dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP SP2適用後にCドライブからDドライブに移動しても大丈夫なアップデート関係のファイルを教えてください。
Cドライブが現在100MBしかないからです。

環境
Cドライブ
合計サイズ 9.31GB
空き領域 101MB
Dドライブ
合計サイズ 21.4GB
空き要領 3.9GB

USBメモリ 4G
1G×2用意できます。

A 回答 (3件)

>空容量を1GB以上にしてCD-Rへデータ書き込みバックアップ


>(700MBの 2~3倍の空き容量がないとCDの書き込みに失敗する。
文章が論理破綻しています。私が住む世界では、700MBの2倍は1.4GBですので、「1GB以上」では足りません。
当然ですが
>Cの合計サイズ 9.31GBでは無理
これは明らかに間違いですね。
一時作業に使用するテンポラリ領域をCドライブ以外に設定することができるツールはたくさんあります。
なによりそれ以前にDVDメディアに記録保存することについては質問文では触れられていません。無関係な話を間違ったまま展開することについて猛省を求めます。
---
>Dドライブに移動しても大丈夫なアップデート関係のファイル
ありません。
二度と戻さないという覚悟の上でアップデートのバックアップを削除することは可能です。ただ、全部を削除しても、GBクラスまで空き容量を大きく稼げるかどうかは疑問です。。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
アプリケーションの追加と削除に出てくるリストはレジストリの編集をしないとそのまま残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 00:54

>Cドライブが現在100MBしかない



Cドライブの不要なアプリケーションをアンインストールし、空容量を1GB以上にしてCD-Rへデータ書き込みバックアップ(700MBの2~3倍の空き容量がないとCDの書き込みに失敗する。DVDの場合4.7GBの2~3倍10GB程度の作業用空容量必要、Cの合計サイズ 9.31GBでは無理)

データをCD-Rにバックアップできたら(外部HDDへのバックアップがベター)フリーソフトのパーティション操作ソフトをダウンロード、インストールし、Dドライブ合計サイズ 21.4GBをCドライブへ移動
C:20GB、D:10GBの割合にします。

アップデート関係はその後
SP2は7月13日でサポート終了しますから危険なのでSP3を当てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 00:50

ダウンロードしたファイルではなく、すでにシステムで実際に使われているファイルってことですか?なら、そんなのはないです。


ディスククリーンアップとかアプリケーションのアンインストール&Dドライブへの再インストールを行うのが正当なやり方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!