dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの中には共働きの方がいらっしゃると思うのですが、パートってしている意味ありますか?

実は今年3歳になる我が子が4月から子供が保育園に行く事になりました。
でも現在、サラリーマンの夫を持つパート勤めの主婦は、年収130万円未満まで保険料を支払う必要がなく、夫の厚生年金保険料で将来年金を受け取ることができたのに、厚生労働省の年金改革案によると、週20時間以上働いているパートタイマーは厚生年金に加入することになりました。

例えば、現在月に8万円の収入がある主婦の場合、保険料は自己負担分で月に6,650円。さらに健康保険にも加入することになるので、合わせた負担は月およそ1万円手取りが減ることになります。

そうなると、保育料(約4万ほど)はわたしの働いたお金から出す事になり、ほとんど貯蓄もできません・・・
しかも最初の1年位は子供が風邪ばかりひき休む事が多いと聞きました。
そうなると勿論手取りは少なくなるばかりで、反対に赤字になるのではと、焦っています。

パートさんって子供が風邪をひいたからと言って休ませてくれますか?っていうか休まなければいけないのですが、次の出勤の日気まずい雰囲気にならないでしょうか?

皆さんはどんなお仕事していらっしゃいますか?
保育所に預けていらっしゃるお母さん方は正社員の方が多いのかな?

A 回答 (4件)

>週20時間以上働いているパートタイマーは厚生年金に加入することになりました。



これはまだ決まっていません。
一応、今月から始まる通常国会に「法案」として提出されるようですが、従業員に占めるパート比率が高い外食産業や小売業界は保険料負担が増えるために猛反発しており、与党内の見解でも今国会では決まらないのではないかという状況です。
2月にこの法案が提出される予定ですので、1月中に関係者のコンセンサスをとらなければならないわけですから、この法案が国会を通過するのは難しいのではないでしょうか。(下記参考URLの毎日新聞のHPを参照)

段階的にとか、業種ごとに適用するとか言う案も出ていますので、まだまだこの法案がどうなるか、まったく予測できません。

どちらにしても、4月から適用されるということは無いようですから、あわてて考えなくても大丈夫ですよ。

参考URL:http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/895 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ決まってなかったんですね!テレビでよく家計はピンチだの、これからどうするだの沢山言っていたので、もう決まっていると思っていました(恥)

お礼日時:2004/01/20 08:10

#1です。



やはりパートへの厚生年金適用は、今国会は見送られるようですね。

外食産業の猛反対がかなり激しかったのでしょう。

とりあえず、参考URLに読売新聞の記事を貼り付けておきますので、参考にしてください。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040122i101. …
    • good
    • 0

 こんにちは。

私は今1才の娘を育てているところです。二人目がほしいので、今のところパートにでることは考えていません。友達には、正社員で子供が1才になったらすぐに職場復帰した人が何人もいます。でも、家にいる時は病気知らずだったような子供でも、保育園に行くようになるとどんどん病気にかかります。最初の1年は休んでばかりです。そうしたらどうしても周囲には迷惑がかかってしまい、暖かい対応は望めないと思います。正社員なら、そのつらい時期を乗り越えて働くのに値する給料がもらえますが、パートではどうでしょうか。家に子供といるのが息がつまる、というような方はそれでも働いたほうがいいと思いますが、そうでなければ今はまだやめておいたほうがいいと思います。
 やはり、子供の病気で休む時はかなりつらいみたいですよ。私は妊娠前、ちっとも子供ができないのでパートにでました。そうしたらすぐに妊娠し、つわりでさんざん休んだ上、1年もたたずに出産のために退職しました。その時は自分でもひどいなあと思いましたし、つわりで休んだ次の日は行きづらかったです。退職したほうがいいですか?って聞いたりもしました。たまたまその職場では直属の上司が若い男性で、さらに奥さんが妊娠中だったこと、他の女性パートさんが同世代だったこともあり、優しく気遣ってもらえましたが、そんな職場はめったにないと思います。普通は「そんなに休むなら就職しないでほしい」と思われるでしょう。
 それから、二人目がほしいようでしたら、さんざん休んだあげくに退職、ということにもなりかねません。まだ、パートはやめておいたほうがいいのではないでしょうか?
 それよりも、今はまず家計の見直しをしてみたらいかがでしょう。小さな節約も積み重ねればけっこう効果的です。食材をまとめ買いして食費を節約する。外食や旅行をひかえる。洗濯に残り湯を使う。服は古着ショップやフリーマーケットで買う。月払いの保険料を年払いに変える。いろんな節約法があると思います。
 あと、ご主人の帰りは遅いですか? もし、ご主人が夜家にいるなら、その時間にアルバイトするという手もあります。土日のどちらか一方にバイトするのも考えられます。そうして、ゆっくり理解のありそうな職場、パート職員が多く、休んでもだいじょうぶそうな会社、を探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家計の見直し・・・食材はヨシケイ、外食・旅行行ってない、洗濯物勿論残り湯使用、服年に2回程かな?10年前の服も持っているほど長持ち!保険も勿論年払い!
無駄遣いしてるかも・・・って思うのはストレスを溜めた時に買ってしまうお菓子かも・・・(反省)

旦那は夜勤なんかもあるので、働くのは平日の日中しか駄目です。やっぱりパート職員が多い所を探します。

お礼日時:2004/01/21 21:00

気持ち分かります。



私は子どもが4歳になる年に預けてパートに出ました。
そこはとても理解があるところだったので
子どもが病気といっても嫌な顔をせずに休ませてくれましたが。
やはり職場によると思いますよ。
パートの人数が多くて、比較的一人くらい休んでも変わらないようなところだと良いですが、
少人数の所だともちろん当てにされてるところが多いから
厳しいでしょうね。

私の友人でも正社員で長く働いていても
やっぱり子どもの病気で休んだ後は行きにくいって言ってます。
だから本当に職場によります。
もう仕事決まったんですか?
面接の時に子どもの事を念入りに聞かれるところは入ってもやりにくいかも。

今は、病児保育と言って、小児科で一日診てくれるところありますよ。一日3000円くらいかな???
最寄の役所に問い合わせておくのも良いかも知れませんね。

それと、パートで貯蓄と言ったらほんのわずかだと思いますよ。
そこまで望むなら、思い切って正社員で頑張るしかないでしょうね。
私は保育園代くらい出ればいいか。の気持ちだったので
そこまで思いませんでしたが。

とにかく厳しいですよね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に厳しいです。最近この事を考えると眠れなくなる事もあります。
二人目も、もうそろそろと思っていたのですが、そんな余裕なくなってきました。

現実は厳しいですね!

お礼日時:2004/01/20 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!