
以下のような文を敬語にするにはどうすればいいのでしょうか。
「○○さんがあなたにあげた調理器具を貸してくれませんか」
「あなたが○○さんにあげたプレゼントはどこで売っていたのですか」
「あなたが○○さんに言ったことを教えてくれませんか」
「○○さんがあなたに言ったことを教えてくれませんか」
ここで問題になるのは第三者が登場することです。
学校で習った敬語では話し手側と聞き手側の2種類の人しか登場しませんでした。
しかし、会話の中で話し手側でも聞き手側でもない第三者が登場した場合、第三者と聞き手側の人の間で行われたことはどのように表せばいいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
○○さん(checosequesto さんが第三者と言っている人)へも敬意を表す場合を考えてみました。
1.○○さんから贈られた××を拝借できないでしょうか。
○○さんから贈られた××を私に使わせてもらえないでしょうか。
2.○○さんにプレゼントなさっていた△△はどちらで買われたのですか?
3.○○さんには何とおっしゃったんですか。
○○さんにおっしゃったことを教えていただけないでしょうか。(これは非常に強い言い方で、慇懃無礼の部類に入りますね)
4.○○さんはなんと言われてましたか。
○○様がものすごく偉く、目前の相手よりも上の場合
1.○○様よりいただかれた××を私が使わせていただくことはできないでしょうか。
2.○○様にさしあげた××(または「お品」など)はどちらでお買い求めになったのでしょうか。
3.○○様にはなんとおっしゃったのですか。
○○様にはどのようにおっしゃいましたか。
○○様にはなんと申し上げられたのでしょう。
4.○○様は何とおっしゃったのでしょうか。
○○様はなんとおっしゃられましたか。(二重敬語ですがこの場合ありだと思います)
○○様はなんと言われましたか。
さすがにこのケースは時代掛かって聞こえます。
この回答への補足
第三者・聞き手のどちらか一方のみに敬意を表す場合はこのような疑問を抱くことはないと思います。
今回は第三者と聞き手の両方に敬意を持っている場合についての質問だったのですが、
一方にのみ敬意を表す場合の回答が多かったので、
回答していただける気持ちはありがたいのですが、私が知りたいこととは回答がずれてるものが多かったです。
No.4
- 回答日時:
「あなた」に敬意を表して○○さんに敬意を払わなくて良い場合を考えてみました。
(相手が先生・上司で○○が自分と同等の生徒や部下の場合など)「○○からお受け取りになった××(調理器具)を私に貸していただけませんか」
「○○にくださったあれ(具体名)はどこでお買い求めになったのですか」「○○へのプレゼントはどちらで買われたのですか」
「○○におっしゃったことを教えていただけませんか」「○○(さん)には何とおっしゃったのですか」
「○○が言ったことを教えていただけないでしょうか」「○○(さん)は何と言っていましたか」
この場合「あなた」などと言うのは失礼なので使わず、もし使うなら「先生」や、「部長」などの役職、相手の名字などを(さんか様を着けて)使うべきでしょう。
婉曲というのも敬意の表れですので、この場合には「○○がさしあげた物」とか「教えてください」とかずばりと聞かないで少しわかりにくく言う方が一般的と思います。
回答ありがとうございます。
>「あなた」に敬意を表して○○さんに敬意を払わなくて良い場合を考えてみました。(相手が先生・上司で○○が自分と同等の生徒や部下の場合など)
そういった場合はどのように言えばいいか困ることはないと思います。
問題なのは聞き手と第三者の地位が同程度であるときに、謙譲語を使っても尊敬語を使ってもどちらかに失礼になってしまうことです。
No.3
- 回答日時:
>第三者と聞き手側の人の間で行われたことはどのように表せばいいのでしょうか
基本的な考え方はどのような場合でも同じです。
1、第三者が尊敬の対象である場合は、(1)第三者の行為に尊敬語を用いる、または(2)聞き手の動作に謙譲語を用いる。
2、聞き手が尊敬の対象である場合は、(1)聞き手の行為に尊敬語を用いる、または(2)第三者の動作に謙譲語を用いる。
どちらかになります。ただ、(2)はかなり不自然な日本語になることもあります。
例文で言うと1、2、4番目は(1)しか使えません。3番目は(1)(2)両方あり得ます。
「○○さんがあなたにあげた調理器具を貸してくれませんか」
→1ー(1)「○○さんがあなたに『下さっ』た調理器具を貸してくれませんか」
「あなたが○○さんにあげたプレゼントはどこで売っていたのですか」
→1ー(2)「あなたが○○さんに『差し上げ』たプレゼントはどこで売っていたのですか」
「あなたが○○さんに言ったことを教えてくれませんか」
→2ー(1)「あなたが○○さんに『おっしゃっ』たことを教えてくれませんか」
1ー(2)「あなたが○○さんに『申し上げ』たことを教えてくれませんか」
「○○さんがあなたに言ったことを教えてくれませんか」
→1ー(1)「○○さんがあなたに『おっしゃっ』たことを教えてくれませんか」
No.2
- 回答日時:
>No.1
2番と3番は聞き手を尊敬しているように聞こえる。
1番と4番はただしそう。
2番と3番は原文ままでいいんじゃない?
聞き手へ尊敬語を使わないなら。
国語も敬語も苦手なので、一意見として。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
OOさん(第三者が)話し手と聞き手にとって共通の尊敬する相手、先生だとします。
1、先生があなたに下さった調理器を貸してもらえませんか。
2、あなたが先生にさし上げたプレゼントはどこに売っていたのですか。
(どこで買ったのですか)
3あなたが先生に申し上げたことを教えてくれませんか。
4先生があなたに、おっしゃた(いわれた)ことを教えてくれませんか。
先生がの場合は敬語 くださる おっしゃる
貴方がの場合は謙譲語 さしあげる 申し上げる。
この回答への補足
第三者が話し手と聞き手にとって共通の尊敬する相手だったら疑問は生じにくいのですが、
第三者と聞き手の地位が同程度として扱われている場合は
尊敬語を使えばいいのか謙譲語を使えばいいのかわからなくなってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- モテる・モテたい バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:29
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:15
- 法学 処分禁止の仮処分の登記 2 2023/01/15 03:11
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 肖像権、プライバシー権等に関する質問です。 第三者(A)が相手方(B)に許可を得て写真を撮ったとしま 2 2023/08/25 13:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸問題の第三者への相談はいけないとです 4 2022/11/18 09:09
- 片思い・告白 バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 バイトの初日に、「タメでいいよ!」と言いましたが、 「良い 2 2022/11/24 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
取りに参ります?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「招く」と「お招きする」
-
返送?ご返送?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
「費用のお支払いにつきまして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報