
年長の娘の友達が年少の妹をいじめるので困っています。
妹がついていくと「○○は年少だからきちゃだめ!」「○○は年少で危ないからやっちやだめ」
とか年長の娘は家に遊びに来てもいいけど、妹はきちゃだめ、とか。
妹が友達がいじめたと泣いてると
「私は何もしてないよ。うるさくて迷惑!」とか妹がおねえちゃん達をおいかけて階段を上がると
「○○は危ないからあがってきちゃだめ!」と上から足で妹の足をはらいのけようとします。
そのうち「○○が私の足踏んだ!あやまって!」と言い出します。
一緒に遊んでもおもちゃもお菓子もくれません。
相手のお母様は気がついても気がつかないふり何も言わず他のママとお話しています。
年長の娘に聞くと幼稚園やバスでも仲間はずれしているみたいです。
その友達は娘には一緒に遊ぼ!と誘ってきます。
年長の娘は楽しく一緒に遊ぶものの、妹がいじめられてるのを見ると注意したりしますが変わりません。最近では年長の娘も、あの子は幼稚園でもずっと妹の事をいじめてるから嫌だ、と言ったりもしますが、やはり誘われれば嬉しいし自分には優しいので遊びたいようです。
少し前は年長の娘が年長同士で仲間はずれされていました。
また年長の娘も仲間はずれさせるのが可愛そうなので遊ばせてあげたいのですが、妹はお姉ちゃん大好きで泣きながらでもついていきます。仲間がずれにされまた泣いています。
親として見てて悲しいし、不愉快です。友達が年長の娘を遊びに誘う時に「妹とも仲良く遊んでくれないと一緒には遊べないよ」
と言った事もありますが「私は何もしてない、勝手に泣いてるだけ」と言います。
親はどうすればいいでしょうか?
これって普通ですか?
友達が誘っても妹とも仲良く遊べないなら一緒に遊ばせられない、と
姉に我慢させるか?
一緒に行きたがる妹をいかさないように我慢させるか?
でもそんなことまでして遊ばせるものなのでしようか?
親として私ははっきり言ってその友達も母親も不愉快です。
距離を置きたいです。
どうか宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かにありがちかもしれませんね。
どれが正解、ということはないのかもしれません。
ただ、私だったら、妹をいかせないようにする、という対処をとるかもしれないなと思います。
妹さんがお姉ちゃん大好きなのはわかりますが、一緒についていったところで楽しい思いができるわけではないでしょうから、だったらお姉ちゃんだけいかせて、妹は我慢させるかなあ。
妹さんには妹さんの同学年というか、年少さん同士のお友達といった感じで遊ばせてあげるか・・でも、まだ園児なので小学生と違って必ず保護者がついているわけですもんね。
ということは親の目の届く範囲で遊んでいるわけでしょうから、私なら多分そういうのを見たくないので、上の子と友達が行動して下がついていきそうになったら、ママとこっちで遊ぼう~みたいな感じで下の子の気をそらして別のほうへつれていくかなと思います。
どうしてもついていきたいとごねたら、さりげなーく妹の保護者的な立ち位置で後ろからついていって、見守るかなと思います。
その友達に対して、見張ってるんだからね的な、暗黙の監視の意味も含めて・・。
うちの子供たちも小学生ですが、小学生でもそういうことあります。
うちは上が男で下が女の子の年子なのですが、双子みたいにいつも一緒なところがあるので、上の子の友達に下の子がついていったり、下の子の女友達の中に息子が入ったりするのですが、とくに女の子はそういった仲間はずれをしたがります。
●●のおにいちゃんは来てほしくない、とかいうんですよね。
息子は気にせず行きたがるのですが、親の私が頭にくるので、そんなこといわれてまでいかなくていい!ってぴしゃっと止めたりしちゃいますが・・。
まだ幼稚園なら、自分に意地悪しない子なら遊びたいおねえちゃんの気持ちもわかりますし、親が友達を悪くいってしまうのはあまり良くはないと思うので、自然に下の子がうえの子たちから気をそらせるように親がフォローしていくしかないのではないでしょうか。
お礼が遅くなりすいませんでした。
・・・娘は友達が好きだけど、あからさまに妹を仲間はずれにすることに嫌悪感を感じてるようです。
私も妹を姉から離したいのですがなかなか・・・くっついていきます。
意地悪されても姉の名前を呼びながら・・・見てて親は切ないです。
ちゃんとフォローできるように頑張ります。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
二人姉妹の妹です。
私も同じ経験があります。
私も姉と2つ違いで、幼い頃、姉と同い年の友達のところに遊びに行くと、いつも仲間外れにされてよく泣いてました。
親同士が仲良かったので、子どもながらに仕方ないと思ってましたが寂しかったですね。よく、「もう帰ろうよ」と母に言っていた気がしますし、今でもお付き合いがあるご家庭ですが、私は子供の頃散々意地悪されたのでその人が大嫌いです。
出来るだけ、そのお友達と遊ぶときには、妹さんには妹さんと仲良く出来るお友達をあてがって(言葉は悪いですが(>_<))あげて下さい。
妹は他に遊び相手がいれば、その子と遊ぶでしょうから大丈夫ですよ。
あとは、お母さんが相手をしてあげればいいと思います。
妹さんがお姉さん好きで、お姉さんと一緒に遊びたいと思っているのは勿論ですが、そこを重要視しすぎたら、お姉さんの方が遊び足りない気持ちになりませんか?
子供の頃の2歳差は大人が思うよりも大きいので、年長さんと年少さんを一緒に集団(?)で遊ばせるのがそもそも良くないのかなと思います。
経験談ですが25年も前の話ですので参考にならないかもしれませんが(^^;)
でもそれだけ時が経っても癒えない私の心の傷…。妹さんに嫌な思い出が残らないように…。
お礼がおそくなりすいませんでした。
そうですね・・・妹はいつも泣きながら、お姉ちゃん達のことをおいかけています。
それを見るとつらいです。
妹に嫌な思い出をつくらないように守ってあげなきゃですよね。
お姉ちゃんとの友達も考えながら・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
小学生男の子二人の母です。
幼稚園の時は自然と
弟、妹がいる人ばかりと遊ぶようになってたかも。
もし質問者さんのような状況だったら
私なら下の子を離します。
兄の友達と一緒に弟も一緒に遊んでいる状況を見てたら
兄達が遊びたい遊びができてなかったからです。
おおげさに言うと、弟一人のためにみんなガマンの状況。
親も一緒に遊んで弟のフォローができる状況ならいいですが
あきらかに邪魔であろう状況の場合は弟を離します。
もしかしたら相手のお母さんから見れば
なんで妹さんが邪魔をしてるのにお母さんは止めないの?と
思われてるかもしれません。
いつも家で一緒にいる姉妹とは違いますから。
その子と一緒のときは妹さんを離しておいて
一緒に遊べる遊びや小さい子が好きなお友達が一緒のときは
妹さんも一緒に遊ぶようにすればどうでしょう。
うちの次男は小1になりましたが、
兄の遊びの内容やメンバーによって
自分がいつでも一緒に付いていけるわけではないことも
わかってきてるようです。
お礼が遅くなりすいませんでした。
妹もそのうち分かってくれればいいのですが今は見ててつらいです。
いくら離してもついていき、余計けむたがれれます。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
二児の母です。上の子は7歳で、下の子は3歳の年少さんです。ご質問文を読んで、お相手の子のお母さんには、私もかなり嫌な気持ちがしました。
私なら、もっときつく言うと思うのですが・・・
悪いのはお母さんで、お友達ではないと思うのです。
幼稚園生では、相手を問わず和気あいあいと遊ぶのが難しい年代です。
自分のペースとは違う、妹さんは邪魔な存在なのだと思います。
この子がいじわるで特別なのではなくて、発達具合から見て珍しくない現象です。
年少さんだと、まだ一緒に協力して遊ぶことが苦手です。
一緒に遊んでいるように見えても、実はその場にいるだけの「平行遊び」
であることが多いです。
妹さんは、その場に一緒にいられれば、同じことをしなくても気が済むと思うので、
お友達のいじわるな言動は無視して、お母さんが一緒に連れ添い、手伝ってあげて
一緒に遊んだという気持ちにさせてあげるのが良いと思います。
お菓子をくれないことに関しては、
「いいよ~、おばちゃんも美味しいの、持ってきたからね」と対処してはどうでしょう。
「こっちのもあげない」では大人げないので、
相手が欲しがったら、「じゃあ交換こしよ?」が良いと思います。
私は、子どもは子ども、親は親、という考え方なのですが、
子どもが幼稚園の頃は特に、子ども同士の付き合いがダイレクトに親の付き合いなので、
あまりクールに割り切ることもできずにいます。
他にも遊ぶ友達がいるなど、その子にこだわる必要性がないのなら、
今後一緒に遊ばないというのもアリだと思いますが、
そうではないのなら、お友達の1人として大切にしてほしいです。
それにしても、そのお母さんが嫌ですよね・・・
卒園したら速攻縁を切りたいタイプです。
幸い、うちは今のところ、お友達同士のお宅へ行き来することがまだないのですが、
もう少ししたら、ポツポツでてくるだろうなぁ、と少々が気が重いです。
やっと上の子の、そういう付き合いがなくなったというのにw
色々大変ですが、お互いに頑張りましょう。
お礼が遅くなり失礼しました。
今は親もともに遊ぶ事も多いのでそういう時は相手のママさんがちゃんと注意してくれるだけで私の気持ちのもちようもかわるのですが・・・
うそでもいいので、それだけで救われます。
私もいい大人なのになんでこんなに相手の子供が不愉快に感じるのか、大人気ないと思いながらも嫌悪感を感じます。
お互いがんばりましょう!ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- カップル・彼氏・彼女 32歳の独身です。 彼女を作りたいが、26歳の妹がいるため作れず••• 詳しい理由としましては 本当 4 2023/02/20 01:04
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 友達・仲間 昨日あった気持ち悪い出来事 1 2022/04/02 12:07
- 子育て 子供の交友関係に親がどう対応すればよいか? 小学二年生の娘は近所にaちゃんとbちゃんというお友達がい 4 2023/04/13 21:29
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子どもの傷についてどう対応す...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
中1の息子がまだ私と入浴
-
子供に全く優しくできない日々...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
5歳年長組男児の仲間はずれに...
-
年長の男の子 いじめの初期段階...
-
2歳になりましたが歩けません…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報