アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小1で不登校になり、色んな衝動やパニック、不眠恐怖…と現れ、
発達障害であろうと言われたばかりの子供です。
本などを見て、ASではないかと思っています。

登園拒否もあり、それから精神科には掛かっています。
プレイセラピーを受けていました。
年長では問題なかったので、通院だけでしたが、この度、またプレイセラピーを再開し
投薬も進められ一時服用しましたが、NHKのクローズアップ現代での特集を見て
怖くなりやめました。

しかし、眠ること対する不安は強くなるばかりで、「怖いから寝たくない」と言います。
それでも、落ち着いている時は寝てしまう事もありますが
夜に不安定になり易く、その流れで「寝ない!」と泣き叫び、暴れることもあります。

起きていても、ハイテンションになり見ているのも辛いですが、対応するのもきついです。
下の子もいますから、寝不足になり可哀そうです。

抗不安薬なり、睡眠導入剤などの投薬になるのでしょうが、このままだと
二次障害も怖いですし、面倒も見れなくなってしまうと投薬をお願いすることを考えています。

夫は、発達障害なんて…構ってほしいだけだ。と、病院にも行きませんし
手伝いもしません。
薬も反対しています。

泣き叫び続けて泣き疲れて寝る子供を見ていると、どうにかしてあげないととも思います。

投薬を受けている方の、お話が効ければと思います。

A 回答 (5件)

ADHDとLDの中学生の息子のいる父親です。


うちも小学校1年生の時に不登校になり検査を受けて発達障害の診断を受けました。
私の体験が参考になればどうぞ。ただし、私は医者ではないのでその点はご容赦下さい。

>投薬を受けている方の、お話が効ければと思います。

息子は7才から15才の現在まで薬を飲み続けています。特に副作用が出たということはありません。

注意力を高めるため、当初リタリンを飲んでいました。
リタリンは乱用が問題になり販売禁止になったため、途中でコンサータになりました。
副作用は食欲の減退があるそうですが、そんなことはありません。

小学校高学年ぐらいから夜寝れないというのがあり、リスペリドンを飲んでいます。
リスペリドンの副作用が正直知りませんが、これまた気にもとめないぐらい問題ありません。

診断を受けたクリニックでは当初漢方も勧めてくれましたが、どうせ飲むならちゃんと効く方がいいと思い薬を飲ませました。

小学校低学年の頃はリタリンの効き目が切れる(大体8時間ぐらい)頃から途端に注意力散漫になり見ていてよく判りました。

ADHDの特徴のひとつに、インプットが悪いわりには一旦インプットされるとなかなか外れないというものがあります。

息子が小学生の頃、同級生の一番言われたくない部分を何故か巧みに見抜いて一日中言い続けるという癖があり、さらにコミュニケーションのギャップも手伝って、トラブルが絶えませんでした。

家内は相手の親御さんに謝るのですが、躾がなっていないとか、愛情が足りないとか、それはそれは心ないことを言われて泣いてばかりいました。

息子が小学校の頃は、正直副作用のことなんかまったく気にも止める余裕すらなかったというのが私と家内の実態でした。

―泣き叫び続けて泣き疲れて寝る―そんなに大変なら、副作用云々より、逆に飲ませないデメリットが遥かに多きような気がします。

>夫は、発達障害なんて…構ってほしいだけだ。と、病院にも行きませんし手伝いもしません。
   薬も反対しています。

ご主人は絶対に病院に行くべきです。
というか、夫婦で来るように先生が言っていると嘘でもいいので連れて行くべきだ、と思います。

うちは私が月に1回程度クリニックに行っています。
児童精神科医の先生に診察を10分程度、カウンセラーの先生に45分程度診てもらっています。
息子は嫌だと言って行っていません。

実は当初私も行く気はありませんでした。
家内はカウンセラーの先生ー女性でハキハキした感じの先生ですーが合わないと言うので仕方なく、私が薬を貰うために通い始めました。

でも、その結果というか、やっと発達障害の息子のことを私は理解できました。
本なんか読んでも理解できません。
息子の取るその場その場の奇妙な行動とその意味を関連づけるなんて素人にはほとんど不可能です。

カウンセラーの先生に
「お父さん、息子さんにとってそれは○○だったですよ。○○するといいですよ。」
とか言われる度にやっと理解できました。

理解することができたから、受け入れることができて、今があるのではと家内共々思っています。

是非、ご主人が病院に行かれることをお勧めします。
そして、ご主人も質問者さんも必ず相談できる相手を見つけることです。

発達障害なんて他人に言えませんし、言っても理解されません。
自分ですら当初は判りませんでした。

家内は教育センターのカウンセリング、私はクリニックのカウンセラーとそれぞれ相談相手を確保していたことが非常に気が楽というか、もうそれは効果絶大でした。

息子が小学校の頃通っていた情緒障害の通級は本当にシングルマザーが多かったです。
あれこの人も、え、この人も、ってな感じです。

今でも忘れない思い出のひとつに情緒障害の通級の保護者会のことがあります。
普段はお父さんは私しかいないのですが、ある日、もう一人お父さんがいました。
休憩時間になり、そのお父さんとその担任の先生が話している内容が聞くとはなしに聞こえてきました。
そのお父さんはいきなり、
「私はダメな人間なんです。家内に任せきりで。家内は精神科に強制入院しました。それで今日始めて来た次第です。・・・・」
と言い始めたのです。

そりゃそうだろうな、と思います。うちの家内も周りの保護者にかなり追いつめられました。
まさかあの人かそんなことを言うなんてー家内は何度泣いたことか。
キリがありませんよ、本当に。疲れてしまいます。

長々と述べました。私が伝えたいことは、
薬で症状が和らぐのなら副作用なんてどうでもいいんじゃないですか
質問者さんとご主人とがそれぞれ相談できる相手を見つけて下さいね
という2点です。

最後に、いろいろと大変でしょうが、お体を大事に。
言いたいことばかり書きました。長文ですいません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>是非、ご主人が病院に行かれることをお勧めします。

行く必要がないと言います。
私は、行くべきだと思っていますが、主人は行きたくないという子供にたいして「嫌なら、行かなくていい」と言ったそうです。
そして、わかったのが主人もアスペだという事です。
子供も多分そのタイプです。
だから、子供のお気持ちがわかると言います。

昼間、下の子や私が乱暴・暴言を吐かれている様子など伝えても理解出来ないでしょう…
アスペを差別しているわけでもなんでもありません。
今、発達障害についていろんな本を読んで勉強しています。
少しでも理解できるように…

ですが、主人とは元々の夫婦不仲もありますから、修正しようにもしようがありません。
況してや、薬が必要であることも理解できない、しようとしない父親に何が出来るのでしょう。
アスペだからと開きなおっているようにしか思えません。

このままでは、子供は適切な療育を受けられず、生きにくい人生を送ってしまう事になる事でしょう。
私も、疲れ果て病院のお世話にならないと行けなくなるでしょう。

発達障害の子供を抱える事の大変さ、覚悟…色々考えさせられました。
ご心配、有難うございました。
何とか、頑張ってやってみます。

お礼日時:2012/07/14 22:56

はじめまして。


高機能広汎性発達障がいでADHDでLDの中学生の息子をもつ母です。
毎日薬を4種類のんでいます。
副作用はとくに気になりませんよ。

ご質問者様は不登校で不安で不眠のお子さんと
毎日毎日つきあっておられるんですよね?
さぞかしお疲れのこととお察しいたします。

発達障がいの診断、お子さんの学校への対応、ご主人のご理解と協力など
これから向き合って解決していきたいことは
たくさんあることとおもいます。
お子さんにとってもご質問者様にとっても日々戦いになるかと思います。

が、戦うにはエネルギーがいります。
そのエネルギーは眠らないことには湧いてきません。
このままではご質問者様が擦り切れてしまいます。
取り返しのつかないことになるのでは?
と、余計なお世話かもしれませんが心配しております。

そうならないためにも、とにかく障がい云々は置いておいて
眠れなくて困っているのだから眠れる薬をもらいましょう。
ご主人に内緒でもらって内緒でのませたっていいではないですか。
ご主人だって、
会社から帰ったら妻子が取り返しのつかないことに・・・
などという恐ろしいショックに比べたら
内緒で薬、くらい、後でばれてもなんてことありません。


くりかえします。

まず病院に行き、

薬をもらって

お子さんを寝かせて

ご質問者様もねむりましょう。

ご主人に理解してもらうのはそのあとでいいと思います。
お子さんへの投薬に抵抗を感じるのは
愛があるからですよね?

何がお子さんにとってよりよいのか、
一つずつ困ったことを解決しながら
少しずつ進んでいきましょう。

不眠を薬で解決したら、つぎは

「発達障がいの子、夫の理解を得るには?」

と、ここで質問されてみるのも良いと思います。
同じ悩みを越えてきて、お力になれるひとが
たくさんいらっしゃるとおもいます。

私も、ご質問者様の御質問を見て、
ああ、ここにも日々悩みながらがんばってる方がいらっしゃるな
と、励まされました。

ありがとうございました。

ご質問者様とお子様が安眠できるよう、お祈り申し上げます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答有難うございます。

大変参考になる回答で、薬に対しての不安より必要性を強く感じました。

実は、最近主人もアスペだということがわかりました。
本人が言いました。
診断を受けたわけではありませんが、今までの夫婦の問題、親との問題…
思い当たることが沢山ありました。間違いないでしょう。

厄介な事になりました。
内緒で薬も考えましたが、まずは離れた方がいいのかと…
子供の為に何が必要なのか、聞きもしない調べもしない父親はいりません。

私が、バテてしまう前に…

お礼日時:2012/07/14 23:03

支援学校教員です。



お母さん、お子さんもつらいですね。

>NHKのクローズアップ現代での特集を見て怖くなりやめました。

あちゃ~
あれって、一面的には事実ですが、かなり誤解を招く表現が多いですよね。
発達障害専門の小児精神科医と、単なる町医者である小児科医が同列ですから。

確かに「抗精神病薬(リスペリドンなど)」は副作用もきついので「怖い」と言う気持ちはわかります。ただ、それを言い出したら「薬は全て毒」であり、「毒には毒をもって征する」と言われるように「適量ならば有効」と考えるべきではないかと思います。

実際に、医師は「寝ない」ことの害と「薬の副作用」の害を天秤にかけ「服薬しては?」「服薬はやめましょう」と薦めます。

まったく不要な「害にしかならない」薬を薦めているわけではありません。(中にはそんな悪徳医師もいるので、周りの評判を聞いた上で受診したほうがよいのですが)

ちなみに「寝ない」ことの害は、脳の成長の阻害に始まり、精神の異常にもつながります。(戦時に捕虜に対する拷問でも「眠らせない」と言うものがあります)

あなたのお子さんの場合、きちんと専門医を受診し、長期間の通院とカウンセリング(プレイセラピー)を受けた上で、なお「眠れない」と言う症状があり、日常生活にも支障が出ているのですから、服薬に入ってもお子さんのためではないでしょうか?

それで、服薬の様子をしっかりと観察してください。「薬を飲む前と、飲んだ後では○○と変わった」「飲んで○時間たってから××と変わった」「ボーとしている」「眠気が取れない感じ」「記憶があいまいになる」など。

それらを記録し、医師にフィードバックして、減薬を含めた薬の調整を行ってはいかがですか? もちろん医師は、お母さんの話、お子さんの様子、血液検査の結果を総合的に判断します。

なお、薬の副作用に関しては医師に聞くのもいいのですが、薬剤師に聞くのも有効です。私は忙しそうにしている医師に聞くより、薬剤師のほうが薬の関してはあれこれ聞きやすいので、こちらが納得いくまで説明してもらえる気がします。

それと「抗不安薬」と「睡眠導入剤」では、かなり及ぼす作用が違います。もちろん副作用も。

是非、お子さんに合った対処の仕方が見つかるように、医師へのフィードバックを心がけ、お母さんもお子さんもこれ以上苦しまないように、治療に取り組んでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

クローズアップ現代の件を主治医にお話ししましたが、あれは問題がある。
偏った情報だし、投薬が必要な場合もあるのに紹介されていなかった…
と言われました。

しかし、当事者としてはすぐに受け入れられませんでした。
でも、症状が激しくなっていく中で、子供にしてやれることは何か、
何をしないといけないのか、少し理解出来るようになりました。

十分に質問して納得して使用できるようにしっかりしたいと思います。

お礼日時:2012/07/08 18:30

精神科の看護師を20年していました。

息子は小学生5年の時に、交通事故で、コウジノウキノウショウガい、です。
高校1年の頃、兄弟喧嘩を止めたら、怒りパワー炸裂、今の机を押しつぶしました、それ以来、精神科の薬で、怒りや、情動のコントロールをしています。もう興奮しても、止められない、ことがわかりましたので、いずれそおいう時代もくるわけです、それまでに、精神科に通うことや薬の服薬週刊ができているかが、大切でしょう。もし兄弟がいれば、親がしんでも、その子の面倒を託すわけですから、
兄弟にも、しっかり指導していくべきでしょう、うちは次男に、10年以上話し続けました、何とか、頭には入ったようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしたか…
高次脳機能障害の違うタイプの方のドキュメントを見たことがあります。
お子さんは、怒りのコントロールが出来ないのですね…

凄く冷静な回答に驚きです。
私は、今やり過ごすのが精一杯で、何をしてあげないといけないのか
冷静に考えられません。
そういう時間を持つためにも、薬の力が必要なのでしょうね。

有難うございました…

お礼日時:2012/07/08 12:52

それは当たり前の配慮でしょう、熱が出ていれば、解熱剤と風邪薬、眠れないのであれば、精神科で睡眠薬、普通のことでしょう、一生続くのですから、薬の調節、先生に状態の伝え方など学んでいかなければならないでしょう、子供と一緒に、経験していけばいいでしょう、情動のコントロール、もだんだんひちようになります、いつまでも、オサナイワケデハナク、小学、中学、高校と成長すれば、体も大きくなります、心はそのままなのに、精神科の手助けが一生必要でしょう。


怒りの防止のタメデパケンナドヲ一生飲ませるのも、有効かもね、薬の調節は、あなたの手にかかっています。
いずれiqの検査をして、年金なんてことにもなるかもしれないしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

失礼ですかが発達障害にお詳しいのでしょうか?

ネットの情報は見極める力がないと、自分を見失ってしまいます。
でも、ネットに頼らざるを得ない状況もあります。

>いずれiqの検査をして、年金なんてことにもなるかもしれないしね。

療育手帳、障害者手帳を取得して障害者年金を受給するという事でしょうか?
過分なご心配有難うございます。

お礼日時:2012/07/08 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!