
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは夜分遅くに失礼します。
問題点を整理します。
(1)「AとBの両方ともに対して」
(2)「AとBの両方に対して」
(3)「両方に対して」
これらは2つのグループに分類することができます。
(A)→(1)のケースのみ
(B)→(2)および(3)のケース
正解から申しますと(B)となります。その理由ですが、この話題を提起している主語はAとB以外の第三者つまりCということになります。その「Cから見ての相手」ですからAとBの「両者(もしくは双方)」となります。両方あるいは双方は「共に」の意味となります。
但しここに一つの例外もありえます。裁判のケースです。法律家が好んで使いそうな「以て回ったような」表現(あくまでも自らは双方の間に公平に立つ判断者だよとの偉そうな意識)やそれを伝える第三者なども「観察者としての」意味で使う可能性もあります。ここには英語の“each other”(=互いに)の意味が示されています。
とはいえ現在ではこうした「わからない日本語」も徐々にその姿を消しつつあります。言葉の役割は「相手に意思を的確に伝える」ことですから、そこに違いがあることなどは到底許容される性質の問題ではありません。
モノの本質を本当に理解出来ているならば、解りやすい言葉で表現できるはずですから。
【追記】
日本語の構文に関して、主語、目的語、述語動詞、副詞節の理解が正しいかどうか、とのご質問を寄せられていたかと存じますが、その際にお話しさせていただく時間がありませんでしたので、この場をお借りして簡単にお話させていただきます。
「日本語」を構造としての側面から考察した場合、その最小単位は英語などの外国語と同様に「単語」となります。そして日本語の枠構造としての「単語」は自立語と付属語に大別されます。
自立語は「それだけで意味を示す言葉」として「名詞・代名詞・連体詞」「動詞」「形容詞」「形容動詞」「副詞」「接続詞」「感動詞」の品詞を含むグループ。付属語は「それだけでは意味を示す事のできない」言葉のグループです。品詞として「助詞」と「助動詞」が含まれます。
そしてこの「自立語」と「付属語」を組み合わせることで、それまでの「単語」が「文節」へと変化し、その「文節」が更に集まったモノが「文」となります。
従って質問者様が寄せられた「彼は それがどの様なものだとしても それを実現させている」を文節に分解してみますと次の様になります。
「彼は それが どの様なもの だとしても それを 実現させている」。主語の「彼」に対して述部は「実現させている」です。「は・が・を」は「彼」「それ」「それ」に付属する助詞です。英語的な発想からすれば「それを」が目的語に該当します。
けれども日本語の文法体系では「目的語」の概念がありません。その代わりにあるものが「修飾語」であり、これは「連用修飾語」と「連体修飾語」に区別されます。それぞれは「用言」と「体言」に掛かります。
例文ですと「それを」は「実現させている(実現する+可能の助動詞としての「させる」)」に掛かる連用修飾語となります。ですから「語」という単語を想起させるイメージを一先ず横に除けておいて「修飾部」とご理解された方が解りやすいかと存じます。
残る「それが どの様なもの だとしても」はいってみれば英語の挿入句に相当します。そして日本語文法(学校文法)でカテゴライズするならば「修飾語」であり、機能的には「状況語」に相当すると考えられます。
No.4
- 回答日時:
ともにという言葉は一緒にという意味ですから、副詞的用法で、
AとBの両者ともに賛同した。とか両者ともに拒否した。とか動詞活用形に接続しないと
文章は成り立たないと思います。
AとBが人であるなら、両者か双方の方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
この場合の「とも」という言葉が、「両方」や「複数」のものを指す時に使う言葉だと思いますので、「両方とも」という言葉には、同じ意味合いの言葉が重複していることになります
どちらかということであれば、「AとBの両方に対して」をご使用下さい。
No.2
- 回答日時:
「両方に対して」
ならいいけど
「両方ともに対して」
は不自然だと思います。
「両方」も「共」も「ふたつ(ふたり)以上」を指す言葉だからです。
「「両方とも」に対して」
ならば自然だと思います。なぜなら「両方とも」という言葉に対してということだからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン one driveに保存したほうがいいの?置き場所ごちゃごちゃしたくない 7 2023/01/03 10:07
- スキー・スノーボード 雪国にお住まいの方に質問があるのですが、釧路などの東部ではスケート授業、札幌などの西部ではスキー授業 2 2022/09/24 01:56
- フリーソフト winzipという圧縮ソフトをアンインストールしたら、Windowsのzipが使えなくなりました。 1 2022/09/18 18:29
- その他(ゲーム) RTM (リアルトレインmod )について 1 2023/07/19 16:19
- 電車・路線・地下鉄 鉄道車両の事で質問です。 突然ですが皆さんに質問です。 h100系がお昼頃~だいたい15時頃迄、札幌 1 2022/05/08 10:50
- 国産車 CC25セレナの純正ナビをC26の純正ナビに換装(ポン付け)することは可能でしょうか? 3 2022/10/08 21:01
- 夫婦 妻と義理母がsmsで悪口トークしている 6 2023/06/11 10:39
- 頭痛・腰痛・肩こり 両足の膝が痛くて困っています。整形外科に行ってヒアルロン酸注射を打っても全然良くなりません。これはと 7 2023/04/17 13:05
- 電車・路線・地下鉄 女性の皆様に質問です!もしもですが?男性専用車両が女性専用車両と同率で設置されたとしたならば、乗って 6 2023/06/07 12:32
- 電車・路線・地下鉄 女性の方々に質問致します!女性専用車両の「優先座席」部分に還暦前後以降とおぼしき、高年齢の男性客が優 3 2023/05/31 16:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ように」って??
-
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
「両方ともに対して」という日...
-
漢文の送り仮名について
-
助詞の「が」と「の」について
-
述語と述部の区別について教え...
-
文法で、主語を見つけるとき、...
-
漢文の、「ヲニト会ったらそこ...
-
「今日は、~」の「今日は」の...
-
「の」と「が」の使い分け?
-
助詞の「が」と「の」について
-
述語の「どんなだ」「何だ」の...
-
ロシア語の「述語生格」ってな...
-
修飾・被修飾の関係
-
「~が知りたい」と「~を知り...
-
国語の文法の質問です。 彼は明...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
【日本語】「億兆一心」とは誰...
-
「~したく。」という表現について
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報