
実家のキッチンにエアコンを取り付けたいと思っています。
実家は築50年以上の平屋です。
現在キッチンのコンセントで使用していないのが1箇所あります。
それは換気扇用でしたが、換気扇は古くて使用していません。
コンセントにも油が付いていまして、しばらく使っていません。
明日リフォーム業者さんにそこのコンセントが使用可能か、
簡単な工事で使用できるのであれば、その場で工事してもらう事になっております。
そこで質問なのですが、先ほどコジマ電機さんのチラシに
2台購入すると“コンセント無料交換”と書かれていたのですが、
これは今回リフォーム業者さんに依頼する工事と同じですか?
もし同じであれば、リフォーム業者さんにはそこのコンセントがつかえるかどうかのみ
の工事?をしてもらって、あとは全てコジマさんにお願いした方がいいのかどうか、です。
“コンセント交換”の意味がわかりませんので質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エアコンのコンセントって、よくある豚鼻の「平行コンセント」とは別に、片方の線がL字型に曲がっていたりT字型になってたりする「ILコンセント」というのがあるんですよ。
普通はどちらにも使用できるT字のILコンセントが使われているはずなんですが、今回のようにエアコン専用に引いてきたものではないコンセントを使う場合、エアコンの方がIL型なら交換が必要になってきます。
コジマのコンセント交換は、これを無料でしてくれるということです。配線をしてくれるというわけではありません。
試してみてもらいたいんですが、まず換気扇を含めてすべてのコンセントにささってる電化製品の電源を入れてください。
ブレーカーのところにある大元のじゃなくて、小さな分電スイッチを一つずつ切って、どのコンセントの電気が落ちるか確認してください。
もし一つのスイッチで換気扇だけ落ちるようなら、そのコンセントはエアコン用としても使えます。
他のコンセントのものと一緒に落ちるようなら、その配線は繋がっていて共有してるものなので、エアコンだけ使ってもう一方のコンセントは使わないようにしない限り、エアコン用には向かないです。
たぶん、換気扇に使うコンセントだと、キッチンの電灯ととかと一緒になっていることが多いんですよね(^_^;
まあ、蛍光灯ぐらいとなら共有できるとは思いますが・・・。
別途、配線が必要となると一万円ぐらい取られるんで、リフォーム業者との比較はしておいた方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます!
もし別途配線が必要となればコジマさんにお願いしても工事代は取られるのですね。
それが分かれば、リフォーム業者さんに点検・工事を同時にしてもらっても問題ないです。
リフォーム業者さんからは大体の金額を見積りしてもらっており、
コンセントカバーの交換や点検などで5000円~2万はかからないと言われていますので・・・
コジマさんに配線が必要な場合の料金を確認しておけばいいですね。
とても助かりました。
ありがとうございました^^!
No.5
- 回答日時:
築50年で平屋となると主ブレーカが30A程度かと思います。
元が30Aなので電灯やコンセントなどは共有している場合があります。
まず、ブレーカのついている分電盤の主ブレーカのアンペアを確認する
必要があります。
次に分電盤に他のブレーカがいくつついているかです。
おそらく6個程度ではないでしょか。
で何を確認したかと言うと、もしエアコンを2台付けると容量オーバーに
なることが考えられると言うことです。
元の容量がないと安全上工事をしてくれない可能性があります。
リフォームの規模がわかりませんが、換気扇が古く、コンセントも
古いままのようですので、小規模のリフォームでしょうか。
予算によりますが、この際エアコンの専用コンセントを含んだ
リフォームをされたほうがいいかと思います。
大手家電店と提携している工事屋さんは今が稼ぎ時です。
配線増設工事となると時間がかかるので、いい仕事を
してくれないような気がします。
うちの実家でも騒音対策でエアコン工事したことがありますが
増設したブレーカ(1つ)にエアコン2台を繋ぐといった、考えられない
工事をされたことがあります。
ぜひ、これらのことを考慮しご検討していただけたらと思います。
ご回答ありがとうございます。
実家は30Aです。容量などの問題もありますね・・・
>小規模のリフォームでしょうか。
いいえ、リフォームという程の事もないです。
しばらく使用していなかったコンセントの点検と整備のみです。
今回お願いしている業者さんは、
以前から何かとお願いしている信頼の置ける業者さんなので
全てお願いすることにします。
まずは、明日相談してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
出来ればエアコンのコンセントは1つのブレーカーで1コンセントで使用して下さい。
1つのブレーカーからコンセントがいくつか使用していたり、スイッチをいくつか使用しているとエアコンを使用するとブレーカーが落ちてしまいます。
昔は併用していたので良くブレーカーが落ちましたよね。
1ブレーカーの単線で1コンセントでエアコンは使用して下さいね。チェック方法は1つだけです。換気扇用のブレーカーを落とし換気扇が使用出来ないの確認。その他、使用出来ないコンセントやスイッチが無いか確認。それだけです。古い住宅の換気扇で1ブレーカーで1コンセント使用と言うのはほとんどありません。
近くのスイッチやコンセントやキッチンの照明などと併用している確率がかなり高いですね。コンセントの交換と言うのはコンセントの差し込み口を言うのですが正面のカバーはホームセンターなどで30円~50円程度で購入出来ますし枠も50円前後です。差し込み口は150円~200円位です。個人でも何の問題もなく交換出来ますよ。ブレーカー切って作業するだけで、いとも簡単ですよ。
電柱から建物のメーターに配線は入り、メーターから宅内のブレーカーに配線が入りブレーカーから各コンセントやスイッチや照明などにラインが取られています。ブレーカーで使用していないブレーカーがありませんか?もしあればラインをとり1ブレーカーでエアコンを使用出来ますが。 ここからは私の勝手な想像で申し訳ありませんが、、、、今の住宅はブレーカーの数は15~20はあります。築年数の重ねた住宅は10個もブレーカーが無いように思います。色んなスイッチや照明などと併用していますが、その前にメーターやブレーカーやコンセントなどの配線の老朽化が心配です。パワーがとても強いエアコンを使用して築50年の配線が大丈夫なのか、、、、、、、
余っているブレーカーが無ければメーターからブレーカー迄配線をしブレーカーからエアコン設置付近迄の配線工事が必要です。電気は安全な物ですが50年はとても気になります。リフォームで点検ではなく配線の取り直しをお勧めします。(1万5千円~2万円前後で可能)
但しメーターからブレーカー間での配線を触る場合は電気屋さんが電力会社に申請が必要です(申請無く増設する方が沢山いますが、、、、)
勝手な事ばかり文面になり申し訳ありません。私が電気関係の仕事をしているにも関わらず実家でちょっとした火災になった為何も考えてあげる事が出来ていなかったのがとても後悔しています。先程も言いましたが電気はとても安全で快適な物ですが1つ間違えば火災などになってしまいます。築年数の重ねた住宅では気を付けて下さい。
お節介で申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。やはり築50年を考えてしっかりリフォーム業者さんに全てをお願いします。
コジマ電機さんにも確認しましたが、エアコンを取り付けることができる状態にしてから
購入したいと思います。
「コンセントが使えるようになればいい・・・」なんて安易に考えてましたが
ご回答頂いて、きちんとやらなければと思いました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>明日リフォーム業者さんにそこのコンセントが使用可能か…
使用可能かって、それは油汚れをきちんと拭き取るか、コンセントをプレートごと新しいものに交換すれば、換気扇やその他小容量の電気製品には使用できますよ。
しかし、専用回路ではありませんかすら、エアコン用にはなりません。
>これは今回リフォーム業者さんに依頼する工事と同じですか…
そんなことコジマ電機に聞かないと分かりませんよ。
チラシに書かれたことなど、法律等で決められて全国共通、業界共通であるわけではありませんから、他人が答えられるわけありません。
>“コンセント交換”の意味がわかりませんので質問させていただきました…
コジマ電機に聞いてください。
まあたぶん、一口にコンセントと言っても、少し大きなエアコンになると穴の形が違うものがありますから、その場合はコンセントの交換を無料でしますという意味でしょう。
あくまでも交換はコンセントとプレート類のみで、配線まで無料で交換あるいは増設してくれるわけではないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
現在勤務中でコジマ電機さんに聞けなかったのでこちらに質問しました。
リフォーム工事をしている方なら知っているかな?と思った次第です。
失礼致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) 賃貸アパートの共用EVコンセントのみの使用電力量を計測したい 2 2023/06/27 10:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 5 2022/07/22 11:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- リフォーム・リノベーション 納戸の改造工事の発注先 7 2023/04/25 14:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 引っ越したアパートの寝室にエアコンがありません エアコン用のコンセントもなく、エアコンの穴?もないで 9 2023/05/07 11:27
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
スイッチボックス内の電線確認
-
電圧?が不安定、電気が通じて...
-
電気配線交換
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
インターホンの線が断線したよ...
-
スイッチの小さな窓枠の中の ...
-
玄関の照明が点かなくなったり...
-
エアコンのコンセントについて
-
三路スイッチの片方をセンサー化
-
太陽光発電の配線で基礎に穴を...
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
調光スイッチ(ムードスイッチ...
-
玄関の外と内の呼び方
-
部屋のドアの外し方について(...
-
玄関先って…どこ
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
電気配線交換
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
インターホンの線が断線したよ...
-
スイッチボックス内の電線確認
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
玄関チャイムを無音にするには
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
インターホンのスピーカー増設...
-
電圧?が不安定、電気が通じて...
-
マンション一棟 電気容量変更の...
-
屋外コンセントの通電オンオフ
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
ガーデンライトの電気配線、接...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
天井ライト用スイッチ、これを...
-
玄関脇に設置されているインタ...
おすすめ情報