。

私も子供に積極的にかかわって生きたいと思います。

お礼日時:2012/06/27 22:41

こんにちは。



もし質問者様が本当にサポートをする決意がおありでしたら、「今日から」サポートをして見せて差し上げて下さい。
「産んでから」ではダメですよ。
「今日」「帰ってから」「すぐに」が大切です。
3人のパパになりたいとお思いでしたら、頑張って!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「今日から」ですね。
今までできていなかったので、正直力不足だとは思いますが、頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 22:38

子供たちに話して「もうすぐ、弟か妹ができるぞ~!」ってもりあげる。



子供たちと名前を考える。

朝はお腹に挨拶する。子供たちも。

そうすりゃ、さすがに堕ろせんでしょ。奥さんも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂いておきながら申し訳ありませんが、それは…さすがにできません。

お礼日時:2012/06/27 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A