
トイレを改装しました。
ウォシュレットは使うときだけお湯を温めるタイプで、
その際1400W使うようです。
ウォシュレットを使うと照明がチカチカとチラつきます。
リフォームの人にその事を伝えたところ、
照明とウォシュレットの電源が同じところにあるからだと言う事で、
照明の電源をリビングから取る事になりました。
しかし、それでもチラつきは直りませんでした。
それほど気になる事ではないのでリフォームの人と、ここで終わりましたが、
何かこのちらつきを直す方法はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
テスターで、コンセントの電圧をチェックしてください。
もしかすると、90v程度まで、下がっているかも知れません。
ただし、瞬間的に暗くなるような現象は、大抵の場所で起こっているので、仕方無いでしょう。
ウォシュレットを使わないで、90vを下回るようでしたら、電力会社に調整してもらわないといけません。
あと、考えにくいが、単3(単相3線式)の配線の片側に負荷が集中しているとか・・・これだと、おそらく施工ミスですけどね。
No.3
- 回答日時:
>その際1400W使うようです…
1,400W をオンオフする際にチラツキが発生するのは、電線が細くて電圧降下を起こすからです。
>照明の電源をリビングから取る事になりました…
>しかし、それでもチラつきは直りませんでした…
電圧降下が、末端部分で起きているのではないと言うことです。
>何かこのちらつきを直す方法はないでしょうか…
引込線との接続部からメーター、メーターから分電盤までの幹線が細くて、この間で電圧降下を起こしている可能性があります。
幹線を太いものに取り替えるのが理想ですが、それにはかなりの費用がかかります。
その前に、単相三線式 (元ブレーカに電線が 3本刺さっている) になっているなら、ウォッシュレットを専用回路とし、トイレやリビングの電燈とは反対側の相につなげば、とりあえずの改善策にはなるでしょう。
いずれにしても、素人が対処できる話ではないので、電気工事店とご相談ください。
リフォーム会社の営業や現場監督では、そこまでの知識はないので、電気工事店ですよ。
詳しい説明ありがとうございます。
>単相三線式 (元ブレーカに電線が 3本刺さっている) になっているな>ら、ウォッシュレットを専用回路とし、トイレやリビングの電燈とは反対>側の相につなげば、とりあえずの改善策にはなるでしょう
リフォーム屋さんも電圧降下のことを指摘して、ウォシュレット専用回路に
しましたが、その後もチラつきがあるため、困っております。
となりますと、幹線を太いものにするしかなさそうですね・・・
それほど気になるわけでもないし、お金がかかるなら、このままでもいいのかなと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション トイレの飛び散り汚れ 3 2022/07/10 08:27
- その他(生活家電) 便座の取り換えについて 7 2022/05/22 09:48
- リフォーム・リノベーション 水道業者ってこんなもんなのですか? 先日クラシアンにウォシュレットの取り付けを依頼しました。ウォシュ 5 2023/01/23 21:44
- 掃除・片付け トイレの掃除業者について 3 2022/07/13 11:49
- その他(住宅・住まい) JR大阪駅の洋式トイレについて 2 2022/07/05 07:59
- その他(生活家電) TOTOウォシュレット商品について 3 2023/08/11 15:08
- その他(生活家電) ウォシュレット 5 2023/08/17 16:18
- その他(住宅・住まい) トイレの床から水漏れしてます。原因を教えて! 5 2022/05/08 15:24
- 照明・ライト この外用のこのダウンライトを室内に取り付けることはできますか? 玄関ポーチの灯りとしてこの照明を使っ 3 2023/03/30 07:18
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
部屋が暗い
-
インテリアデザイナーに持ち家...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
玄関の吹き抜けについて
-
ダウンライトの電球ソケットが...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
蛍光灯から白熱灯へ変更
-
壁スイッチのない天井照明の交換
-
照明の人感センサ:照明自身の...
-
これの周りだけ買いたいんです...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
照明器具に関して
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
電気の名前を教えてください。
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
共同住宅の共用階段室照明について
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
蛍光灯から白熱灯へ変更
-
直付けペンダントを、引掛けシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
10畳ほどのリビングに同じダウ...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
ダウンライトが眩しい。
-
玄関は明るめに?それとも少し...
おすすめ情報