
北海道のマンションのベランダで、
マーガレットの鉢植えと ローズマリーとタイムを一つの鉢に植えたものを育てています。
それぞれ 綺麗な花を咲かせて、毎日癒してくれますので、
できれば冬越しさせたいと思っているのですが、今年、マーガレットの鉢植えを買った時に
お店の方からは「暖かい部屋で越冬させるのはダメだし、外で根が凍らないように出来るのなら冬越しも可能かもしれないが、安価な物だし秋まで花を楽しんだらそれで終わりにした方がいいかも」と言われました。
マーガレットについては、やはりそのようにした方がいいのでしょうか?
ローズマリーは昨年から育てていて、冬は部屋に入れていました。
春には外に出して、6月ごろにタイムの苗を買って一緒に植えました。
知り合いの方は「冬もベランダに出しっぱなしだけど、春には元気になるよ」と言っていて、
それでも大丈夫なのかも知りたいです。
我が家のベランダは、鉢が埋もれるほどの雪は積もりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、良い方法を詳しく教えて頂けないでしょうか。
自分なりに色々と調べてみたのですが、調べ方が悪いのか聞きたい事の答えに辿り着く事が出来ませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 我が家のベランダは、鉢が埋もれるほどの雪は積もりません
これは、豪雪地帯ではないということでしょうか。
それとも、軒があるため、吹き込んでは来ない、ということでしょうか。
ローズマリーもタイムも、もっともっと北の極寒の国でさえ
庭に植えっぱなしになったまま冬を越えます。
耐寒性なら非常に強いと言えるのですが、それは雪に守られるから。
もし、豪雪地帯であるにもかかわらず、ベランダだけ雪がないなら、
雪を持ってきてでもかけておくと安心です。
うちも標高1,500mの、北海道のような気候の北関東に家がありますが
降雪が極端に少なかった年はいろいろな植物が傷みました。
そもそも雪が少ない土地、ということなら、そのままで大丈夫
(風や乾燥だけ、あんまりひどかったら、株元を腐葉土かなんかで覆ってください)。
ベランダで無事に春を迎えることができると思います。
水やりも、ほとんどしなくて大丈夫ですよ。
あ、タイムは、秋のうちに地上部のほとんどを収穫してしまって良いですよ。
春がくればすぐに元通りになるので。
ローズマリーも、1/3程残せば大丈夫、
来年どの程度大きくしたいかで残す量を決めてください
(低木なのでタイムよりは戻りが遅いです、今年の伸び具合を参考に切ってね)。
マーガレットは、外ではまずだめですね。
10℃を下回る場所では冬を越えられません。
お家の中にこんな場所があったら、そこで越冬を試みてください。
日中→窓越しに光がたくさん差し込む、20℃弱の場所
夜間→10~15℃を保てる場所
むやみに暖かくしていると(寒さに当たらないと)来年の花付きは悪くなります。
適当と思える場所で、水やりを控え目にして管理なさってくださいね。
ところで。
タイム、順調ですか?わんさか増えています?
私も、ローズマリーとタイムの混植が気になります。
ローズマリーには、根が近い植物の生育を弱める作用があります。
ローズマリー自体も、根が張らないと大きくならないですし
(タイムの根は、なんというか、どえらいです・・・)
混植していては4年目5年目を元気に迎えられるか謎です。
何か思い当たるふしがあったら、今年の夏の終わりに別々にしてあげてくださいね。
双方の好む環境もそこそこに違うので、別になっているほうが管理も楽かと思いますよ。
植物の育て方に迷う時は
自分の住んでいる土地よりも過酷な土地を参考にすると良いです。
例えば、ロシアの冬を越えるものは北海道なんて大丈夫!って思えるでしょう?
環境が違うと隣家とさえ同じように育たないケースもありますが
「だいたい」のことはつかめると思います。
来年も元気に枝葉を伸ばしてくれますように。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、ベランダは小さな軒もあり、吹きっさらしのような場所なので雪が積もらないのです。
タイムがグングン伸びて、ローズマリーが思ったよりも成長しませんでした。
一緒に植えた事が良くなかったんですね。
こちらもまだ30度近い気温が続いているので、もう少し涼しくなったら別々に分けようと思います。
秋になったら、短く切って、株元を腐葉土で覆うといいのですね!
冬のマーガレットに適した場所が… 室温が難しいですね。
諦めようかと思いましたが、ダメ元で室内で越冬させてみようかな(笑)
親切にお答え頂き、ありがとうございました。
知りたい事を知る事が出来ましたし、アドバイスも参考になりました。本当に助かりました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
お住いは北海道ということでさぞや寒いのかと思われたのですが積雪があまりないみたいですね
ベランダ栽培ということですが風当たりはどうでしょう?
雪の降る地方は風も湿気を帯びているはずなので乾燥することは無いと思われます
冬は乾燥した冷たい風は厳禁です
むしろ雪に覆われた土地の方が風の被害が少なくなるはずです
マーガレットは意外と強くて私の住む富山県では植えっぱなしで全然OKです
(花の時期は早春のみですが・・・)
毎年コンクリートの割れ目からも生えてくるぐらい根が張っています
しかし暑くなると上部が枯れて根だけ残って生き延びています
ローズマリーとタイムを混植されているようですがそっちの方が気になります
タイムは年中緑色で成長し続ける為か早く根が詰まりやすいです
うちの庭には2種類のタイムが18年 植えっぱなしのまんまですが思いっきりスコップで根切りするぐらいです
他のテリトリーにまで入っていくので弱いものが消えてしまう恐れがあります
かと言って今の時期に根っこをいじるのはちょっと勇気が要りますね
(そちらは何度なんでしょうか? こちらは連日35度越えです)
根詰まりの様子を見ながら かんかんに詰まってしまっているようなら 涼しくなってから分けてみるほうが無難です
植物の育ち具合はその地方によってかなりの違いがあるので あまりあてにならない情報になったらごめんなさい
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
真冬には最高気温がマイナスの日も珍しくないので、そのような日は風も乾燥しています。
ベランダは吹きっさらしのような所なので雪も積もらなくて…
マーガレットを外で越冬させるのは、やはり難しそうですね…
ローズマリーとタイムなのですが、タイムだけがグングン面積を広げて、ローズマリーが思ったほど成長しませんでした。(背が低いままです)
こちらも今年はお盆を過ぎても30度越えの日が続いているので、もう少し涼しくなったら二つに分けようと思います。
親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えてください。 3 2022/03/23 17:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
食品用シリカゲルを使用したド...
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
チューリップが咲いていない時...
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
この花の名前を教えて下さい!!
-
この花束800円ってぼったくりで...
-
チューリップ栽培について
-
花の名前を教えてください。
-
バラの木に小さな蟻が群がって...
-
白い花でニンジンの花に似た花...
-
カーネーションの色落ち
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
花を付けるとは?
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
チューリップが咲いていない時...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
亡くなられた人の机の花
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
「たわわ」という言葉について。
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
アネモネがしおれる現象
おすすめ情報