dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドホンアンプを購入しようかと思っているのですが、自分はヘッドホンアンプがどのようなものなのかよく知らないのですが...
自分が思っている感じでは
ヘッドホン―ヘッドホンアンプ―パソコン(ノート・デスク)WALKMAN
みたいな感じで思っているのですが間違ってますか?

あとアンプはどのように選べばいいのでしょうか?
現在使用しているヘッドホンは
audio-technica オープンエアヘッドホン ATH-AD1000
こちらを使用しています。
このヘッドホンに合うアンプがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

補足、ありがとうございます。



>> 使用目的で動画鑑賞やPCゲーム(ノベル)にも使いたい //

音楽以外も、となると、ちょっと厄介です。

まず、先述の(3)に関して、Windowsでは「カーネルミキサ」という仕組みで音を出していました。たとえばゲームをしている最中に、新着メールの着信音やセキュリティソフトの警告音が鳴ることがありますが、これは、ゲームソフト、メールソフト、セキュリティソフトがそれぞれ勝手に出している音を、Windows(のカーネルミキサという仕組み)がミックスして、サウンドデバイスに送り出しています。そのおかげで、1つしかないサウンドデバイスを複数のソフトが共有できる訳です。

しかし、このミックスの過程で音声信号が処理されるので、音質が劣化します。仮にミックスされなくても、Windowsとしてはいつどのソフトが音を出すか分からないので、常にこの処理がされています。つまり、USB-DACを繋いでも、カーネルミキサを経由する限り、音質が劣化する要素を抱えていることになります。

そこで、高音質化を目指す人は、カーネルミキサをバイパスする方法を利用しています。従来はASIO(アジオ)という仕組みが一般的でしたが、Vista SP1以降は「WASAPI排他モード」という仕組みも利用できます。

ただ、これらを利用するためには、(a)音を出すソフトと、(b)サウンドデバイス(USB-DAC)の両方が、その仕組みに対応していなければなりません。

USB-DACの方は、さすがに高音質を目的にしたものだけに、ASIOやWASAPIに対応した製品が少なくありません。しかし、ゲームソフトの場合、「従来からの開発手法」をとっている場合にはDirectXを利用しています(ゲームソフトの動作条件として「DirectX 9以上」などと書かれていますね)。そのため、USB-DACをASIOモードやWASAPIモードで動作させているときは、ゲームソフトの音が出せない(オンボードになってしまう)可能性があります。

-----

そして、もう1点、Windowsの標準プレーヤーであるWindows Media Playerでは、ASIOもWASAPIも利用できない、という難点があります。iTunesではWASAPIが利用できますが、「排他モード」を使えないので、けっきょく高音質化には適しません。つまり、再生ソフトもASIOやWASAPI排他モードに対応したものに変える必要があります(フリーウェアで可能)。

Walkmanとの関係でXアプリなどをお使いの場合も、状況は同じです。

新しい再生ソフトと、これら既存のソフトは共存できますが、データ管理などがややこしくなる、という問題もあります。

-----

こういった点を考えると、「使い勝手より高音質化」という製品は敷居が高いかも知れません(逆に、上の説明で「ああ、そういうことね」と納得してもらえたなら、問題はないと思います)。

とりあえず、USB端子に繋ぐだけで(上記のようなややこしいことを考えずに)使えて、そこそこ高音質で、やろうと思えば(上記のようなややこしいことをして)ステップアップも図れる、という製品として、ラトックRAL-2496HA1を挙げておきます。同社の他の製品もお勧めです。
http://www.ratocsystems.com/products/audio_usbda …

また、オーディオ機器メーカーの製品としては、TEAC UD-H01辺りを紹介しておきます。ASIOやWASAPIへの対応状況がいまいちよく分かりませんが、それなりに良い設計で、実際の音も値段を考えれば頑張っている製品だと思います。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/udh01/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく回答してくださってありがとうございます。

内容は難しいですがいろいろ調べてみたいと思います。

お礼日時:2012/07/30 16:40

アンプ (Amplifier) とは「増幅器」という意味です。



WALKMAN を Speaker に繋いでも出力される電力が小さ過ぎて大きな音は出せませんので Amplifier (増幅器) で電力を増幅して Speaker を駆動するわけですね。

Headphone Amplifier も「音が小さくて Volume Controller を上げても満足な音量にはならない」という場合に用いる機器です。

WALKMAN のような機器の音声出力は 16Ω負荷時に 5mW 程度になっています。

一方 ATH-AD1000 は 40Ω 負荷となっており 1mW 入力時に 100dB の音圧を発生できるようになっています。

先ず 100dB と言うのは 100 Phone とほぼ同じ音圧であり、100 Phone という音圧は地下鉄が目の前を通過する時の音量ぐらいになりますので 100dB という音圧は Headphone で音楽を聴く際の最大音量ぐらいになると言えます。

16Ω負荷とか 40Ω負荷という言葉は少々やっかいな言葉でして、16Ω で 5mW 出せる Amplifier は一般に 32Ωではその半分である 2.5mW しか出せないことになります。

40Ω 負荷では 2mW しか出せないことになりますね。

100dB の dB や 100 Phone の Phone という単位は 2 倍 (或いは 1/2) で 3dB (或いは 3 Phone) の違いになります。

つまり 1mW 入力で 100 Phone の音圧を発生させるものは 2mW 入力で 103 Phone を発生させることができるというわけです。

103 Phone という音圧は 100 Phone と大差ありませんので、WALKMAN に ATH-AD1000 を付けると WALKMAN の Volume Controller を一杯にしないと大きな音は得られないということになりますね。

ちょっとでも Volume Controller を下げると途端に音が小さくなることから、Volume Controller は常に最大付近にしていなければならず、音楽の小音量部分では Volume Controller を上げようにも上げられないことから不便を感じるかも知れません。

このことから WALKMAN と ATH-AD1000 の間に Headphone Amplifier を入れる、正確には WALKMAN の Earphone 出力は用いずに、WALKMAN の Line 出力を Headphone Amplifier に繋ぎ、改めて Headphone Amplifier の余裕ある Power で ATH-AD1000 を駆動するというのが Headphone Amplifier の使い方です。・・・因みに WALKMAN の Earphone 出力に Headphone Amplifier を繋いでも充分な Power が得られない場合がありますので、Headphone Amplifier は WALKMAN の Line 出力に繋ぐものを選ぶ必要があります。

Headphone Amplifier と言うと単なる増幅器ですので Digital 信号を Analog 信号に変換する DAC (Digital Analog Converter) が内蔵されているという意味にはなりません。

DAC が内蔵されているものは単なる「Headphone Amplifier」ではなく「DAC 内蔵 Headphone Amplifier」と呼ばれます。

PC の Earphone 出力ではなく USB 端子に接続するものは「USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier」と呼ばれます。

このため単に「Headphone Amplifier をください!」と店に行っても DAC が内蔵されていないものや USB 接続できないものを買ってしまう可能性がありますので、用語は正確に店の人に伝えてください。

>このヘッドホンに合うアンプがあれば教えてください。

ATH-AD1000 は非常に優れた Headphone ですので「この Amplifier でなければ駆動できない」というものではありません。

Headphone Amplifier と呼ばれるものであればどんなものでも ATH-AD1000 に合う Amplifier と言えます。

勿論、どんな DAC 内蔵 Headphone Amplifier にも、どんな USB 接続 DAC 内蔵 Headphone Amplifier にも合います。

前述のように 5mW/16Ω 程度の出力しか持たない機器では音量不足を感じるかも知れませんので、その 10 倍以上、例えば 50mW/16Ω とか 100mW/16Ω といった出力を持つ Amplifier、或いは先に 16Ω という言葉はやっかいですよと説明したように 32Ωならば 25mW とか 50mW 以上の出力を持つ Amplifier ならば WALKMAN の 10 倍以上の Power を持っていることになります。

まあ AC 電源 (AC Consent に繋ぐ
もの) 駆動の Headphone Amplifier ならばどれも WALKMAN の 10 倍以上、中には 100 倍以上の Power を持っていますので、乾電池駆動のものでもない限りはどれでも ATH-AD1000 に合うと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく回答して下さってありがとうございました。

アンプがどのような物なのか知らなかったので助かりました。

お礼日時:2012/07/30 13:29

「アンプ」というのは、"amplifier"(増幅器)のことです。

つまり、そのまま繋いだのではヘッドフォンの音量が十分稼げない場合に、ヘッドフォンと、その機器の間に入れて使うものです。ですから、現状でも音量が足りているのであれば、基本的にヘッドフォンアンプは必要ありません。

もっとも、ヘッドフォンアンプを使うと、多かれ少なかれ音が「色づけ」されます。いわば食堂の食卓に置いてあるソースと同じで、「ちょっと味付けが足りないな」というときに、それを補う目的で使う人もいる訳です。しかし、この場合は「さじ加減」が人によって異なる以上、どんな製品が良いかは自分で聞いて判断するしかありません。

-----

ところで、ヘッドフォンで音楽を聴くのが流行ですが、もともとパソコンで聞いていた音をちょっと良くしたい、というところから来ています。

パソコンの音を良くするためには、ヘッドフォン(やスピーカー)を良いものにすると同時に、パソコンの音声出力の品質も良くしなければなりません。音量がどうこう言う以前に、オーディオと呼べるレベルの音質ではない場合が多いからです。そこで、USB端子からデジタル音声信号を取り出して、これをアナログ変換する装置(俗にUSB-DACなどと呼ばれます)も流行りだしました。

USB-DACとヘッドフォンアンプが一体化していれば便利なので、そういう製品も少なくありません。これを、「USB-DACにヘッドフォンアンプを付けたもの」と見るか、「ヘッドフォンアンプにUSB-DACを付けたもの」と見るかという問題はありますが、ともかく、こういう製品も「ヘッドフォンアンプ」と呼ばれることがあります(お分かりの通り、間違った用語ですが)。

-----

さて、あなたの場合、パソコンを使って音楽を聴きたいということですから、このようなUSB-DAC一体型のヘッドフォンアンプが良いということになります。

ここで、3つの問題点があります。

(1) まず、Walkmanからもヘッドフォンアンプに繋げたい、ということであれば、アナログ入力のあるヘッドフォンアンプが必要です。つまり、USB入力とアナログ入力の切り替え機能がなければなりません。このような製品は、選択肢が少なく、価格面でも比較的高価になりがちです。

(2) また、USB-DACは、オーディオ機器であると同時にパソコン周辺機器ですから、パソコンのハードウェア、ソフトウェアの面でも技術力が必要です。しかし、オーディオ専業メーカーにはそれがありません。他方で、パソコン周辺機器メーカーにはオーディオのノウハウがありません。つまり、「オーディオ機器としても、パソコン周辺機器としても優れているUSB-DAC」というものは、あまり多くありません。

(3) このように、あくまでパソコン周辺機器を扱う以上、ユーザ(あなた)もある程度の知識が必要になります。特にWindowsの場合、単にUSB-DACを繋いだだけでは十分に性能を発揮できないことがあります。

-----

という訳で、パソコンでヘッドフォンを利用するのであれば、USB-DAC一体型のヘッドフォンアンプを購入するのは良いことでしょう。具体的な候補に関しては、以下の点を補足して下さい。

(1) Walkmanとの接続も必要であれば候補が限られてきますが、これは必要ですか?

(2) オーディオの「ブランド」は重視しますか?

(3) ユーザ側にある程度の知識が必要でも高音質を目指せるものが良いか、そこまで追求しないのでそこそこの音質で良いか、どちらが良いでしょうか?

(4) お使いのパソコンの機種・OS、Walkmanの機種を教えて下さい。

(5) 予算を教えて下さい。

この回答への補足

(1) Walkmanとの接続も必要であれば候補が限られてきますが、これは必要ですか?

これに関してはwalkmanとの接続が可能であればそれでいいですがないのであればはずしてもらっても大丈夫です。

(2) オーディオの「ブランド」は重視しますか?

ブランドって会社とかですか?よくわからないのでこれもはずしてもらって大丈夫です。

(3) ユーザ側にある程度の知識が必要でも高音質を目指せるものが良いか、そこまで追求しないのでそこそこの音質で良いか、どちらが良いでしょうか?

知識のほうが不安ですができれば高音質のほうがいいです。

(4) お使いのパソコンの機種・OS、Walkmanの機種を教えて下さい。

OS Vista
walkman NW-A865
です。

(5) 予算を教えて下さい。

予算は正直ないので、高いものから安いものの両方あげてもらえば助かります。

それと使用目的で動画鑑賞やPCゲーム(ノベル)にも使いたいと思っています。

補足日時:2012/07/30 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足書きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/30 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!