
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子蠅が湧くというのは未熟肥料を使った場合に起きることです。
追肥として土の上に置いたのなら、その部分だけ取り除きましょう。
トマトは根が深く張っていますので大丈夫です。
次にプランターごと水に浸けて1時間くらい放置します。
これで虫は、ほぼ全滅しますがトマトは平気です。
うちではセメントを練る箱に水没させています。
イチゴの鉢に住み着いたアリを撃退させるにも有効な方法です。
ちなみにプランターで植物を栽培するときの肥料は有機肥料より化成肥料の方が有効です。
有機肥料は、直接肥料として植物が吸収できるわけではありません。
土の中の微生物が何工程もの分解をして、やっと植物が吸収できるのです。
プランターの土は量が少なく、微生物も少ないため分解に時間がかかってしまい必要な時期に植物が吸収できないことがあるのです。
その点、化成肥料は最初から植物が吸収できますからプランターには最適かと思います。
ただ、化成肥料も7-7-7とか8-8-8のような一般的なものより、実の成る野菜用のものがあります。
これは大きく甘いトマトを作るのに必要なリンを多めに入れたもので、園芸店などに置いてあります。
一度確認してみてください。
KGSさん
回答ありがとうございました。
虫の駆除、肥料のことなど分かりやすく教えて頂き助かりました。
今からプランターを水没させてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有機肥料を蒔いてから小蠅や虫が出たのでしたら、有機肥料の中に卵が入っていたということでしょうか。
バーク堆肥等腐敗発酵させたものでしたらその可能性はあります。
化学肥料では考えにくいかと。
後、最初に必要十分な栄養のある土を使っていれば追肥など不要です。
なかなかそういう土を探すことはできないでしょうけれど。
駆除ですが、「大量に農薬」とありますが、大量に使うと人体にも作物にも影響でますので、少量で十分です。
トマトでも使える薬剤というとオルトランとかも使えるようです。吸収もするので葉っぱに来る虫もついでに防除できます。
他にも低害な農薬もあると思います。あまりその辺は詳しくないので申し訳ありません。
でも、収穫が始まっているときに農薬は使いたくないですよね・・・。
農薬を使わずに駆除したいとなると少し難しいかもしれませんが、「徹底的に捕れる虫は捕る」というのも有効な駆除の方法です。農園なら難しいですが、プランターでしたら可能です。
木酢液のような天然の物でしたら農薬の心配もありません。ただ効果と言われると農薬に比べると難しい部分があると思います。
植えてすぐでしたら植替も可能かもしれませんが、日時が経っていると難しくなると思います。
明確な答えに行き着いていないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
quindecillionさん
回答ありがとうございます。
有機肥料の中に卵が入っていることもあるのですね。
無知なものでとても参考になりました。
次回からはなるべく肥料を使用せずに使える土を探します。
今回は収穫が始まっているので、教えて頂いた木酢液と虫を捕って様子を見ようと思います。
それで効果がでないようでしたら諦めて農薬を使用します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- その他(暮らし・生活・行事) プランターにナメクジが大量発生してしまいました! 駆除しないと寄生虫がいて危険らしいので、クエン酸を 3 2022/05/14 22:06
- 農学 回虫を持っていない人の糞尿を肥料として使用した場合は野菜に回虫が繁殖することはないでしょうか? 1 2023/06/27 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報