dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公園でたまたま、蟻の巣+蟻が出入りしたりしていたので、
柿の種のお菓子を、手で砕いて蟻の巣周辺(だいたい右側)へばらまきました。

そして、観察していました。

周辺に落ちた、ピーナッツの欠片を、蟻たちが蟻の巣へ入れようとしてました。

主に、蟻の巣から近いモノを優先して、巣へ入れていたようです。遠いのは取ってませんでした。

少し離れて、赤い小さい蟻も多数、1箇所に集まって食べていた?ようです。

特に、質問・疑問はないのですが・・・・「蟻って、こんなものなのでしょうか? 餌を蟻の巣の近くに置くと、取っていく?」

まぁ・・・当たり前な気もしますが、なんだか不思議でした。

なんか?餌の大きさがわからないのか?かなーり、小さいのは無視して、なるべく運べる限界ギリギリのピーナッツの欠片を、優先して取っていたようでした。
そのせいで・・・蟻の巣の入り口が・・・何度も詰まってしまっていましたが、繰り返していたら、だいたい入っていきました。
小さい餌を、入れていった方が、効率が良い気もしますが、違うんですかね? 小さすぎて蟻が運べない、ってこともないだろうし・・・。

しかし、蟻に、味覚があるのかも不明ですが、飴など甘いのが好物なのでしょうかね?
そうすると・・・普通の、餌・・・即ち・・・・・・・・普通の・・・虫の死体など?自然の餌?だと、味は不味いのかなぁ?

蟻は、虫の中でも、集団行動するし、人間に近い感じもするし、不思議だなぁと思います。

A 回答 (1件)

もっと大きなのを取り込もうともしますよ。


餌の周りを掘って餌をだんだん地下の落としこんでいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/30 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!