dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間ぶりにパソコンを起動しようと
電源をいれたところ、
ビービーという音がして起動しません。
異常音がするということは、
何かの部品が破損したのかと思い、
とりあえずメモリを交換してみたところ
正常に起動しました。

これってやはりメモリの破損でしょうか。
また再発することがあるのでしょうか。

ちなみに機種は、DELL Optiplex GX520
です。

A 回答 (3件)

正常に動いていたメモリが突然故障すると言うことはあることはあるのですが、どちらかと言うと、スロットの接触不良でエラーが出ることの方が多いです。

この確認は、メモリを何度か挿し直す、メモリのエッジを無水アルコールで拭く、メモリスロットの端子を無水アルコールで拭く(ケバの出ないものに無水アルコールを付けてスロットの内部を静かに前後する)等の清掃を行うことで回復することもあります。

下記は、macのサポートページでの話ですが、メモリとスロットのクリーニングについて議論しています。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/100731 …

メモリは、一回挿すと交換時以外は触りませんので、メモリ、及び、スロットの接触部分が酸化して絶縁皮膜ができてしまうこともあります。メモリを挿し直すことでこの皮膜が破れ、メモリが正常に機能するようになることもあります。メモリ側は比較的清掃しやすいのですが、スロット側は難しいです。自分ではケバの出ない薄手の布や紙で、クレジットカードのようなプラスチックの固いものを挟み、無水アルコールを少量付けてスロットの内部をゴシゴシやったことがあります。このメモリスロットは、長年の稼働で埃まみれで接触不良を起こしていましたが、直りました。

もし、メモリが故障しているかどうかを確認したい時には、下記のフリーソフトウエアを実行して下さい。1回のループが長いですが、終わりまで実行しましょう。そして、"EEROR"
が出なかったのなら、一晩回すくらいのつもりで更にループしましょう。ここでは、5回以上と書かれていますね。もし、"ERROR"が出たらメモリを買った販売店にその旨を言って下さい。保証期間中で、メモリにメモテスト86+でエラーが出たなら、交換してくれるかも知れません。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest8 …

メモリに負荷を掛けた時に出るエラーもあるので安心はできませんが、一応メモテスト86+で"ERROR"が出なければ、まあ合格と言って良いでしょう。

"また再発することがあるのでしょうか。" → 接触不良なら再発する可能性はありますので、その時は、また掃除して下さい。尚、静電気には注意しましょう。(手首にアースバンドを繋げたり、メモリをいじる前に金属部分に触って静電気を逃がしましょう。壊れる時は一瞬です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変的確なアドバイス、ありがとうございます。早速実行してみます。

お礼日時:2012/07/18 20:59

ちなみにBIOSの出す警告音はこちら。


http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

DELLはAWARD-BIOSだと思うんで、ピーピーピーピー
と長音連続の警告音だったんじゃないかと。
    • good
    • 0

その通り。



ビープ音はメモリーエラーを知らせるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうでしたか。ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/18 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!