アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強法、参考書などを教科別に教えてください。
一応理系二年です。
学校の偏差値は50を切っています。

神戸大学に行きたいです

A 回答 (8件)

謝ることではありません。


本当に国語力の問題だろうから。
ごめんなさい、って言ったって、神戸大学が、じゃぁそれなら合格させてあげましょう、とは言いませんから。
謝るんじゃなくて、本当に国語力を付けることです。

そうですね、幸いなことに数学ができていますから、出口の中学生用の教材をやってみてください。
それでもあなたには難易度が高いかもしれませんが。
http://kokugo.j-tatujin.com/goods/e101.html
http://www.amazon.co.jp/出口の国語レベル別問題集-理論編-中学生版-東進ブックス-レベル別問題集シリーズ/dp/4890854266
http://www.suiohsha.jp/contents/jh_school/sys_do …
http://www.amazon.co.jp/高校入試-出口式-中学漢字-トライアングル-基本編1400/dp/4921211906

どれが良い悪いまでは知りません。

中学の英文法は問題ないですね?
あなたほどではないですが、私は高校で勉強をサボりましたので、高校レベルの語彙力が殆ど無いまま受験を迎えました。
だから、文法力がそこそこあっても、語彙力がまるでなければ点が取れない、という状況は理解できます。
私もそうですが、中学レベルの数学はできましたから、簡単な法則を掴んで振り回すくらいのことなら何でもないのです。
チマチマとした単語の方が厄介でした。

まず、中学レベルの英単語帳をさっさと仕上げてください。
いつまでもダラダラやらないこと。夏休みが終わるまでに全部頭に叩き込んでください。
手早く全部覚えられるように、相性の良い教材を探す必要があります。
巨大な書店に通えるなら通って、色々な単語帳を立ち読みしてきてください。
前書きに、やり方等が書いてあると思いますので、相性の良さそうな物を。
(って中学レベルの者にどれだけの選択肢があるのか知らないんですが)
とにかく、さっさと終えて、更に、センター試験レベルの英単語も全部身に付けてください。
ここまでの語彙力がないと、普段の勉強で出てくる単語の意味が判らず、辞書引きの山になり、勉強が捗りません。

英文法は、うーん、
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_5_3?__m …
取り敢えずこの辺りを勧めておきますか。
中学文法に全く問題を抱えていないなら、もっと高一生っぽい教材でも良いかもしれません。
Forestとか。
学校の教材が必ずしも悪いとは限らないでしょう。少なくとも入門用としては。

読解は、西きょうじの「基本はここだ」か、伊藤和夫の「ビジュアル英文解釈」か。
取り敢えず立ち読みしてみてください。
どちらも難しいかもしれません。特に中学単語で躓いているうちは。
場合によっては安河内かもしれません。

数学は、青チャートか黄色チャートを調べ物用に。
何もやって無いのにその偏差値は取れないでしょうから、今何をやっているのか。
そのレベルのことをさっさと終え、一対一の演習か。
一対一がスラスラできるようになれば、神戸の数学なら。と想像しますが。

あまりこういうことは言いたくないですが、社会は大学入試で使う科目に絞った方が良いかもしれません。
お勧めは、地理か、倫理政経。
地理は、勘で、代ゼミのブロードバンド講義をお勧めしておきます。
暗記暗記丸暗記、はダメです。
大筋をしっかり理解し、読む→演習→読む→演習→演習とやってだんだんと知識を固定していき、それで残った少数のことを丸暗記、です。
センターの地理なら、重箱の隅のようなことは不要でしょう。

古典は、
私なら取り敢えず授業中心に、予復習を欠かさず、文章を読んで大意が取れるようになる、you心がけますかね。
文系であれば、文法を完璧にしろ、と言いますが。
私があなたなら、文法を完璧に仕上げるところはサボります。重要事項だけに絞るでしょう。
得点源にしたければ、文法を完璧にしてください。それからセンターレベルの単語です。

理科、の前に。
理系の場合大事なのは、何をしたいか、です。
なんとなく、受かりそうだから、というのは危険です。
やりたくもないようなことばかりやらされるハメになるかもしれませんので。
何がしたいのか。
それによって科目も変わるでしょう。
勿論、学力や得意不得意によって、すべき教材は変わってきます。
念のため言っておきますが、医学部であれば、二浪三浪は覚悟してください。

この回答への補足

とりあえず、国語の奴は、おすすめされている奴を参考に書店で探します。


中学レベルの英文法はたぶんできていると思います。
中学の時買った、単語帳があるので引っ張りだしてきてやってみます。
英文法は、フォレストがあるのでとりあえずそれを。
読解などを語彙を増やしてからします。

数学は、青チャートIA,2bをかったのでつぶしていきたいです。
今までは、特にしてません。しいていうなら学校のワーク(ニュースコープ)を完璧に理解するまで
回答と照らしあわせてしてました。

社会は、学校で地理しかB科目を習っていないので地理を取るつもりです。
先生が確認した場所を地図帳で印を付けるなどの勉強をしてます。

古文は、助動詞すら暗記できていません。
また、暗記できていても、違う出され方をすれば壊滅です。

理科は、化学、物理なんですが、どちらも
時間がかかりすぎてしまいます。

一応、工学部志望です。

補足日時:2012/06/10 17:26
    • good
    • 0

現代文は、その出口のどれか、で良いだろうと思います。

漢字は別でしょうけど。

単語帳は相性ですので、まず以前にやった物、は良いんですが、色々探してみることもまた必要だと思います。
大学入試用だと色々ありますが、高校入試用だとどれだけあるのか判りません。
相性の悪い教材を、イライラしながらちんたらちんたらやるのではなく、相性の良い物を探してきて、ダッとやってしまう方が良いです。
探してみる、ということが大事なのです。

青チャートは、あなたならどうにかできるかもしれませんけど、どうにもダラダラとした教材で。
世の中にあって良い教材、必要なだとは思いますが、名著だとは思いません。
だから、「調べ物用に」と言ったはずです。
他の科目が順調に来ているのなら止めませんけど、他が壊滅状態でしょう。
それで青チャートのような重たい教材は、他の科目に悪影響が出そうな気がします。
むしろ、そのワークを今まで通りし上げつつ、問題演習に入ったらどうなります?
大学への数学 1対1対応の演習(東京出版)、なんてできればいいんですが。ちょっとやってみませんか?
いきなり解けなくて良いです。
解説を読んだり青チャートで調べたりして、解るのかどうか。
解き直したときに、どうにかなりそうなのかどうか。
できなくても仕方ないとも思います。
ダメならもうちょっと易しい問題集が良いと思いますが、さて。
「カルキュール[基礎力・計算力アップ問題集]」数学I・A/II・B/III・C(駿台文庫)
なんてどうなんでしょうね。よく知りませんけど。
今の教材と被りすぎず、難しすぎず、という辺りを狙うことになるかと思いますが。

> 先生が確認した場所を地図帳で印を付けるなどの勉強をしてます。

そりゃぁ要るけれど、弱いかな。
むしろ、大雑把で良いから、真っ白な紙に、日本地図、世界地図、から書いて、その場書がどこか書いてみて、実際の地図と照らし合わせてみるとか。
勿論、どこが寒いとか、どこが暑いとか、どこが砂漠っぽいとか、そういうイメージも大事にしながら。
繰り返すけれど、私なら代ゼミのブロードバンド講義を聴きます。
今年、来年、と聴けば、力は付くんじゃないかと。
ブロードバンド講義等が聴けないようなら、基礎レベルやセンター試験レベルの教材を買ってきて、問題演習も含めてやっていくことでしょう。

古文はどうしますかね。
私は思いっきりサボりましたけどね。
ちゃんとやる方が無難ではありますし。
で、理解のない丸暗記に意味はありません。古文に限らず。
暗記をすることが目的ではなくて、暗記をしたことを使いこなすことが目的です。
暗記しました、おしまい、じゃなくて、その色々な出題のされ方で痛い目に遭って、それで勉強し直してどうか、です。
よくは知りませんが、
http://www.amazon.co.jp/望月光の超基礎がため古文教室-古典文法編-ステップアップセミナ--望月-光/dp/4010337206
この辺りでどうでしょう。
漢文も何か探した方が良いでしょう。漢文は古文よりは早く片付くと思います。

物理は、まずは河合の「物理教室」辺りでどうでしょう。
教科書や参考書や公式通りに世の中が見えているかどうか、これが第一歩です。
そこができていない、全く判っていないのに、問題演習をして解き方だけを覚えても全くダメでしょう。
解るまで、教科書、参考書、基礎問題、解らなくなって、また、教科書、参考書、基礎問題、と、グルグルグルグルしつこくしつこく繰り返すことです。
化学は、基礎的なこと、原理原則、現象、が、まずしっかり理解できていなければなりません。
何だか解らないけど、適当に暗記しておけば良いんだろう、ということは全くありません。
学校の教材でどうにもならないようなら、入門教材が必要でしょう。
勿論、学校の授業の受け方から考え直さないといけません。
あなたの高校だと、たぶん難しいことはしてないのでしょうから。そこで躓いているというのは。
    • good
    • 0

いくつか質問したはずですが、国語が苦手な人に限って、そのうちの一つしか返事をしない、ということがここでたびたび見られます。


聞かれたことには返事をすることです。
その通りです、まだです、判りません、どうすれば良いでしょうか、という返事も含めて。
つまり、そういうコミュニケーション能力から欠けているのです。
少なくとも4つ質問して、3つは返事できそうです。そのうちの1つにしか返事がないのですから、点数を付ければ34/100以上には絶対にならないのです。
横着をするなとも言ったはずです。
それを改めないなら、神戸どころか近大も難しいでしょう。
まともな大学に行きたければ、改めなければなりません。
(冗談抜きで、いくつか質問された、ということが認識できていますか?
国語が壊滅状態、というと、そこから疑う必要があります。)

まぁいいです。高校入試の過去問なんて、数時間でどうなる物でもありませんし。
ただ、国語や英語の何が苦手なのか、ということは、高校入試過去問の結果と共に、あとで書いておいてください。
即答不要です。


-----------------------
公立中学の実力テストって、特に難関の私立中学の連中はともかく、それ以外は大概受けているんじゃないでしょうか。
だから賢い奴からアホな奴まで、割と全範囲に近いサンプルが採れているんじゃないかと思います。
それは、中学生のほぼ全員が、高校に進学するからです。ほぼ全員、そのための資料が必要だからです。
ところが、大学に行くのは高校生の半数です。
あなたの高校ならそろそろ対象外なのです。
従って、そのレベル辺りから、模試を受けない高校がちらほら出てきそうです。
大学受験の模試の偏差値は、高校生のほぼ上位半数で測り直した物、と考えて良さそうです。
下位グループは、受けてもいないので、統計に含まれてすらいないのです。
また、模試によって、受験者層に偏りがあるようです。
東大京大、という連中ばかりが受ける模試と、底辺大学専門学校、という連中ばかりが受ける模試とで、平均(=偏差値50)の意味が全く変わっちゃいますよね。
だから、模試名を正確に書かなければなりません。
同じ人が進研模試と河合の模試を受けると、極普通に出てくる偏差値が10以上違いそうなくらいです。
我々はそこを誤解したところで痛くも痒くもありませんが、誤解に基づく妙なアドバイスによって、例えば実力以上の難解な教材ばかり勧められて膨大な時間を無駄にするなどして、痛い目に遭うのは質問者です。

この回答への補足

すみません。文をしっかり理解していませんでした。
気をつけます。(一応、認識したつもりでした。)

今日、とりあえず、国、英の過去問をしてみました。(時間的な都合で)
国語の方は、暗記でなんとかなる、また、高校で習った、古文漢文の範囲はある程度とれていました。
小説、評論などの読み取りや「~は、どういうきもちか。」みたいな問題はできるものが3割程度、
残りの7割程度ができていませんでした。
漢字は、ぎりぎり分かる感じです。トータルで65ぐらいでした。

英語のほうは、できる問題と、できない問題がはっきり分かれていました。
文法問題はそこそこ出来ましたが、その問題をすべて訳せといわれれば6割行くか行かないかです。
リスニング・発音は分かる単語なら行けますが、一つでもわからないのがあれば無理でした。
長文は、2つあり、1つは大体が知っている単語なのでほぼ満点で、もう一つは、分からない単語が多々あり、文のつながり的にある程度の意味は取れましたが、それでも、ニュアンスは、すこしおかしな感じになりました。こちらも、トータルは65前後です。

僕が思うには、国語は、しっかり理解し読めていないと思います。そして、英語は、語彙量がほとんどないとおもわれます。(国語にも言えることですが)

指摘していただき、ありがとうございます。これからは、はっきりとした、情報をつてるようにしたいです。

補足日時:2012/06/02 23:17
    • good
    • 0

高校の偏差値と、あなたの学力は、大体一致する、と考えて良いでしょうか?


例えば、都市部の高校で、一般入試で丁度受かったか、それと同等の所、と考えて良いでしょうか?

で、データは横着せずに、きちんと判るように書いてください。
各々、どこの何という模試でしょうか?
何点満点?

偏差値50を切る高校にしか入れない、というのは、中学の学習内容が身に付いていない、という意味です。
何の模試の偏差値か、にも依りますが(全ってのが全国偏差値ってこと?だから横着しちゃダメなの)、数学は高校の学習内容について行けていそうです。
ところが、英語と国語が壊滅的ですね。
中学の学習内容が全く身に付いていないということは?
あるいは、英語が若干でも持ち直したというのは、どうにかそこが埋まったからかもしれません。
というわけで、まず、大学入試で使う科目・分野について、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。数学は不要です。
楽に安定して8割取れているのかどうか。
取れないようなら、中学の学習内容からやり直しです。

そこから神戸大学はきついですよ。
絶対に無理だとは言いませんし、勉強し続ければ、一浪すれば無い話ではないかな、とも思います。
猛勉強する覚悟ができているのであれば、中学の学習内容が身に付いているか、まず見てみるべきです。

それと、英語や国語で、何を苦手としているのか、ということも書いておいてください。

この回答への補足

すみません


進研模試で100点満点です

指摘されるとおり、文系科目は壊滅的です。

進研模試の全国偏差値が以下の通りです
国語 39→55→37
数学 50→60→64
英語 34→46→47

補足日時:2012/06/01 23:54
    • good
    • 0

「京大芸人」 というロザン宇治原さんのことが書かれた本があります。


要約すると以下のとおり。

高三になっていきなり京大の赤本買ってきた
現時点でどれだけできるのか
やるべき問題のレベルが分かる
どのぐらい暗記してたらいいのか分かる

年間スケジュール
4-6月 暗記
7-9 基本問題
10-12 応用問題
1,2 過去問

暗記
教科書を初めから終わりまで通しで読む
読み終わるとまた初めから読む
ずっとその繰り返し
問題を全く解かない

数学は公式だけではない、問題と解き方を全て暗記
パターンが少ないから同じような問題がよく出る
英語は単語帳の暗記はしない、教科書や問題集の例文を丸々暗記
国語は新聞を読む (夕刊がいいだろう、学問の先端に触れられる)
理科は初めから問題を解く
数字が変わっただけで前と同じ問題が多い
解いただけで語句を覚えていける問題が多い

教科書にアンダーラインを引かない
「教科書に載ってることなんか全部重要やん」

暗記のしかた
覚えたい事柄をノートに書き、声に出す。歩きまわる。

基本問題解いてくことで暗記が完璧になる
国語と社会は違う問題集を何冊もやる、数学と理科は同じ問題集を何回もやる
文系科目は問題の種類が多いからたくさん見ておいた方がいい
理系科目は同じパターンだからやり方を覚える
    • good
    • 0

どの科目がセンターで、


どの科目が二次かぐらい、
質問者が提示すべきだよ。

この回答への補足

すみません



http://iphone.80.kg/view/133854465676643.html


これが模試です

今二年です。
物理選択で、社会は地理です

補足日時:2012/06/01 20:27
    • good
    • 0

賢くなりたかったら、何事に対しても自分でとことん考えて自分の考えを作りなさい。

それに対して、人に意見を聞いてどこが間違っているのか、どこが自分の意見が優れているのかをまた考えなさい。

この質問のように自分の意見を述べずに人からもらってやり過ごそうとしているうちは、賢くなれません。
    • good
    • 0

頭を良くしたいなら、集中力を鍛えてください。


余計な事は考えないようにして、頭を出来るだけ空にして
集中すればいくらでも入ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!