
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
研究テーマとしては別に悪くは無いでしょう。
たとえばなぜなぜ重曹を入れると泡が発生するのか、正確に答えられる中学生はそれほど多くは無いと思いますよ。それから、これはちょっとヒントなんですが、重曹は水に溶かしたり酸性の物と混ぜなくても、ある程度以上の温度にしてやっても泡の元である炭酸ガスを発生するのですよ。全く水分が無ければ270℃ほどで分解しますが、チョコレートなら水分があるでしょうからもっと低い温度で泡が出始めるでしょう。熱を加えるたけで発泡させる場合と、フルーツジャムやレモン汁など酸性のものを混ぜて作った場合の違いなども面白いかもしれませんね。あと、チョコレートではありませんが、カルメ焼きって知ってますか?重曹と砂糖で作るお菓子なんですが、エアインチョコのようにスポンジのように膨らませたカラメル味の飴という感じのものです。こちらも調べてみてはどうでしょうか?
研究と言うのは、テーマの派手さで良否が決まる類のものではありません。この場合でも味も含めてどうのようなやり方でやるのが一番市販品に近いものができるか、なぜそのような結果になったのかなどを、できるだけ詳細に記録して分析することが大事です。やりようしだいでは立派な研究です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/28 19:19
おおっ!早速のご回答どうもありがとうございます!
カルメ焼き、理科の教科書に出てました!
作ってみるのもおもしろそうですね!!
助かりました<m(__)m>
どうも、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
面白い実験ですね。
実験して、結果が出ましたでは小学生。中学生なら、実験前に予想して下さい。どうなるのか。こういった理由でこういう結果になると予測します。実験します。予想と同じならその考え方は正しい。異なるのなら、考え方に間違いが有る。この間違いを見つける。結果から再度考える。それを繰り返して、自分が考えて居るものと同じ結果が出たらとりあえずの完了。次に応用的な実験を追加すると面白い。
実験過程で科学館、お菓子のメーカーなどに取材が出来ればいいですが。
なぜ?どうして?という部分をしっかりすれば中学生らしいかな。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/31 21:41
ご回答ありがとうございます!!
面白い実験と言っていただけて、とてもうれしいです♪
やはり、なにかとなにかを比較して実験したりしてみるのもおもしろいようですね!!
早速、父とチャレンジしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
プランク定数の実験で‥
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
言語などに関する面白い実験を...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
日本刀で弾丸を真っ二つ
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ピンチです!自由研究について
-
過冷却の自由研究
-
ホウセンカ
-
2重あるいは3重データの統計...
-
加熱10円玉をアルコールで急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
プランク定数の実験で‥
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
オレンジ2の収率
-
大学の留年理由、これってあり?
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
10E+3は報告書に使えますか
-
デーモンコアってどうして安全...
-
●● 服についた硫黄臭をなくし...
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
「出る」と「出てくる」の違い...
おすすめ情報