dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家中の電気が同時にチカチカする事があります。蛍光灯が古くなった時のようにです。夜に特に多いような気がしますが、リビングの電気を使うからそう感じるのかもしれません。どういう原因が考えられますか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

● 原因は電圧変動です。

昼間は気づきませんが

● 大きな電気機器を使うと発生します、貴方の家が変圧器のある電柱より遠いと発生する可能性は大です。
例えば エアコン、冷蔵庫、井戸ポンプ等の起動時 (エアコン、冷蔵庫は最近の機種はインバーター制御で起動も滑らかで発生はしませんが、古い機種では発生します)

● 貴方と同じ柱上変圧器からの配線での近所で大型電気機器の起動時、

● 電柱の柱上変圧器より貴方の家までの配線が細く遠い場合に発生する事が多く、その場合は線を太くすれば改善できます。電力会社に相談すれば

まとめ 大型機器の起動時の原因が多いが、#1さんが仰る原因もあります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

井戸ポンプでピンと来ました。一番あやしいのは太陽熱システムだと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 20:09

電流容量に余裕がない場合、例えば冷蔵庫がパワーを上げた時などのタイミングで蛍光灯がフっと一瞬暗くなってすぐに戻る様な事があると思います。

そういうのでしたら、昼間は蛍光灯がついていない事が多いので気付かないかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。余裕はあると思うのですが調べてみます。

お礼日時:2006/08/31 20:04

一瞬ですね、数秒おいて繰り返すようなことは無いですね



一瞬で繰り返しが無ければ、変電所で調整を行ったためです

電線を電流が流れると電線の抵抗で若干電圧が降下します

電気を多く使う時間帯は、変電所では、その電圧降下を見込んで、電圧を高めにして送電します
夜が更けてきて、電気の使用が減ってくると送電電圧を戻します

この、送電電圧を上げ下げするとき、一瞬電灯や蛍光灯が瞬きます

多分、この原因だと思います

この操作は、電気の使用状況を見ながら常に行っています、昼間は気づきにくいだけです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。一瞬ではなく、しばらくチカチカしている時もあるし、少し間をおいて繰り返している時もあります。蛍光灯が古くなった時のように長く続いているときはちょっとイライラするので何とかしたいです。

お礼日時:2006/08/31 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A