dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この二つは関係ありますか?Cドライブの空き容量がありませんと表示があるたびに、使わないソフトを削除してきたのですが、もうそろそろそれも限界です。他の方の質問を読むと、メモリの増設が良いとは誰も書いてないので、関係ないのでしょうか…。誰か分かる方教えて下さい。

A 回答 (6件)

#3です、良かったですねDドライブがあって(^_^)v聞いて良かったです。



パソコンに付いてるハードディスク、100容量があるとして50:50とか20:80って感じでCドライブとDドライブに分けてあります、20:30:30とCDE3つに分けてあるのもあります。

CドライブにOSやソフトを入れて、DドライブやEドライブにデータを入れるような使い方をすればいいのですが、それぞれのソフトが自分の居る場所に保存しようとするので、Cドライブが一杯になってしまってるのにDドライブがガラ開きになってしまっていることが多々多々多々あります(^^;

ソフトを使って保存先をどちらにしますか?と聞いてくるのですが、まず最初にCドライブのマイドキュメントに保存してもいいですか?と聞いてくるので、そこでOKを押すとCに保存されますので、これが一杯になる原因なんです(^^;

Dドライブに各ソフトの保存用のフォルダを作って次からその中に保存してください。

今あるCドライブのマイドキュメントにあるデータもそれぞれDドライブのフォルダに移動してもいいでしょう、次にソフトを使う時に前のデータがありませんが?と聞いてきますので、その時はDドライブにある場所を指定してやればいいだけです。

また、ソフト毎にデータの保存先をオプションで指定できますので、これをしてやると、データはどこ?と聞いてきませんので、楽になります(^_^)v

このようにうまく移動させると、梅コースどころか雑草コースで(^^;お金も掛からず、ハードディスクの増設したのと同じになりますね(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Cドライブが一杯になってしまってるのにDドライブがガラ開きになってしまっていることが…
全くそのとおりです…(汗)。今、マイドキュメント内のファイルを移して、300MBにまで、容量を増やす事が出来ました。あとは、教えていただいた事を参考にして、保存先をDドライブに変更していきたいと思います。お答えありがとうございます!

お礼日時:2004/09/05 16:52

Dドライブがあるのなら、そちらにデータを移動させるとCドライブに空きができます。



ただし、プログラムなどを安易に移動させるのはダメです。

また、ノートの場合内部に増設することができませんので大容量の物に交換することになります。

これdo台のような物があると、簡単に交換ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます!
>ただし、プログラムなどを安易に移動させるのはダメです。
やろうとしました…。なんだか見られていたようで、恥ずかしいです(笑)。

お礼日時:2004/09/05 16:03

こんにちは。



メモリについてお困りのようですので、お話しいたします。

CドライブとなっていますがC,D・・・のドライブは通常ハードディスクやそれ以外の補助的な記憶装置を指していることを前提にお話しします。

メモリとハードディスクの関係は、仕事場における事務机と書類キャビネットに相当します。

つまり、事務机に書類を広げて全ての書類が机の上に乗ったままで事務が完了するのであれば机の広さが十分足りています。これはメモリが十分に足りている状態を指します。

しかし、机の広さが足りないと、事務の途中ではみ出した分を書類キャビネットにしまって、替わりに必要な書類をキャビネットから取り出して机に広げて仕事を続けなければなりません。

仕事が終わりきらないのに事務机と書類キャビネットの間を往復することは、仕事をする上で無駄な作業だと言えるでしょう。

ハードディスクの増設とは必要なデータを保存するために必須なものです。不要なデータを削除してなお不足している容量は増設しなければなりません。

それに対し、メモリの増設は無駄なデータの移動をおさえて事務を快適に進めるという効果があるものです。

また、メモリはXPであれば最低256MBないとシステムが安定しにくく、使用するソフトによって512MB必要だったり、それ以上必要な場合があります。

メモリは貴方が使用するソフトウェアの種類によって必要量が変わるし、貴方がもっと快適に使いたいと思えばさらに必要となる場合があるとお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。机とキャビネットなんですね。ソフトによって、必要なメモリの量が変わるという事を、今まで知りませんでした。今だいぶん、立ち直ってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/05 15:43

 メモリが少ないとスワップと言って、ハードディスクをメモリとして一時的に使用しますので、高いメモリを買ったのはそれはそれで、正解です(^_^)v



 でも、Cドライブの容量が無いのは、ちょっときついのでハードディスクを増設しますが、松コース、竹コース、梅コースとありますが、どれにしましょうか?(^^;

 まずは、お使いのパソコンのメーカーと型番を教えてくださいね。

 あと、Dドライブの容量は分かりますかか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梅コースお願いします(笑)。使っているパソコンは、Sonyのノートパソコン、バイオPCG-FX33V/BPです。私が見つけた質問では、マイドキュメントをDドライブに移すのも効果があるそうなので、それを試してみようと思います。回答ありがとうございます!

お礼日時:2004/09/05 15:27

Cドライブの空き容量は、ハードディスクの空き容量のことです。


メモリとハードディスクは、まったく別物です。
増設するならハードディスクです。

この回答への補足

すみません、先にお礼欄に記入してしまったので、こちらに記入させて下さい。ハードディスクの増設については他の方の質問で、外付けのものを買えば良いらしいという事が分かりました。無駄なお金を使ってしまったことが悔しいので、メモリを増やす事の利点、よろしければ教えてもらえませんか。

補足日時:2004/09/05 14:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございます。関係ないんですね…。ちょっと、ショックです(苦笑)。

お礼日時:2004/09/05 14:44

メモリの増設は、Cドライブを増設したことにはなりません。



データ等を削除しても限界を感じるのならHDDを交換するか、増設したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。お二人とも同じ意見で、関係ないとの事…。実は関係あるかと思い、メモリを高いお金出して買ってきてしまったので今ショックです…。もしよろしければ、ハードディスクの増設方法を教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2004/09/05 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!