dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JZX100チェイサーに乗っています。ミッションオイルは交換済み、ミッション本体も新品にもかかわらず、クラッチの切れが悪いのか、3速シフトが若干引っかかるような感じなので、レリーズシリンダー、マスターのオーバーホールを考えています。マスターは純正で分かるんですが、タービン交換仕様でORC(小倉)の709Dのツインプレートが入っています。ORCの場合、プル→プッシュの変換キットを使用しているので、レリーズシリンダーが純正なのか、変換キット専用のレリーズシリンダー(日産純正など)を使用しているのかが分かりません。分かる方教えてください。
切れが悪いのは、クラッチディスクの減りも考えられますが、とりあえず、安いOHからと考えている次第です。

A 回答 (2件)

>モティーズ(旧オベロン)80W-140


これ 固すぎる デフオイルでしょう~

あとクラッチ交換後 どの位使用(走行)したか?ですが
クラッチのベアリング(スラストボールベアリング?)こちらの異常が 固い、重い要因として考えられます

入りが悪いのは、ミッションの癖と オイル粘度 オイルマッチング


とりあえず ミッションオイルを 元の ワコーズ程度に 戻して 様子を 見ることですねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません、粘度は、80W-110でした。それでも固いですよね(汗)ちなみに、デフは2WAY機械式ですが、同じモティーズの85W-140が入ってます。こちらも固すぎでしょうか?デフはバキバキ言わず、結構いい感じですが・・・。

クラッチも減っているかもしれません(汗)
とりあえず、オイルを元に戻して様子見てみます。

お礼日時:2012/08/04 19:19

 分かる範囲でお答えします。


 
 クラッチの切れが悪い時は、すべてのシフトに切り替える事が困難になります、特にクラッチに問題がないと思います。
 3速シフトのみ若干引っかるように感じるのは、ミッションの癖だと思います、2速から3速シフトアップする時はニュウトラルでワンテンポ置いてから3速にシフトアップする事をお勧めします、マニュアルミッション車にはよくある現象だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かに、切れが悪かったら、全てのシフトが入りづらくなりますよね。

通常の街乗りは、ニュートラルでワンテンポシフトを心がけていますが、峠、サーキットだとついつい思いっきりぶち込んでしまうんです。しかもコーナーの減速時の4速→3速も入りづらいです。
あと思い当たる節があるのは、ミッションオイルを交換してからなんです。
以前は、ワコーズの安い75W-90 MT75ってやつを入れてたんですが、今回はモティーズ(旧オベロン)80W-140を入れてます。リットル5000円もするオイルですが、ひょっとして相性が悪いのかもしれません。っていうのも、ワコーズの時は、特にそんな事はなかった記憶なんで・・・・。
高いオイルで、まだ数百キロしか走っていなく、交換するのもとっても抵抗がありますが、一度以前の安いワコーズに戻してみようかとも思ってます。

お礼日時:2012/08/01 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!