dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、高校三年生の受験生です。
ついに7月後半となり、夏休みが始まります。

自分はMARCHレベルの大学に行きたいなと思っています。
第一志望は法政大学情報科学部コンピュータ科です。

この夏休みでこなす勉強の予定を立てたので添削をお願いしたいです。


数学
I:黄チャート総復習(1順済)
A:黄チャート総復習(1順済)・大学への数学
II:黄チャート総復習(1順済)・大学への数学
B:黄チャート総復習(1順済)・大学への数学
III:4stepのB問題、章末問題
C:4stepのB問題、章末問題

英語
TARGET1900:完全暗記(1順済)
TARGET1000:完全暗記
Next Stage:1順こなす(できれば2順)
やっておきたい英語長文500:1順こなす

物理
塾(四谷学院)テキスト:電磁気・熱力学を一通り終わらせ、全範囲終わらせる
塾(四谷学院)テキスト:↑と同時に力学・波動の復習
問題集(※):センターレベルの問題を解けるようにする


このような計画を立てています。
多過ぎる部分、足りない部分があればアドバイスをいただきたいです。

※物理の問題集を解こうと思うのですが、どの問題集かおすすめはありますか?
また、センターレベルの問題、と書いたのですが、夏中にセンターレベルの問題を解けるようになる計画で受験に間に合いますか?


また8月5日河合マーク模試で3科目7割upを狙っていますが、そのぐらいの目標で大丈夫でしょうか?


拙い文章で申し訳ありません、ご回答お待ちしております。

A 回答 (4件)

#3です。


訂正^^;

速読英単語「入門編」について訂正ね。

「速読英単語入門編」をスラスラ読みすべし、
と書いたけど、
間違い。
なるべくスムーズに読めるよう「努めて」、
でもムリなところは日本語に訳しながら読んで
構わない。
ただし「頭から読む」というのは鉄則。
いずれにせよ、
分速100語で読めるようになれば
その文は卒業。
ようするに、
1つの文章の中でも、
簡単なセンテンスと読みにくいセンテンスがあるから、
簡単なセンテンスはなるべくスラスラ読むように訓練して、
読みにくいのは、
訳していいよってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答ありがとうございます。

基礎、速読と精読が大事なのですね・・・。

1回の7割ではなく安定した7割を取れるようにこの夏努力します!

お礼日時:2012/07/21 11:00

#2です


---
え^^;
そんなにとれてるのなら
英語のカリキュラム変更。
---
z会「英語構文必修」(※超基礎レベルの構文集)の全例文正確に読む

z会「速読英単語入門編」の
長文部分のみ使い、
全部スラスラ読み
(分速100語に達したらその文は卒業)

z会「速読英単語必修編」の
長文部分のみ使い、
30章まで読む。
正確に読めるようにする。すらすらでなくていい。

旺文社「暗唱例文ターゲット450」(※構文集です)を使い、
「前半の」例文を
正確に読めるようにする。

(オプション)
熟語やるのもよし。

※上記の文章読みのやりかたは、
まず音声CDがある場合はそれを必ず購入。
そして文を読む前に音声CDを聞き、
脳に音をある程度インプットした状態で、
長文読みをおこなう。
文章を読みながら頭の中で記憶の音がだいたい再生される感じになればOK。
そのほうが読みやすいでしょ、という話。
で、英文は、頭から読んでいき、
頭から意味を読み取るようにする。これは「鉄則」。
返り読みはしてはいけない。
で、意味は、正確にとりながら読む。だいたいの意味を取る、
とかいうのはダメ。

わからない意味、用法、文法は、
教材の注釈、辞書、文法書などで
「必ず調べる」。で、書き込む。
これやらないと絶対に合格しない。

英文を頭から読むコツは、
パソコンあるなら「スラッシュリーディング」で検索。
もしくは、本であれば、
「長文ハイパートレーニングI」や
「東大英語が5分で読める」などを参照。
(ちなみに日本語に訳しながらよむか訳さないかはどっちでもよい)

「スラスラ読み」というのは、
日本語にも訳さず、
英単語やそのカタマリをみたら
意味をそのままダイレクトに取ることをさす。
My dog is running in the park.
これ日本語使わなくても読めるでしょ。
中学レベルの英語、高1教科書の英語くらいは、
こうやって読めるようにしないと、
入試では速度的に苦しい。
---

上記カリキュラムが「安定7割」ラインか。
1ヵ月半~2ヶ月くらいはかかるかも。
まあでも、そんなペースでいいかと。

---
>やはり七割の壁かなにかがありますか?

次の模試までに
たった2週間しかないから^^

壁というか、
7割付近というのは、
運(※問題との相性)で
6割にもなるし7割5分くらいにもなるから、
「安定して7割を確実に」とる実力をつけるには、
けっこう、それなりのまとまった時間が必要。
だからじっくりやりましょう。
黄チャート基本例題をマスターしろ、というのもそういう話だし、
速読英単語入門編(※高1教科書クラウンのレベル)を完全マスターしろ、
というのもそういう話。
少しでもわからない意味、わからない用法は必ず調べよ、
というのもそういう話。

基礎をぬかして先に進むと、
そこで成績とまるからね。
    • good
    • 0

黄チャートの重要例題ムズい。


とりあえず基本例題だけにしぼったら?
ということで、まずは、
数IAIIBの黄チャートの基本例題がすべてスラスラとけるように。
※ちなみに「図形の証明系」の問題は
やらなくてよい。

英語は
http://okwave.jp/qa/q7551021_2.html#answer
これまずやって。基礎英語3は7月号と8月号。CDつきで。
速読英単語もCDつきで。
英語は君が考えるほど甘くはない。

物理を本格的にやるのは
上記ができてから。

ようするに
英語、数学にしぼって
上記のことを
できる限り早く終わらせて。
遅くとも1ヶ月でおわらせて。
英語は、3日で終わるならそれに越したことはないけど。
終わらんでしょ?

1ヶ月以内に終わったら
また相談に乗りますよ^^

>また8月5日河合マーク模試で3科目7割upを狙っていますが、そのぐらいの目標で大丈夫でしょうか?


上記カリキュラムが、
数学は、その日までにおわれば自動的に7~8割付近のレベルかと。
英語は3日で終わるなら
7割ねらいのカリキュラム考えます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

数学はやはり基礎なのですね…。
模試までに基本例題をすべて解けるようにがんばります!
また英語の参考書も本屋で見てきます!


模試についてなのですが、
現在三科の平均得点が
英語60%
数学IAIIB60%
物理55%
なのですが、これで次の河合に七割越えることは難しいでしょうか…、
やはり七割の壁かなにかがありますか?

補足日時:2012/07/21 07:08
    • good
    • 0

四谷学院のOBでマーチの合格経験者(他大に進学)ものです。



 私も数学受験でしたが(といっても文系数学)、まずは四谷学院で穴を見つけましょう。参考書を薦めるのはいいことですが、基本がなっていないと全然身になりません。もし、しっかりできていれば参考書を勉強してもかまいません。
 理系とはいえ、黄色チャートから大学への数学では難易度の差が大きすぎます。私としては黄色チャートの後に青チャートをすることをお薦めします。実はこの2冊、重複している内容が結構あり、黄色を終えていれば青も3~6割程度覚えています。つまり残った7~4割を覚えればいいということになります。いきなり青チャートをやるのが一番効率的ですが、挫折する場合もあるのでまずは黄色をやってみてください。

 英語も市販のものより55段階の単語をしっかりやりましょう。ちなみに私は夏休みに入る段階で確か1級は合格していました。制作側が追いつかず、待ったこともありました。わざわざ他のことをやる必要はありませんよ。文法などもまずは55段階をしっかりやり、そのうえでやりましょう。もし参考書を考えているのであれば、構文等を入れたほうがいいです。多くの受験生が「単語を完璧にすれば、あとは読むだけ」等の発想を抱きますが、それでは無理です、大学側はそんな単純な人間は落ちるように問題を作っています。文章の構造を捕まえるために構文の勉強はしっかりやってください。構文は文法に近いというより文章読解時に大いに役に立つものです。

 模試というのはあくまで目安であり、マーク模試も難易度などもバラバラなので、自分は何をできないかをあぶり出すものだと考えてほうがいいですよ。健闘を祈ります。
ご参考までに。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

説明不十分だったため補足します。

僕は四谷の「個別指導」に通っていて、55テキストは物理しか使っていません。
英語の単語と文法はTARGETとNEXTですでに始めているのでいまから浮気するのは少し金銭的にも厳しいので・・・。
せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ありません。

数学の黄→青→大学への数学の流れが効果的ということはよくわかりました。
また英語の勉強で構文を重要視するということもよくわかりました。
ありがとうございます。

補足日時:2012/07/20 21:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!