アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

良く見かけますが、「なるやならずや」は一体どういう意味でしょうか。「20歳になるやならずやの男」とは、20歳ぐらいの男、という意味でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「良く見かけます」とのことですが、この言い方は幾つかの混交表現に陥っており、そのため意味が曖昧模糊となっています。


このような言い回しとしてはあれこれ考えられますが、次のような例から選ばれてはいかがでしょう。

1.代名詞「そこいら/そころ」で受ける
「二十歳やそこいらの年の男」、「二十歳かそこら(ぐらい)の(年の)男」。

2.「…や…や」での疑問不定の文語的表現
二十歳になるやならざるやの年頃の男」と、連体形に接続。

3.「なるやならず」…二つ目の「や」はない
「二十歳になるやならずの年頃の男」

4.「…かどうか」で、不確定な「か」での選択用法
「二十歳になったかどうかの年頃の男」、「二十歳になるかならないかぐらいの年の男」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい参考になりました。大変ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 10:00

 一般論から行きます。

「~やならずや」は古典もしくは漢文表現のの「成るや成らざる也」に相当する語句です。
この表現は「~であるかどうかは判然としないが………である」などと訳されます。つまりこの例文からいけば「(年かさにして)20歳になったかあるいはもしかしてまだそれほどの年齢に達していないかの若者」といったところです。
 現代でも「食うや食わずや」等として極貧状態にあることを形容する場合などに使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。大変ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 09:59

国語が完全には出来ません。


小説などで感じ取るところ、そういう書き方は悲観的な場合が多いので
なにかしらの目標とするところ20歳、だが20歳にもなっていないような男、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。ご回答大変ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 09:57

「なるかならないか」ニャ。


「20歳になるやならずやの男」は20歳前後の男のことニャ。
ただし「なるやならずや」と言う言い回しは、明治以前の言い回しと思うニャ。見かけることは少ないニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございますにゃ

お礼日時:2012/06/29 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!