
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
家電屋です。
以前同じような症状を修理した事が有りますが器具の不良でした。
具体的に言うとソケット内部の中心電極の板ばねが緩んでいてこれを伸ばしたところ症状は改善されその後数年経ちますが問題なく使えているようです。
スイッチを切って電球を外しソケットの中心の板ばねを手前に引き電球と接触しやすいようにしてみてください。それで駄目なら補足にでも。
アドバイスいただきありがとうございました。
その通りでした。
ソケット内部の接触不良が原因だったようです。
もっと,難しい部分の故障だったらどうしようかと思って不安だったのですけど
安心しました。
No.4
- 回答日時:
新築からということですと不正/不良工事の可能性、もしくは主幹ブレーカー/漏電ブレーカーの仕様による可能性が考えられます。
前者なら器具や灯具の配線をやり直してもらえばいいのですが、後者だと非常にやっかいです。その家はいつ頃建てられたか、もしくは配電盤を更新したのはいつ頃でしょうか。もしそれらが15年以上前の物だとしたら、漏電ブレーカーが中性線欠相保護機能のない物である可能性が高いです。その場合、初期症状として特定の電球がちらついたりする症状が現れます。
漏電ブレーカーの中性線欠相保護機能とは中性線と呼ばれる電線が何らかの原因で切断したり外れたりした場合に全電源を落としてくれる機能です。ちなみにこれがないと中性線が切れた場合、家中の全ての家電が過電流でぶっ壊れます。その前にサービスブレーカー(メイン)が落ちてくれれば助かりますが、間に合わなかった家電は順次あの世行きです。
すごく古い住宅で主幹ブレーカーがナイフスイッチの場合は最悪です。外出中に地震などが発生して中性線が切れたまま気づかずに放置すると異常発熱を起こして火災を引き起こします。
国民生活センター「住宅用分電盤のトラブルに注意!」
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-2008 …
ナイフスイッチ
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=la …
いずれにせよすぐに電気店に連絡をして確認してもらい、スイッチや灯具、漏電ブレーカーの種類を調べてもらってください。症状がひどくなってきているという話ですし、場合によっては命に関わります。費用はおそらく2万円以上、4万円はかからないとは思いますが、それで安全が買えるなら安い物です。
お礼が遅くなって,誠に申し訳ありません。
結局。。。電球ソケット部分の接触不良だったようです。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
この質問だけでははっきりしませんが
スイッチや器具への配線は差し込み式なので緩む事はないです。
考えられる事は天井裏の主配線からトイレスイッチへFケーブルを分岐した部分かな?
築5年なら電気工事をした業者または家を販売または建築した業者に屋内配線を見てもらいましょう
無料で点検すると思いますよ。
お礼が遅くなって,誠に申し訳ありません。
結局。。。電球ソケット部分の接触不良だったようです。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トイレの電灯用の壁スイッチがあると思うのですが、スイッチに耳を近づけてみて下さい。
電気を点けた時に僅かに『ジーッ』というような音が聞こえませんか?
これはスイッチ内部の接触点が微妙に接触不良になるためで、時間と共に悪化します。
稀にあまり腕の良くない割りにごまかしの得意な電気屋が工事すると、スイッチ裏の電線を差し込んで接続するところの、電線差込長さが不足していて接触不良を起こす事もあります。
同様に照明器具背面の電線差込箇所も同じ理由で接触不良を起こす事もあります。
もしかしてトイレのスイッチってトイレの換気扇と連動だったりしませんか?
換気扇が調子悪いとそのような症状が起きる事があります。
シンプルな白熱電球使用の灯具の場合、そうそう壊れる部分などほとんどありません。
電球のねじ込みが原因ならば点灯しないだろうし、上記の現象はあまりに有り得ない事です。
人感センサー付き器具やスイッチ、遅れ消灯機能付きスイッチならこのような症状にはなりません。
LED電球や電球型蛍光灯なら場合によってチカチカする理由もありますが、電球がそうなるのはほとんどの場合は接触不良が原因です。
最悪火事になりますので、早目に電気工事店に依頼して調査してもらいましょう。
築5年ならばハウスメーカーにその旨を話して、当時の電気工事店に確認してもらってもいいでしょう。
もし万が一、天井裏の電気配線の接続部が原因であった場合、家中の電気配線に同様の施工不良がある恐れもあります。
お礼が遅くなって,誠に申し訳ありません。
結局。。。電球ソケット部分の接触不良だったようです。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その照明器具はセンサー付き(暗くなって人が入ると点灯)ではないですか。
センサーが働いて点灯してから消えるまでの時間(秒数)は調整出来るものもあります。この時間が極端に短いとそのような現象が起きる可能性があります。
またセンサーが壊れ掛かっていて不用意に切れたり早く切れたりするのかもしれません。
まずは点灯時間の調整をして見て、それでも駄目でしたら照明器具ごとの交換になるでしょうね。
器具ごとの交換ですと工事込みで2万円くらいは掛かると思います。現在壁スイッチがついていましたらセンサー付きを止めて安い器具に交換することもよいかも知れません。
お礼が遅くなって,誠に申し訳ありません。
センサーは付いておりません。
結局。。。電球ソケット部分の接触不良だったようです。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 トイレの電球がつかなくなってしまったのですが 5 2022/10/12 22:04
- 照明・ライト 賃貸の電球が暗いので明るい電球に変えても問題ないですか? 4 2022/06/08 21:31
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 工学 分布定数回路に関して質問です。 電源と電球が二つの長さがLの銅線で繋ぐとする。 スイッチが電源の近く 5 2022/04/28 01:37
- その他(暮らし・生活・行事) 電池と電球切れ 3 2023/01/08 23:01
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 子供・未成年 何で女性の仕事なの?言うならば 3 2022/05/29 22:31
- 電気・ガス・水道 昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。 古い電球を持ち込 5 2022/04/24 13:16
- 工学 大学の電気磁気について 2 2022/06/03 21:47
- 物理学 このような問題でいくつか質問があります。 ①導体球が帯電している=導体球内に電荷がある (帯電してい 2 2023/04/12 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照明のスイッチがもどってしま...
-
屋外照明撤去に伴う配線端末処...
-
蛍光灯の電線をカットしようと...
-
照明の配線
-
加湿器の修理方法
-
蛍光灯のスイッチ増設
-
室内の電気スイッチにつきまして
-
調光スイッチダウンライトがつ...
-
部屋の明かりが突然つきました...
-
蛍光灯のプルスイッチの交換に...
-
寝室の照明が勝手に付きました…...
-
夜になると勝手に照明が消える ...
-
シーリングライトが消えます
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
壁に埋め込んである照明のスイ...
-
シーリングライトが勝手に点灯...
-
部屋の天井の照明の紐を強く引...
-
古い照明器具について
-
助けて!照明器具の紐が切れて...
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明のスイッチがもどってしま...
-
屋外照明撤去に伴う配線端末処...
-
素人に通電のチェックは可能で...
-
トイレの電球がチカチカ
-
家の階段の照明を人感センサ化...
-
マンションの照明が点かないの...
-
加湿器の修理方法
-
文化祭で、手作りランタンを作...
-
門灯の配線に問題か?
-
調光スイッチダウンライトがつ...
-
暗いポストの中を照明を設置し...
-
人感センサスイッチWN5601Nの交換
-
壁の電灯のスイッチを移動したい
-
壁付きスイッチの配線交換方法...
-
故障,)レールライト(ライティ...
-
トイレ照明の配線
-
壁のスイッチ交換について
-
蛍光灯の電線をカットしようと...
-
蛍光灯に後付けでキャノピース...
-
屋内スイッチ(4つスイッチ)の...
おすすめ情報