一回も披露したことのない豆知識

北海道大学の水産学部に入りたいのです。
この参考書たちで大丈夫でしょうか。もっと必要な参考書(センター、2次の過去問は買う予定です。)、
いらない参考書を教えてください。北海道大学の水産学部に入りたいのです。
この参考書たちで大丈夫でしょうか。もっと必要な参考書(センター、2次の過去問は買う予定です。)、
いらない参考書を教えてください。
持っている教材↓
基礎問題精講 標準問題精講シリーズ
(生物、化学、数学 Ⅰ Ⅱ ⅲ A B)
英語 FOREST やっておきたい長文500 英作文、(リスニングは買う予定です。)

地理B をはじめから丁寧に

漢文のヤマのヤマ
古文教室

一通り終わる教材は来月までに化学、生物の基礎問題精講 FORESTが終わります。すでに終わった教材は数学ⅠA です。宜しくお願いします。
持っている教材↓
基礎問題精講 標準問題精講シリーズ
(生物、化学、数学 Ⅰ Ⅱ ⅲ A B)
英語 FOREST
   やっておきたい長文500 英作文、(リスニングは買う予定です。)

地理B をはじめから丁寧に

漢文のヤマのヤマ
古文教室

一通り終わる教材は来月までに化学、生物の基礎問題精講 FORESTが終わります。すでに終わった教材は数学ⅠA です。

とある先輩は標準問題精講はやらなくてもいいと言われたのですが。

宜しくお願いします。

「北海道大学の水産学部に入りたいのです。 」の質問画像

A 回答 (6件)

教材がエラク難しい場合は、教材のレベルを落とすことです。


勿論受験サプリ等々を上手く使っても良いでしょう。
数学なら、マセマのはじめからはじめるは不要だと思いますが、元気が出るとか、坂田アキラとか、文英堂のこれでわかるとか、勿論白チャートだとか、色々あるでしょう。
外出できる体調で、巨大な本屋に行けるなら、色々立ち読みしてみて下さい。
外出できないようなら、Amazonや近所の書店で買ってしまって、買ってから考える方が良いかもしれません。

古文ですが、桃尻語訳枕草子、という本を読んだことがあります。
読んでみると良いでしょう。
何で古文が読めないのかよく判りますし、時代背景等が重要なことも判ります。
たぶん読み切る必要はありません。1/4も読めば十分でしょう。
    • good
    • 1

その通信制高校の学習内容は、あなたの現状学力に対して適切な物でしょうか。


基礎問題精講を、独学できる、というのは大した学力だと思います。
私じゃ無理。
最近は通信制と言っても色々なのかもしれませんが、並の通信制だと、上から下まで居る生徒の割と下の方の対応をしそうな物ですが。
基礎問題精講を独学できるんでしたら、どこからどう考えても上位2割、上位1割っぽいでしょう。
適切な授業が受けられないのでしたら、NHKの高校講座やスタディサプリなどはどうでしょう。
何かペースメーカーがあった方が勉強しやすいし、独学だと何かと抜け落ちることが多そうです。

数学は、理解しました暗記しました、おしまい、だと通常拙いです。
演習して、やったようなことができるのか、初見の問題が解けるのか、を見なければなりません。
普通は、授業でやったことを暗記したからそのまんま出題される定期テストは点が取れるが、模試で初見の問題が全く解けない、と痛い目に遭って気付くんですが、そういうことが中々できない環境であれば、より気をつけた方が良いでしょう。
xxをやる、という場合、他の物は一切見てはいけない、ということを意味するわけではありません。
基礎問題精講をやるにあたって、白黄色青チャート等を見たり調べたりすることは全然構いません。
軸を決めてしっかりやりきることが大事です。
基礎問題精講は最初に取り組む物としてはレベルが高すぎないか、という辺りは心配ですが。基礎と言うよりはもう少しレベルが高い教材でしょうし。
授業を受けていないのであれば、普通に考えれば、基礎以前に入門教材があって良さそうですし。

英語は、スタディサプリ等をやっておいた方が良いような気がします。
その上で、センター試験レベルの英単語帳を仕上げて下さい。
普段の勉強でも頻出でしょうから、これが身に付いてないと、何をやっても辞書引きの山となり、学習効率が上がりません。
問題が解けないのが、単語力のせいなのか、教材が主眼としているところが見えてないからなのかも判別しづらいですし。
後々、入試標準レベルの英単語帳までやっつけなければなりませんが、まずはセンター試験レベル。
英文法は、Forest等で基本的なことを理解しなければなりません。
が、私なら到底やってられないでしょう。英語大嫌いですし。スタディサプリやNHK等で尻を叩いて貰わないと。
その辺りはあなたがどうかでしかありませんが。
基本的なお約束を身に付けたら、入試標準レベルの文法問題集、桐原の全解説入試頻出英語標準問題1100などを。
それと構文の教材も当たった方が良いかもしれません。
それから英文解釈。
後々の話、センター単語と基本英文法が片付いたら、ですが、西きょうじの基本はここだ、と桐原の入門英文解釈の技術70を立ち読みして下さい。
あれもこれも知っているなら不要ですが、知らないことばかりなら買ってやってみて下さい。
それから、桐原の基礎英文解釈の技術100をやってください。おそらく北大の理系ならこのくらいでしょう。
それが終わって、やっておきたいが500なのか300なのか、です。
あなたの学力次第でしかありませんが、私だったらやっておきたい500なんてあなたの現段階で考えられる教材ではありません。
センターレベルまであと少し、という意味かもしれませんので。
ハイパートレーニング、という選択肢もあるかもしれません。
英作文系統は、基本例文の教材があるでしょう。300文くらいか。良く知りませんが、まずそれをやって、それから何かをやると良いでしょう。サボったんで良く知りませんが。
英作文や英文和訳は、進研やZ会の添削も良いかもしれません。基本例文を覚えてからでないとたぶん意味が無いと思いますが。
英文和訳も、やっておきたい500程度で苦戦するようなら添削の段階では無いのかもしれません。

現代文は、まずセンター試験過去問を解いちゃってください。
古~~い物で良いです。幸い、25年分入ってます、なんてのが売られているようですから。
楽に安定して8割取れない場合は、基礎学力0だと思ってください。
正しい根拠で正解を選べているか、4~7割でふらつくということが無いか、よく見て下さい。
8割取れないようなら、既に述べたように、出口の好きになる現代文を。
現代文の天才なら最初からできると思うんで、できる人なら不要です。
古典は、私ならスタディサプリ等をやっていくでしょう。独学では取っ付きにくいだろうなぁと。
特にヤマのヤマのような教材は、見たことが無いんで知りませんが、裾野に触れもせずヤマだけやるのと裾野も身に付いては無いが触れはした上でヤマをやるのとで意味が変わるでしょう。
漢文は、量的に大したことが無いんで、裾野にも触れておけば良いと思います。
問題は古文でしょう。

地理は、教科書や資料集等を持っておいた方が良いでしょう。
直感で言うと、偏差値55~60くらいの高校に通っている子に、資料集の書名を聞いてみると良いでしょう。
あんまり難しい高校だと、やっていることがセンター試験とはかけ離れて難しいことをやっているかもしれませんので。
教科書は山川でしょう。
基本ははじていで良いだろうと思います。
やりにくければスタディサプリやNHK等に尻を叩いて貰うという手もあるでしょう。

化学生物は、さて参考書だけでイメージが掴めるのかどうか。
入門教材を導入するのも手だろうと思いますが、それでも。
たぶん、まず問題演習ありき、という科目では無いんで。特に生物は、問題自体に無理があることが多いし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は病気にかかるまでは至って普通のレベルの高校(偏差値は50ちょい)にいたので通信をちょっと馬鹿にした目で見てましたが、実際見てみるとやる気のある、向上心のある方は防衛大や国立に入っているので最後は本人のやる気しだいなのだと思いました。(高校での順位は一桁台です。)

化学と生物はそもそも大好きなので吸収が他の人より早いと思いますが、数学ⅡBの基礎門はちょっと厳しいです。

現文は早速説いてみます!

古文は基礎中の基礎からかなと思っています。苦手なので。。

お礼日時:2017/02/09 06:20

わかってるのだけ。



■化学
・「標準~」は、
「かなり難しい本」だった気がする…。
(よくはしらないけど)

・センター化学を2~3年ぶんといてみて、
平均点が90点こえないようであれば、
基礎力不足なので、
その結果をみて、
知識が欠陥していたり理解不足のところがあれば、
「基礎~」の該当箇所や
河合出版の「らくらくマスター化学」なども交えて
該当箇所の「理解」や「演習」に努めましょう。
(※「らくらく」「基礎~」の2冊まるまるやれ、ということではない)

・なお、「基礎~」も「らくらくマスター」も
どちらかといえば問題集であり、
「解説が足りない部分」がしばしばあるとおもうので、
「解説用、詳しく調べる時用の参考書」も買いましょう…。
くわしくしらないけど、
文英堂「これでわかる化学」(※これはシンプル)
数研「チャート化学」とか?

・あと、化学の「基礎~」は、
「問題数が若干すくない」かも…。
(※あと若干「こむずかしい」部分があるかも。)
なので、
これだけやっても、
「基礎定着が図れない分野がある」かも?
あと、
「単純知識問題はこれではしっかり身につかない」
なども考えられます。なので上記のように
学力定着が足りてないところは、「らくらくマスター」あたりも
加えて「うまく」やりましょう。

・上記のようにやって、
センター化学で平均95点くらいは
とれるようにしたいかも。
そのレベルに到達したら、
またそのとき質問するか、
「武田塾」とかで質問?


■数学
・数3の「標準~」は、
かなりの難関大用だったような?
やらなくていいかも。

・センター数IAの「統計」分野対策として、
なにか問題集が必要でしょう…。
とりあえず、河合の
「マーク式基礎問題集 試験上であわてない センター数IA」
とかを上げておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

センターなどはまだ説いてないので土日に説いてみたいと思います。ありがとうございました!頑張ります!

お礼日時:2017/02/09 06:06

進研模試で偏差値30です、基礎問題精講がそろそろ終わります、


と書かれていたら、
嘘やん、無理無理、
と思うはずですし、
河合で偏差値55です、基礎問題精講が~~、
なら、
あぁそうかもなぁ、
と思うでしょう。
あなたの現状学力はどの辺りで、それに対して適切なことができているのか、がまず問題でしょう。
おそらく理系科目はそうなんでしょうけど、国語と社会はどうなのか。

現代文の教材がありませんよね。
センター試験過去問を解いて、楽に安定して8割取れるようなら、特に何かやる必要はありません。難しい年もあるようですから、その辺りは差し引かなければならないのかもしれませんが。
しかし、7割止まりだとか、4~7割で安定しないとか、そういう場合は、基礎学力0のまぐれ当たりと思った方が良いです。
その場合、出口の好きになる現代文辺りで、文章の読み方や基礎的な解法を身に付けて下さい。
古典の能力自体は大学受験以外ではどうでも良いですが、現代文の能力は、何やるにも必須です。学力が無いなら身に付けなければなりません。

現代文と漢文がしっかりできるなら、古文は手抜きということも可能かもしれません。
やるのであれば、古文教室、河合のステップアップノート30古典文法基礎ドリル、単語、から基礎的な読解教材でしょう。
勿論学校の授業の予復習もちゃんとやって下さい。
漢文には力を入れて、高得点を狙うと良いでしょう。

地理は、学校でどういうレベルの授業が為されていて、それでどのくらいできていたのかにもよりますが、まぁその教材が無難かな、と思います。
やってみて問題が生じれば対処すれば良いし。
たぶんその教材にも書いてあると思いますが、まず丸暗記ありきではありません。
ある程度のことは暗記しなければなりませんが、それよりも、理解したことから正解を捻り出す能力が必要です。
センター試験は丸暗記バカは叩き落とされるように作られていますんで。
センター社会なんて暗記科目だから高三の11月からやれば、なんてバカなことはしないように。

英語は、ぱっと見、英文解釈系の教材が見当たりません。
学校で何かやっているとか、英語が得意だとかということなら無くてもいい場合もあるでしょうけど。
英文法は、ネクステージか何か、入試標準レベルの英文法問題集をやっておく必要があるだろうと思います。
私文早慶MARCHの連中ほどやり込む必要は無いとは思いますが。
ただし、センター英語に限っては、おそらくネクステージレベルの問題は、問われても少数でしょう。
Forestや中学英語レベルの事項の方が良く問われますんで、ここは間違えないように。
文法問題のようで、状況をしっかり理解把握した上で、それに適した文法事項を選べ、という、どちらかといえば読解問題が多いです。
英文法問題集で丸暗記したようなことをオウム返しすると、たぶん拙いんでしょう。
それと、センターの発音対策に、薄い教材、1日で最後まで読めそうな教材、が要るだろうと思います。
昔は古藤さんの物でしたが、さて最近どうなっているのやら。

> とある先輩は標準問題精講はやらなくてもいいと言われたのですが。

私は知らないけれど、その先輩の言を信じるなら、基礎問題精講が仕上がったら北大の過去問を解いてみることでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!
私はとある病気で高校生活はちょっと厳しい状態で、通信制の高校に属しています。病院にいる事も多いのであんまり自分の偏差値に関しては詳しくないです。
基礎問題精講を私の教科書にしている状態です。
詳しく様々な参考書を教えてくださり、ありがとうございます。現文、英語の参考書は買いたいと思います。
頑張ります!

お礼日時:2017/02/05 01:08

化学の標準問題精講が北大という目標に対してやや過剰スペックぎみです。


でも基礎問題精講で足りるかというとそんなこともないだろうと思います。
ですのですでに手元にあるのならやってしまえばいい。
解説のいくつかは役に立つでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!
標準問題精講は一通りやり、理解した上で二次の過去問をやろうと思っています。
頑張ります!

お礼日時:2017/02/05 01:02

良いと思いますよ。


参考書は演習系を中心に進めていくことをオススメします。
よく講義系をしっかり読んでから演習に移る人がいるらしいんですが、わからなくてもいいから演習してみて間違えた所を講義系で調べたりする方が効率的です。
人間は間違えた事をよく記憶するのでそれを利用します。

あと、京大に受かった人が貴方と同じ数学の参考書を使ってましたが、基礎問→標をやってました。

参考書はどれだけ何周できるかが重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!
自分が行けるところまで全力で頑張ります!

お礼日時:2017/02/05 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報