

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足をありがとうございます。
下記(あるサイトで書かれていたという内容)は「誤り」です。
> 障害基礎年金と傷病手当金は併給できます。
> ただし、傷病手当金は
> 「傷病手当金の月額-障害基礎年金を12で割った額(年金の月額)」
> しか貰えません。
> 障害基礎年金は当然に満額もらえます。
なぜ、上が「誤り」なのかはわかりますね?
受けられるのが障害基礎年金だけのときには、
障害基礎年金と傷病手当金は併給でき、
障害基礎年金も傷病手当金も、満額受けられるからです。
併給調整はされません。
共済組合に在籍しているとき(在職中のとき)は、
たとえ休職であっても、籍があるかぎり、障害共済年金は支給停止です。
つまり、障害基礎年金+障害共済年金 となる1・2級の人でも、
実際には「受けられるのが障害基礎年金だけ」となります。
したがって、障害基礎年金と傷病手当金は併給でき、
障害基礎年金も傷病手当金も、満額受けられます。
以下の参考資料も、ご参照下さい。
公立学校共済組合のもので、地方公務員共済組合法によりますが、
他の共済組合でも、障害共済年金であれば取り扱いはまったく同様です。
<参考資料 1>
http://www.kouritu.go.jp/chiba/about/kankobutu/f …
http://www.kouritu.go.jp/chiba/tetsuduki/tanki/t …
http://www.kouritu.go.jp/shizuoka/tetsuduki/tank …
<参考資料 2>
http://www.shougaiv.com/k1.html
http://www.shougaiv.com/k1-9.html
http://www.shougaiv.com/k2-00.html
併給調整が行なわれるのは、原則、退職後に限られます。
こちらは、既に前回に回答させていただいたとおりです。
(ご主人が退職されないかぎり、併給調整は考えないでかまいません。)
参考URL:http://www.kouritu.go.jp/chiba/about/kankobutu/f …

No.1
- 回答日時:
障害共済年金が現実に支給されることになる場合に限って、
傷病手当金との間で、支給の調整が行なわれます。
これが最大のポイントです。
障害共済年金は、在職中は支給停止となります。
つまり、現実には支給されません。
但し、支給停止になる・ならないは、給与の額も影響します。
そのため、在職中であっても、給与の額によっては、
「障害共済年金の一部が支給される」こともあります。
年金でいう障害の等級が3級のときは、障害共済年金のみ。
同じく1・2級のときは、障害共済年金+障害基礎年金となります。
このとき、在職中の支給停止にあたるときには、
3級のときには、障害共済年金は現実には(在職中は)支給されず、
1・2級のときには、障害基礎年金のみの支給となります。
以上のことを踏まえて考えていただくと、在職中である間、
もしも「障害共済年金の一部であっても支給されない」のであれば、
年金でいう障害の等級が3級のときは、傷病手当金のみ。
同じく1・2級のときは、障害基礎年金+傷病手当金となります。
(障害基礎年金も傷病手当金も、どちらも満額受けられます。)
要は、在職している間は、併給調整を気にする必要はありません。
気にしなければならないのは、退職後です。
(退職後も傷病手当金を受けるときは、障害共済年金と調整されます。)
ところで。
社会保険料の算出の元となる1か月あたりの給与の額を
標準報酬月額といい、これをさらに22で割った額(共済組合だけ)を、
共済組合では標準報酬日額といいます。
(注:一般企業等[健康保険]では、30で割っています。)
これに3分の2を掛け、さらに1.25を掛けると、
共済組合での、1日あたりの傷病手当金の額[A]が算出できます。
(注:一般企業等[健康保険]では、1.25を掛けたりはしません。)
一方、「障害共済年金(下記注に留意!)」を264で割った額が、
共済組合での、1日あたりの障害共済年金の額[B]です。
(注:障害基礎年金が同時に出るときは、「障害基礎年金+障害共済年金」)
(注:一般企業等[厚生年金保険法]では、360で割っています。)
このとき、[A]>[B]となるときに限って、
A-B(差額)が、実際の傷病手当金として支給されます。
また、障害共済年金は全額支給されます。
(注:障害基礎年金が同時に出るときは、「障害基礎年金+障害共済年金」)
[A]≦[B]のときは、傷病手当金は受けられません。
事前に受けてしまった場合(障害共済年金が遡及するときなど)は、
受けてしまっていた傷病手当金は、あとから返還しなければなりません。
(注:障害基礎年金が同時に出るときは、「障害基礎年金+障害共済年金」)
実は、この[A]と[B]の関係が、併給調整です。
これを気にしなければならないのは、既に述べたとおり、
原則、退職後に限られます。
わかりにくかったかもしれません。
ですが、基本的に、在職中は併給調整がされませんから心配無用です。
在職中は障害共済年金がないからです。
(要は、障害基礎年金 VS 傷病手当金 ⇒ 併給調整なし になります。)
この回答への補足
早速 回答ありがとうございました。
あるサイトで
>障害基礎年金と傷病手当金は併給できます。
ただし、傷病手当金は
「傷病手当金の月額-障害基礎年金を12で割った額(年金の月額)」しか貰えません。
障害基礎年金は当然に満額もらえます。
と ありました。なので 傷病手当金で調整されるのかな・・・と思っていたのですが・・・
どちらも満額 出るのでしょうか・・・
しつこくて スミマセン(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカードの審査時に障...
-
障害年金申請で受信状況等診断...
-
障害年金についてです。平成26...
-
障害者年金の、初回支給日について
-
障害年金の遡及請求時の現症年...
-
障害年金について
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
供託金の利息
-
障害基礎年金のハガキがこない ...
-
「自立支援医療受給者証」がも...
-
児童手当の所得制限について(...
-
20歳前障害年金が停止する条件...
-
特別児童扶養手当の所得制限に...
-
障害基礎年金・現況届
-
年金の繰り下げができない?遺...
-
障害者年金
-
精神障害2級:ADHD・双極性障害...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金の使途について。 両親...
-
障害年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
障害基礎年金と障害共済年金に...
-
働くと障害基礎年金が止まる!?
-
障害基礎年金を支給したいと考...
-
こんにちは。 教えて欲しい事が...
-
障害基礎年金と障害厚生年金の...
-
障害基礎年金
-
今、B型作業所に通っています。...
-
障害基礎年金の更新、雇用保険...
-
障害基礎年金の更新手続きにつ...
-
障害年金の申請をして一年以上...
-
クレジットカードの審査時に障...
-
障害年金(精神)の更新について
-
私は現在成人です。 先日、母と...
-
障害基礎年金について
-
共済組合 障害基礎年金と傷病...
-
実は障害基礎年金の申請を母や...
-
障害年金の認定結果はどのくら...
-
障害基礎年金と障害厚生年金に...
-
精神病について
おすすめ情報