dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さいませ。。。。。

❤結婚記念日とは結婚式を挙げた日の事だと私はずっと思い込んでたのですが・・

正式には@入籍した日を言うのでしょうか?

結婚式を挙げない方もいるのでやはり入籍日の事でしょうか・・・(?_?)

どうでもいいことかもしれないですが・・(@_@。最近気になっています。

皆さまの結婚記念日はどちらですか?

A 回答 (10件)

うちも、結婚式の日と入籍した日は別です。


が、実は入籍日は覚えていないという^_^;
結婚式で、皆にお互いをお披露目して祝福していただいて、
新婚旅行もそのまま行ったので楽しんで、
もうすっかり満足で、仕事が忙しいのを理由に、
その後たしか3週間近く入籍しそびれていました。

もしこの間にどちらかに何かあったらどうするつもりだったのだろうと。
大変危ない橋を渡ったのだなと自覚しています。
本当に本当に何もなくてよかった!
というわけで、うちでは結婚記念日は、式をあげた日です。

今思うのは、
落ち着いた歳に結婚していれば、「入籍」の重み等深く理解できるので、
入籍日が記念日になる事が多いのでは?と。
私は若くして結婚したので、なにせ子供でその重要性がイマイチ解っていなかった。
「皆に祝福してもらって嬉しー♪」という軽い感覚が優先されてしまった感じがします。
そしてこういう事は、女性側の意見が通りがちですよね^_^;
実は夫はどっちが良かったのだろう?と今更ながら(結婚して丸20年)聞いてみようと思います。
まぁ、どちらでもよいのですけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はうちでも正確な入籍日が思い出せません(*_*;;;
若さのノリというか・・入籍の重みなど深く理解するどころか、重要性など解る事もなく・・・とまさしくそういう感じでした。

皆さまからのご意見を拝見して、それぞれの考え方だとわかり安心しました。

結婚式に皆に祝福していただいて忘れえぬ日・・という思い出の日が私にとってはやはり記念日です。

楽しくお話を聞かせて頂きましてありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 20:51

行政の年祝いなどの時は、アンケートが来ます。


結婚式を挙げた日、婚姻届を提出した日、同居を始めた日のいずれか早い日時となっていますが、
三つの内の好きな日で良いそうです。(ただし、その都度日にちが変わるのは駄目なので、一度選んだらその日)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三つのうちの好きな日で良いのですね・・安心しました。

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 20:53

私と夫も迷ったのですが


調べたらどちらでも良いとのこと。
なのでやはり皆様に祝福してもらった日にしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね・・(#^.^#)

やはりどちらでも良いならば、皆さまに祝福してもらった日の方が良いと私も思います。

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 22:35

どっちも正解かと。


二人にとって思い入れの強い方でよいのではないでしょうか。

うちは入籍日です。
公的な書類に載っている日付ですし
自分たちの意思で自分たちの希望する日に入籍しています。
一方 結婚式は 式・披露宴に思い入れ、思い出はたくさんありますが
「日付」としては 式場の空き具合、土日がよさそう 年末年始は避けたい
・・・・とかで決まったんで「日付」の思い入れは無い(^^;
結婚指輪の裏側も入籍日
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり思い入れが強いのは私の場合は結婚式の日です。

入籍日は正直なところ正確な日にちを覚えていないという感じです・・(*_*;

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 20:59

普通は結婚式を挙げた日の方が思い出深いと思うので、式の方だと思います。


あの日あの時、たくさんの人に祝ってもらって夫婦になったんだな~という。

ちなみに私は式を挙げてません。
新居への引っ越しの3カ月後に入籍しました。
入籍日を記念日としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rose-room様は新居へのお引っ越し3か月後に入籍されたのですか。

うちの場合は確か式の3か月ほど前だった気がします。『少々早すぎました』

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 21:05

普通は入籍日をいいますよね。


我が家は3月に入籍。6月に結婚式でしたので、
3月に結婚記念日と、6月に結婚式記念日と呼んでますw

前者は花束と食事。後者は花束だけ渡してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入籍日と結婚式と二回とも記念日と呼んでるのですか・・(#^.^#)

花束と食事&花束。。。その二回もの気配りは奥さま嬉しいですよね・・☆

何だかうらやましいです~(#^.^#)❤

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 21:11

私どもは10月31日に式を挙げたのですが、新婚旅行に行くまで


飛行機が取れなかったという理由で、2日後(10/2)に新婚旅行に行きまして
その合間の10/1に役所に届出をしました。
個人的には式を挙げた10/31が結婚記念日と思っています。

これはお二人が決めたら良いのであって、式を挙げる日の当日は
なんだかんだで忙しく、役所に届けでもままならない事でしょうから
結婚記念日は「式を挙げた日かな、入籍した日かな」と笑い飛ばせばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・式当日は忙しくて届けどころじゃありませんからね・・。

やはり式を挙げた日。。。で明るく決定です(#^.^#)

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 21:15

元々は、結婚式を挙げた日に入籍もしていたので、同じ日ですが、今は別の人が多いですね。


他人には関係のない、自分たちの記念日ですから、どの日にしても自由と思います。
しかし、「誕生日」が「生まれた日」と同じように、「結婚した日」が良い解釈と思いますので、そういう意味では、「自他共に認める結婚した日」と言うのは「入籍した日」でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々は式と入籍を同じ日にしていたのですか?

本当はそうですよね・・(^^♪

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 21:18

結婚記念日はあくまでも当人だけの記念日なのでどちらでもいいと思います。


結婚式をやっていればその方が覚えやすいですね。
もちろん結婚式と入籍の日がずれていたり、結婚式をやっていない場合は、入籍日になるでしょう。

ちなみに、私の場合は結婚式の日に入籍しているので同じ日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式の日に入籍されたのですか・・(#^.^#)

それはうらやましいですね・・・(^^♪

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 21:20

それは別にどちらでも問題ないので夫婦間で決めるべきとで個人的な問題ですから旦那さんとよく相談して決めてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらでも問題がないとお聞きして安心しました(^^♪

うちは入籍日は日にちがあやふやですのでやはり式を挙げた日で決まりです。

ご助言ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/11 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!