dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイリスオーヤマのLEDシーリングライトがチカチカします。一日中では無く、ごくたまに気が付くとほんの僅かにチカチカしています。個人の感想ではなく、他の人にも確認しての事です。
購入して間もない商品です。
同じ商品を2つ購入していたので、もう一つと入れ替えて確認しましたが、同じ部屋だけでチカチカします。そのため、商品固有の問題では無さそうです。
この商品を取り付ける前は直結式の蛍光灯だったので、引っ掛けシーリングの取り付けを実施しています。
何か対策が思いつく方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (8件)

チカチカのようすをもうちょっと詳しく聞きたいです。

もしかして1秒程度の間隔で安定していませんか? 症状が始まると10~20分程度続く。こんなようすではないですか?
もしそうであるなら洗濯機を疑ってみてください。
(周期が不均一なら小生の書込みは無視してください)
洗濯機には1秒程度の間隔で洗濯槽が 正転・停止・反転・停止・・・を繰り返すタイプのものがあります。消費電流が1秒程度の間隔で変動し、これに伴って電灯線電圧が1V程度変動して照明器具がちらつくのです。明暗の差はわずかなのですが1秒程度の周期で長く続くと目立つのです。
昔、勤務先の照明がちらつき、電力会社にクレームをつけたことがあるのですが原因不明でした。しばらくして作業着を洗っていた洗濯機の動作と同期していることが判明。そのきっかけは偶然でした。
LEDのシーリングなら電圧の安定化回路があるはずなので1V程度の変動には問題なく追従できるはずなのですが、オー〇マ製なら???でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい実体験、ありがとうございます。
継続時間はたしかに10分〜20分程度だと思いますが、正確に測ったことはありません。
というのも、チラつきは本当にごくごく僅かで、在宅勤務中に気付くことが多く、自分が疲れているのかな?と思ってしまうほど、ごく僅かなチラつきなんです。ただ最初の投稿にも記したとおり、同じ機種を取り付けた子供に聞いてみても、チラついているとコメントするので、間違いはないと考えています。
その程度のチラつきであることから、気にするのを止めてしまうので、継続時間に関しては意識出来ていません。
頂いたコメントにある1秒程度の間隔で安定というのが、1秒周期でチカとチカを指しているのであれば、そうではありません。
その間隔はかなり細かい間隔となります。まるで、自分の目が疲れているのが原因では?と思ってしまうほどの細かい周期のチカチカです。
気にするのを止められるほどなのですが、それはそれで良くないのかな?と思い対策を立てたいと考えてのご質問でした。
なお、本件に関してアイリスオーヤマに問い合わせをしたところ、とても丁寧に対応して頂いた事を付け加えさせて頂きます。確かに安く品物を提供されているので、省いている機能もあるかとは思いますが、信頼できるメーカーとの印象を受けました。
最初の投稿でそこにポイントがあった訳ではないのに、メーカー名を記載してしまったので、誤解されたら申し訳ありません。

お礼日時:2021/06/28 19:05

関連の仕事をしています。



以前は直結式の蛍光灯が付いていた、と言うことから考えると、可能性は低いですが、壁スイッチに照度調整のコントローラーは付いていませんか?

蛍光灯の場合、コントローラーをマックスにしていれば問題なく点灯する事が多いですが、LEDの場合、コントローラーが設置されている時点でアウトです。(対応したLED電球を除き)

コントローラーで蛍光灯器具は制御できないのは当たり前の話ですが、間違って設置しまっているケースって割と多いので。

もし、コントローラーが設置されているなら、業者に依頼してそれを外せば問題は解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご丁寧にコメントをありがとうございます。
照度調整器は付いていませんので、ご指摘の可能性は無いと思われます。
もっと設置状況を記載すれば良かったですね。勉強になりました。
ちなみに、チカチカすると言っても、ほんの僅かなチラつきで、言われないと気付かないレベルなんです。
とは言っても、気付くことがあるので…なんとか改善させたいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/28 12:22

>>ブレーカーにおいて同じスイッチで管理されていることを意味しますか?



ええ、そうです。メインブレーカーが分岐して、1階エアコン用、1階照明用、2階エアコン用なんてサブのブレーカーから配線されているような感じかな?
大きな電流が流れる機器と同じ配線を共有していたら、電圧が下がる可能性がありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答、ありがとうございます。
理解しました。
次回以降、チラつきに気が付いた時に、各部屋での電気の使用に傾向が無いか確認してみます。

お礼日時:2021/06/28 12:25

>引っ掛けシーリングの取り付けを実施・・・


取り付けたのは業者?ならば、その業者に電話をしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にコメントをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/06/28 09:43

その部屋のシーリング部の電圧を計ってみたらどうでしょう?


もしかすると、その部屋だけ他の部屋よりも電圧が低くなるのかもしれません。
同じブレーカに繋がっている電気を食う家電が動作したとき、チカチカするのかも?

ただ、ごくたまにチカチカというタイミングの時に測定する必要がありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧にコメントありがとうございます。
自宅の2階なんですが、他の部屋を含めてあまり電気を使う機器は無さそうな印象です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、「同じブレーカー」とは、ブレーカーにおいて同じスイッチで管理されていることを意味しますか?

お礼日時:2021/06/28 09:42

追伸・・放置すると接触不良から熱を持ち、発火する可能性有。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

丁寧にコメント、補足ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/06/28 09:38

引っ掛けシーリングの取り付け部の接触不良でしょう。


ご自分で直せますよ。
    • good
    • 1

電気の事は、専門業者にみてもらったほうがいいと思う。


どっちみち電気配線をいじるにしても資格のある人じゃないと触れませんからね。
私は元の配線部分に問題があるのではないかと思います。

テスターやオシロスコープ機器を使っての検査等も必要になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧にコメントありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/06/28 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています