dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これはある程度仕方がないことでしょうか?

昨日かなり、アンインストールをしましたので、期待していたけど、立ち上がり接続が遅いです。

windowsvista、32,homepremiamuですが、ある程度仕方がないことでしょうか?

メールもかなり消しました。

何か余計なものを消したってことありますか?

A 回答 (7件)

遅く成る原因として


1、レジストリーの肥大化
2、常駐アプリ
3、HDのファイル断片化若しくは空き容量不足
最後に
4、PC自体の速度が遅い。

マイドキュメントは『Dドライブ』に移動
そしてHDを初期化後リカバリ

*メールを削除した程度では大して変化は無いです。
それよりも『システムキャッシュ、復元データ』の方が効果は有ります。
*CDからブート可能なルナックスOSで起動して見ては如何?
    • good
    • 0

右下に常駐してるのを常駐しない設定にする事です。


アンインストールしても解消は難しいですね、セキュリティーソフトが一番重いですから。
ですからパソコンのスペック?が速さに関係が深い訳です。
余計な物を消したから立ち上がりが遅い事はないと思うよ。
全部消した時点が本来の立ち上がりですから、そこにセキュリティーソフト
ひとつ入れただけで遅くなるのですからね、そういう事ですから!
    • good
    • 0

 ド素人の戯言と聞いてください。


  ノートパソコンがVistaで遅くて・重くて、電池も15分弱になりました。捨てる前にXPの経験を試して見ました。
◇マイドキュメントをDドライブに移しました。
  次にプログラムをDドライブに作成した【プログラムファイル】にインストールし直した。
  これで、Cドライブが 34.4GBになる。
◇驚速デフラグというツールでドライブをデフラグしました。
  (付属のデフラグでは、効果をさほど感じない。)
 これで、かなり、軽くなり、家の内を持ち歩き、使用するようになりました。
◇システムの詳細設定で仮想メモリをDドライブに移す。

○量販店の格安販売(860円?)の8GBのUSBメモリを使用中に、プロパティにレディブートのタブを発見し、ここで設定すると4GBのメモリを設定できた。劇的に軽くなる。
  (以前からのUSBでは、レディブートのタブは出現しないので、対応製品とそうでない製品があるようである。)

詳しい方にお叱りをいただくかも知れませんが、私の推測です。
 すべてCドライブに置くと、ピックアップに時間がかかると想定してDドライブに機能を分けたのです。更に、仮想メモリを時々移動することで、仮想メモリ内の整頓ができると想定したのです。
デフラグツールは付属品よりフリーの製品や販売品のほうが遙かに効果があると感じます。

以上で、購入直後以上にサクサクと動いてくれるようになりました。

追伸:一昨日、起動直後に画面が真っ黒になることが連続してありました。電源の差し込み口にシリコンスプレーを吹き付けて、数回ねじったところ、電気が流れ出したのか、スムーズに起動するようになりました。(電源部に橙のランプが点灯するようになった。)


(*^_^*) もし、戯言と思われたら、流してください。試行したい部分でできないことがありましたら、【補足欄】に記してください。
    • good
    • 0

昔に比べると全体的には遅くなっているはずです。

というのも・・、ファイアウォールソフト
などは以前に比べチェック項目などがどんどん多くなっていますし、HPの方も最近は
あまり容量などを気にせずに作られる場合が多いので、当然パソコンの方の性能が
変わらなければ相対的に遅くなります。

一昔前は本当に容量などがカツカツであったり回線もISDNとかでなかなか大量のDL
などできるような環境ではなかったため、自然とHPを作る側の人間もそれらのことに
配慮して画像などは極力容量を削ったりあれこれのファイルを圧縮したりして少しでも
軽くなるように気をつけていましたが、ここ最近は基本的なマシンパワーの向上に
より、その辺をあまり気にしないようなHPなどが増えてきました。

 その辺のことは全体的なプログラミングやファイルの取り扱いにも当てはまります。
なので古いパソコンを使い続けているとどうしても以前よりは重くなっているように
感じるはずです。

 ある程度は仕方がない、と割り切るしかないところもあるかと思います。一応
パソコンの動作を快適化するようなソフトウェアも存在しますので見てみても
いいかもしれません。
    • good
    • 0

その方法では大して改善される事はありません。


リカバリしても改善されなければ、諦めて新規購入しましょう。
    • good
    • 0

>パソコンの重いのは


>これはある程度仕方がないことでしょうか?

パソコンのスペックが不明なので何とも言えません。
ですが、Windows Vistaが入った状態されていたパソコンだとスペック的に微妙でしょうね。
当時は安価なパソコンはスペックがかなり残念なことになっていましたので、Celeron搭載機種とかだったら諦めるしかないかと。


>昨日かなり、アンインストールをしましたので、期待していたけど、立ち上がり接続が遅いです。

よく勘違いする人が多いのですが、HDDの空き容量を増やしてもパソコンの動作は軽くなりません。
HDDの空き容量というのは、残り数GBくらいになれば動作に影響してきますが、それ以外ではほとんど動作には影響しないんですよ。
そのため、常駐ソフト以外はアンインストールしても何の意味もありません。


とりあえず、パソコンの型番等の情報を教えてください。
Windowsのバージョンだけでは情報が少なすぎてアドバイスのしようがありませんよ。
    • good
    • 0

色々なパターンが考えられますが、ただ、メールを削除したくらいでは、解決しないと思います。


PCが快適に様々な処理をする為には、メモリが沢山無いと重くなったり、動作が遅くなったりする事はお分かりですか?
また、メモリが沢山あっても、インストールしたソフト等により競合してしまい、動作が遅くなったりエラーを起こしやすくなリます。
ですが、実際に、PCを見ないと何とも言えないのが、この様な質問だと思います。
御自分でも、お時間のある時に、少し、勉強してみては如何でしょうか?
とても勉強になりますし、これからも、多分起きるであろうエラーに対し、対応が出来る様になりますが、この様な回答が、御不快に思われたらお許しを。
他意はございませんが、御自分でも、多少の対応が出来れば、もっとPCを楽しめると思うので、敢えて書かせて頂きました。

参考になるサイトです。
http://www.pc-master.jp/trouble/vista.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みやすいサイトですね。
一度に理解は出来ないので少しずつ読ませて頂きます。

お礼日時:2012/08/03 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!