
料理をされる方々に質問です。
私の妻は料理をする時、お湯を沸かす必要があれば水道の水から沸騰させます。私は結婚前に一人暮らしで自炊していた時は水道のお湯、つまり給湯器のお湯を沸騰させていました。理由は沸騰までの時間が短いからです。
しかし妻は絶対に給湯器のお湯を料理に使いませねん。理由が・・・『なんかモワッとニオイがするような気がする』『水の方がキレイな気がする』なんです。
どうも科学的根拠は全くなく何となくって理由らしいです。そもそもモワッとと言いますがお湯だから湯気でモワッとなるのは当たり前と思うのですが。私がお湯から沸かしても変わらないと言っても聞きません。主婦仲間にも同じ人は大勢いるとか言います。
些細なことでどうでもいいと言えばそれまでですが、何か気になります。私の妻みたいな人って他にいるのでしょうか?意外に多いのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
当方、30代女性、飲食店勤務です。
そうですね、私も苦手です。
長年使っていると入れ物に湯垢がつくわ、匂いがつくわ、時間が経てば風味も悪くなりますしね。
ミネラルウォーター好きで、水マニアであるというのもあるかもしれませんが、何時間もおいたままの水は苦手ですね。
解決にならないかもしれませんが、1分で沸く電気ケトルがあるのでご紹介いたします。
結構有名な品なんですが、ティファールの電気ケトルといいます。本当にあっという間に沸きます。
ただし、1リットル前後なんですが、お茶やコーヒーを入れたり、ちょっとした料理に使う程度なら十分でしょう。
沸騰したら自動的に電源が切れるので、無駄な電気代を使わず、省エネでもあります。
もう何年も愛用している品です。
私が購入したときは近くの店で5000円以下で買えました。(安売りだったのかもしれませんが、もう何年も前のことなので詳細は覚えてません。申し訳ありません)
http://www.t-fal.co.jp/All+Products/products.htm
No.5
- 回答日時:
以前、「給湯器からのお湯を飲むのはダメ」・・・との見解がありました。
理由は、内部に使われてるハンダのスズが溶けるから・・・・・との判断でしたが、今は大丈夫とされてるようです。
しかしそれも科学的根拠が広く知られてないだけに、全面的に信頼するのは疑わしく思えるところです。
この件に関しては、ご質問者さんの奥さんは決して希な存在な方ではなく、小生からすると、常識的とも思える判断の仕方です。
今は水道水も安心と云える状態から遠くなっただけに、今回のような疑い方は必要ではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
だいたいの人がそうじゃないかなあ…。
水のが安心感があると言うか…。
私も給湯のお湯は何か怖い。
水より透明感がないですし。
だから水の方が安全なのかな~と思ってました。実際の所はどうなんでしょうね?
あと料理も水からの方が良かったりするし
その方が美味しいですよ♪
No.3
- 回答日時:
私も給湯器のお湯は飲みません。
(1)熱交換機に鉛が使われている可能性がある
昭和44年以前の給湯器の配管には鉛が使われている可能性があります。
(2)塩素やトリハロメタンなどが残留する
鍋などのオープンスペースで沸かしたお湯は加熱時に塩素やトリハロメタンなどが
蒸発します。しかし、給湯器などのクローズスペースで沸かしたお湯ではそれらが
逃げることができずに水中に残留します。また、温度を上げることによって、
水中の有機物と反応しさらに別の発がん性物質になる可能性があります。
以上の2つの理由は100万人に人が毎日続けて1人の人に影響があるか無いかの
些細なことです。
しかし、私は湯沸かし器のお湯は塩素残留などでまずい(白く泡立っている)ので、
飲むことはありません。良いお茶や良いコーヒーなどはちゃんとしたお湯で
作るのが生産者に対する礼儀でもあると思っています。
No.2
- 回答日時:
古い給湯器の場合は中の配管が水垢がついたり劣化していたりで錆等で臭いがする場合が有ります
給湯器を新しくしてもその後の蛇口迄の配管が古いと熱いお湯のおかげで臭いをつれてくる場合も有ります
貯水タイプの給湯器だとさらに悪い場合も有ります
うちの場合明らかに古いので数週間使わないと温水からは錆水が出てきます
すぐに収まりますが絶対飲食には使いません
質問とはちょっと違いますが
電気ポットは沸騰するとすぐ止まるけど
しばらく煮沸しておきたいので必ずコンロでわかします
その方が臭いが断然取れます
No.1
- 回答日時:
私も以前はそんなふうに漠然と思っていて、給湯器のお湯は食器洗いくらいしか使いませんでした。
ですが、何か契機があったのかすらわかりませんが、今は気にしていません。
給湯器が貯湯式だとするとタンクに水垢がたまっていそう、って理屈はつけられるかもしれませんが、水道水だって大して変りないだろとしか思わなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
一人暮らしの家のシャワーの温...
-
エコキュート
-
水道水のお湯は給湯器を通って...
-
沸かした水道水に黒い浮遊物が...
-
給湯器のお湯に付いて 給湯器の...
-
お湯出す時にたまに水圧が弱く...
-
ポリエチレン2層管の耐熱温度に...
-
給湯機とガスコンロ、どちらが...
-
深夜電力B,3kwと言う契約が・・・
-
TOTOの洗面台の下にある、HとC...
-
お湯の蛇口全開にしないと危険?!
-
この時期(夏)の電気温水器につ...
-
2ハンドル混合栓でお湯がでない
-
2週間前に急に壊れてお湯が出な...
-
食器洗浄機、お湯派?水派?
-
給湯器の給湯管でピンホールが...
-
古い賃貸マンションの電気温水...
-
キッチンと浴室、洗面所がとて...
-
CORONAの石油給湯器でエラーサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
お湯側のレバーをひねれば即座...
-
沸かした水道水に黒い浮遊物が...
-
ポリエチレン2層管の耐熱温度に...
-
熱湯を沸かすときお湯からでは...
-
給湯器のお湯に付いて 給湯器の...
-
エコキュート
-
一人暮らしの家のシャワーの温...
-
ビジネスホテルに居ます 助けて...
-
キッチンと浴室、洗面所がとて...
-
5日間出かけていて 帰ってきた...
-
ガス給湯器、水量少ないと水になる
-
シャワーヘッドと蛇口から漏電...
-
古い賃貸マンションの電気温水...
-
水道水のお湯は給湯器を通って...
-
シャワーの湯温が安定しません(...
-
エコキュート 洗濯物
-
妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と...
-
独り暮らしを始めた者です お風...
-
CORONAの石油給湯器でエラーサ...
おすすめ情報