dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチン用の漂白剤がかれこれ3年ほどのことります。

そこでこれを洗濯のときに使って消費したいと思うとります。

これは暴挙に等しい事なのでしょうか?

誠実な回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ぜんぜん暴挙じゃありません。


他の方の回答にもありましたが、おそらく塩素系のブリーチですよね?
ふきんの漂白や除菌にも使うじゃないですか。
だから洗濯機でどんどん使いましょう。

主に綿で白いもの、と心がけていれば大丈夫です。
タオルやふきん、白いシャツなどきれいになりますよ。
雑巾も除菌ができてさっぱりします。
おまけに洗濯槽の掃除も同時にできます。

漂白剤1本まるまるを洗濯機に入れて、洗濯槽クリーナーとしても使用できます。
その時は洗濯物は入れず、すすぎはしっかりしてください。

うちは少し古くなった色柄もののタオルにも使ってしまいます。
毎日なんやかやと使いますが、3年も残ってるなんて・・・

使用する際には大事な衣類に飛沫がかからないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

とても誠実な回答ありがとうございます。
どんなに美しい言葉よりも心のこもったアドバイスとても参考になりました、ありがとうございます。

毎日使うとうのもすさまじいですね(*^_^*)

また機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2012/07/23 06:20

衣類の洗濯表示の「エンソサラシ」に、×が無ければOKです。

    • good
    • 3

ダメです!


色が抜けちゃいます!

素材の傷みも酷いです。
    • good
    • 1

キッチン用の漂白剤は塩素系だと思いますが、それを確認してください。


洗濯において、塩素系漂白剤を使うようなタイミングでは使って構いません。

洗濯時には「酸素系漂白剤」を使っている方が多いと思います。
一緒に使うことは絶対にしないでください。

塩素系漂白剤を洗濯時に使い慣れていますか?
慣れていないと、失敗が多いと思います。
色物には使わないで下さい。
http://shiminuki-cl.com/katei-shiminuki/q-a/shit …
また、使用時に洗濯液が着用している服に撥ねると、後から斑点状に色が抜けることがあるので、扱いには注意してください。

慣れていない方では、台所用漂白剤は 綿100%&白 の物だけに使う方が安全です。
(白のシーツやタオル、綿100%の白いシャツなど)

私は化繊のレースのカーテン(白)を洗うときにも塩素系漂白剤も使います。
(先に下洗いをしてから漂白剤を入れるようにしないと、汚れがしみ込んだようなくすんだ色になってしまうことがあるので注意)
白くても靴下はアクリルが入っていることが多く、ゴム部分も痛むので避けます。

洗濯石鹸に、最近は酸素系漂白剤が入っているものがありますので、それは避けて下さい。
洗濯用の塩素系漂白剤を使いなれている方では心配いらないと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!