
自作PCでここ数年使っていたのですが、電源を入れて数秒後突然PCが落ちて
それ以降、全く起動しなくなりました
電源、マザーボード、CPUのどれかが怪しいと思い
もう何年前になるかわからない460Wの電源が倉庫にあったので
これをつけて、電源が故障しているのか、確認しようとしているところなのですが
かなり昔の電源でグラボ用PCI-EXコネクタがないものでした。
グラボをつけない状態でPCを起動させたことがないので
わからないのですが、グラボなしでATX電源コネクタ2本だけをマザーボードに繋げて
電源を入れた場合、マザーボードにつけてるファンは回転するものでしょうか?
もし正常時に回転するのであれば、電源が問題であったことがわかるので
おわかりの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいいたしますm(__)m
PC構成
CPU:core i7 ex 3.2G
マザー:asus rampage2 ex
メモリ:corsair TR3X6G1600C 12G
グラボ:asus EAH4870x2
電源:corsair HX1000W
記憶:intel x25-m mainstream ssd 80x2
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
予備のグラフィックボードも無いのでしょうか?
手持ちが無いなら、画面が出ないことには、次へ進めませんので、
PCI-E 6pin と 8pin の電源コネクタはグラフィックボードへつなげましょう。
> かなり昔の電源でグラボ用PCI-EXコネクタがないものでした。
そのグラフィックボードのパッケージを見るに、
ペリフェラル 4pin から PCI-E 8pin と PCI-E 6pin への変換ケーブルが、
それぞれ1種類ずつ付属しているようです。
それを利用すれば、グラフィックボードへ電力供給できます。
まず、パッケージを確認して下さい。
http://www.tweaktown.com/reviews/2748/asus_radeo …
または、電源ユニットが生きているかの確認だけだったなら、
下記のようなパーツを利用して判断できます。
一つ持っていると便利ですよ。
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
http://www.donya.jp/item/20221.html
回答ありがとうございます
予備のグラフィックボードは故障したものしか・・・
>ペリフェラル 4pin から PCI-E 8pin と PCI-E 6pin への変換ケーブルが、
>それぞれ1種類ずつ付属しているようです。
本当ですね、変換コネクタがちゃんとグラフィックボードについてました。
>または、電源ユニットが生きているかの確認だけだったなら、
>下記のようなパーツを利用して判断できます。
電源ユニットの生存確認ツール、これすごく便利でいいですね
早速購入しておきます
いろいろ教えて頂きありがとうございます
今から変換コネクタを使って試してみようと思うのですが
他の方の回答にあってちょっと気になりまして・・・
古い電源を繋げてマザーボードが壊れたりする可能性もあるのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
こんばんは
これまでのお話から、取りあえず電源のユニットを疑ってみることが必要でしょう。
その1
電源ユニットをパソコンケースから取り外してまずは埃を取り除きながら電源ユニットの内部が見られるまでビスを外して、ばらせるだけばらします。無論、刷毛で内部の埃も取り除きます。
その2
埃を除きながら基板上の部品等が覗けるようになれば、電源のヒューズが見つけられるかも知れません、ヒューズが見つかれば当然よーく目をこらして切れているか否かを確認します。
その3
基板上に電解コンデンサーが数本並んでいると思います。直径10から20mm、高さ20から30mmの円筒状アルミ筒にチューブがかぶっています。この頭のアルミ部が膨らんでいる場合があれば、この部品が不良です。同様の部品交換で修理が可能です。1個とは限りません、少しでも盛り上がりがあれば交換が必要です。
その4
電源の安いものは3千円程度のものもあるかと思います。故障の確認が出来なければ”新品”で安い電源を購入することをお勧めします。古い電源ではマザーボードを壊す恐れがあるでしょう。
その5
マザーボードの故障を確定することはけっこう難しいことですので、電源ユニットの交換が最も容易で金銭的にも大きな損失にはならないと思います。
その6
故障の修復の成功、不成功はいかに注意深く症状を観察するかにかかっています。
今一度、各部のファンやランプ類、そしてケーブルのコネクタ、勘合部、異物の混入などに注意を払いましょう。
では、ご健闘を祈ります。
回答ありがとうございます
すごく詳しいですね
とりあえず、電源検証用のキットが届いてから確認してみます。
もし、電源が故障していて、それを入れ替えたら
今まで使っていたものを分解して、中身を見てみますね。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
> 古い電源を繋げてマザーボードが壊れたりする可能性もあるのでしょうか?
余りに古い電源ユニットを利用すると、かつ、それが安価な粗悪品だった場合には、
高出力(W数)が必要な EAH4870X2 ようなグラフィックボードを動作させると、
高負荷時には電源ユニットが発火するなど、実際に起きたそうです。
よって、単に「古い」だけでは判断できません。
どの程度「古い」のかも分かりませんし、
その電源ユニットの仕様も保管状況(環境)も分からないからです。
つまり、ご質問者さんの環境でどうなるかは誰にも分かりません。
ところで、自作をするくらいなら、
予備パーツを確保しておくと自分で簡単に動作検証が出来て便利ですよ。
例えば、グラフィックボードは、下位グレードの機種ならば、
新品でも下記のような価格です。
中古品を購入するのと大差ありません。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LO …
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LO …
それはそれとして、どうなってしまっても泣かない覚悟が出来ていないなら、
やっぱり、電源検証ボードを利用して電源ユニットが生きているか確認する方が無難ですよ。
ありがとうございます、お手間を取らせてすみません
なるほどそんなことが起きることがあるんですね
まだスペック的に十分満足できる状態なので
安全性をとって、電源検証ボードが届いてから確認してみます
後、予備パーツもこの機会に検討してみます
No.5
- 回答日時:
>電源を入れて数秒後突然PCが落ちてそれ以降、全く起動しなくなりました
全く起動しなく の意味が電源が入らないと仮定します。
電源のみで電源が入るか確認。
マザボ、電源だけで電源が入るか確認。
CPU、CPUクーラー付けて電源が入るか確認。入ったらエラーを表すビープ音が出るか確認。
というように進めます。
No.2
- 回答日時:
電源の確認、24Pまたは20Pの「緑」と「黒」をショートさせ電源が入るかを確認する。
入る場合、電源OKとする。
(システム起動が可能な最小限システムCPU・メモリ・マザー・電源・グラボで)
マザーとCPUは予備品が有れば別だが、
判断しずらいので、電源が入らなければ恐らくマザーの疑い、
電源が入るがBIOS画面が出ないなどの場合はマザーかCPUのどちらか、
また、一応メモリがマザーに適合したものかの確認もお忘れなく。
回答ありがとうございます
ググっていろいろ調べてみて
ちょっと試しにやってみたのですが
2つの電源とも動きませんでした…
多分、うまく繋げれてないのだと思うので
電源チェック用のキットを買って確認してみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PC版のAPEXを開くとpcの電源を落とされ再起動が入ります。原因わかる方いますか? 構成は マザー 1 2022/12/04 22:36
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの電源の流用について
-
自作パソコンなのですが・・・
-
HDDを増設したらPCの電源が入ら...
-
故障した自作PCを直したい。
-
パソコンが正しく起動しなくな...
-
CPUを交換したらPC起動しなくな...
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
故障個所を特定したい
-
自作PCの電源がつきません!助...
-
パソコン 自作
-
電源が入りません
-
自作パソコンが変です。
-
自作パソコンの診断をお願いし...
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
自作pcの電源がちゃんと入らない
-
PC不具合の原因調査について
-
CPU・マザーボード移植できるで...
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
-
Dimension 4600Cの組み立てなおし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
オーディオインターフェースが...
-
パソコンが起動しません
-
パソコンの電源ついたりつかな...
-
PCが起動しません。
-
パソコンが再起動を繰り返す。
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
PC(マザーボード)がショート...
-
いきなり起動しなくなりました…
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
突然起動しなくなりました!
-
電源を入れてもファンもハード...
-
自作パソコン
-
デスクトップPCが起動しません。
-
3.3V電源
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
おすすめ情報