重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入学後に理転した大学生です。
地学はセンター試験で受験しましたが、物理・化学・生物は中学生レベルです。
割と文系色の濃い学科ですが、やはりこれではかなり不安です。
そこで夏休みに基礎を盤石にしたいのですが、これらの科目を習得する手助けになる資格を教えてください。

できれば
履歴書に書けて就職に役立つもの
あるいは
応用(工学系?)よりも基礎(理科)に重きを置いたもの
をお願いします。

A 回答 (2件)

結論から言いますと、基礎固めとして最も良いのは、センター試験の問題をチャート式などの優良テキストを見てきっちりと理解しながら勉強することです。



資格というのは願書の受付時期があります。夏に試験がある資格は、だいたい春先が願書提出期限です。また、法律など学問に関係の無いところまで暗記する必要があり、基礎固めという目的からすれば無駄に他なりません。

化学なら基礎の問題が出てくる資格としては危険物取扱者や毒物劇物取扱者などがあります。これらの資格を持っていても就職には役に立ちません。就職に必要なのはあなたの素質だからです。
    • good
    • 0

理科に重点を置いたものというのが単に物理や化学の知識の証明ということならば


「理科検定」があります。ただ、非常にマイナーで、評価されるかも微妙ですが、
出題が1級でも高校レベルの物理・化学なので、基礎固めには最適でしょう。
http://www.rikakentei.com/
履歴書に書ける資格、特に理系ならば「国家資格」以外にはないです。危険物取扱
者は基礎クラスの資格ですね。物理化学の知識も問われますし、甲種なら受験要件
に大学などの15単位分の化学系単位を取得していることが入っているくらいですの
で、ピッタリでしょう。毒物劇物取扱者も似たような位置付けです。他には技術士
補で化学や応用理学などを目指すというのもありますし、計量士も物理、化学、数
学と理系の知識を広く問われますので、その方面の能力をある程度証明できるでし
ょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!