

カテゴリが合っているか心配ですが、とても困っています... 分かる方がいらしたら教えて下さい。
本日、CanonのZoom Browzer EXを使ってSDカードから外付けHDに画像データを落としたのですが、処理が完了して確認してみると、保存先に指定した場所にデータが見つかりませんでした。保存先はいつも、外付けHDに新しいフォルダを作って保存するように設定しています。
どうしてかと思っていろいろやってみると、どうやら新しいフォルダが作成出来なくなってしまったようです。 作成しようとすると、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」とメッセージが出ます。
新しいフォルダが作れないのは外付けHDだけのようです。外付けHDはBUFFALOのHD-CBU2シリーズです。
最近、自分で設定を変えた事はなく、以前までは普通に出来ていました。
突然なので驚いています。何が原因なのか、分かる方がいらしたら教えていただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"外付けHDDを認識してくれないみたいで、ドライブ一覧に外付けHDD(Hドライブ)が表示されませんでした"
→ Crystal Disk Infoで表示されないと言うことですが、USB2.0接続のHDDではコントローラの種類によって表示されないものもあるかも知れませんが、大概は表示されると思います。一度、パソコンをリセットされてみてはどうでしょうか? 自分の環境では、殆どの外付けHDDは認識されていたようです。
"何気にゴミ箱の中を全削除して... その後実行してみたら、新しいフォルダが作れてしまいました。一体何だったのか..."
→ これですと、ゴミ箱に入っていた廃棄用のファイル容量がHDDの残り容量を圧迫していて、新しいフォルダが作れなかったと言うことになりますが、新しいフォルダを作成する時に、HDDの残り容量は確認されましたでしょうか? 要するゴミ箱の中身を捨てたら空きができたという訳ですが、その残りの空き容量によっては、またフォルダが作成できないことが起きる可能性もあるでしょう。
Windows7ですとHDDの残り容量が少なくなると赤く表示されますが、Visataだとどうなんでしょう。Vistaは、殆ど使ったことがないので.....
http://ratan.dyndns.info/vista/vistacommp.html
あと、HDDが認識されているかどうかの確認:コンピュータに表示されていない場合でも、コンピュータ → 右クリック → 管理 → ディスクの管理 で表示されているかどうかです。大概、ドライブレターが割り振られていませんので、空いているアルファベットを割り付けて下さい。下記で言うと、"ドライブ文字とパスの変更"です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0612131022642/
HDDにエラーがあるかどうかを調べる場合は、下記が便利です。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html
ベンチマークで落ち込む場所がある場合は、転送レートが極端に低下しています。これは、フォマーットを行うと回復する場合がありますが、エラーがある場合は要注意です。代替セクタでカバーしている場合(S.M.A.R.T.の表示の出てきます)は、エラー箇所は通常見えませんが、もしエラーの箇所が増えるような場合は、即交換した方が良いでしょう。
この回答への補足
air_supplyさん ありがとうございます。
お返事遅くなってしまい ごめんなさい...
パソコン リセットした後も 外付けHDDは認識してくれませんでした ^^;
教えていただいた事を ひとつひとつ確認してみようと思いますが...
パソコン関係 あまり詳しくないので時間がかかりそうです ^^;
やってみて 分からない事があったら また質問させて下さい...
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
No.2
- 回答日時:
> 送り側のファイルまたはディスクから読み取れません
これが全てです。
接続等に問題が無いのであれば、単純に外付けHDDが不調であることを示しています。
不調と曖昧に書いたのは、ハード的な故障なのかセクタ不良等でHDDのテーブルが読み出せなくなっているのか判別できないからです。
CrystalDiskInfo等でS.M.A.R.T.情報を読み出してみてください。
http://crystalmark.info/
日常的にS.M.A.R.T.をウォッチしていない場合は、突然壊れたと感じるかもしれませんね。
ま、ウォッチしてても、突然壊れる時もあるので、S.M.A.R.T.はあまりあてにならないと言われるわけですが。
HDD/SSDなんてそんなものなので、バックアップが大事と言われるわけです。
CrystalDiskInfoで代替処理済みのセクタ数、セクタ代替処理発生回数、回復不可能セクタ数、代替処理保留中のセクタ数などが0でない場合は、セクタ不良が発生してます。
ただちに使用不能にはならないかもしれませんが、運悪くファイルやディレクトリの情報を格納しているセクタが壊れると読み書きできなくなる可能性があります。
再フォーマットをかければ引き続き使えるかもしれませんし、再フォーマット途中でこけて使用不能になるかもしれません。
まだまだ大丈夫そうと思う(何を持って思うかどうかは人それぞれ)場合は、chkdskかけてあげれば復旧する場合もありますし、ダメを押す場合もあります。
この回答への補足
sat000さん、ありがとうございます。
今朝早速ダウンロードして試してみましたが、外付けHDDを認識してくれないみたいで、ドライブ一覧に外付けHDD(Hドライブ)が表示されませんでした ^^;
表示されたのはCドライブのみで、健康状態「注意」と出ました ^^;
それで、外付けHDに新しいフォルダを作れない件ですが...
何気にゴミ箱の中を全削除して... その後実行してみたら、新しいフォルダが作れてしまいました。一体何だったのか... ^^;
ゴミ箱の中には画像ファイルと... 他に変わったものと言えば、セキュリティソフトのショートカットぐらいですが... ^^;
今回の件で外付けHDは、いつ壊れてもおかしくないもので、過信してはいけないのだと分かりました。
早速大事なデータのバックアップを取り、S.M.A.R.T.の観察もしていきたいと思いました。
が... HDDを認識してくれないのはどうしてなのか... 新たな悩みが出来てしまいました ^^;
考えられる事があって お手数でなければ、 再度教えていただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
No.1
- 回答日時:
補足を要求します。
1、質問者さんが使用しているパソコンのOSの名称とバージョン・エディション
(Windows XP HomeEdition SP3など)
2、外付けハードディスクのフォーマット(FAT32、NTSFなど)
この回答への補足
Cupper-2さん、早速ありがとうございます。
パソコンのOSは、Windows Vista Home Premium... でいいのかな ^^;
外付けHDのフォーマットは、よく覚えていないのですが...
取り説を見ると、Vistaの場合はNTFS形式でフォーマットするように書いてあるので、NTFSだと思います。
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
ファイナルデータ8.0について
-
CrystalDiskInfoで健康状態 注意
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
この髪型は変ですか。
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
PCの転送速度について質問しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
パソコンが重くなった
-
不良セクタを修復してますって...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
HDDの診断内容です。
-
みまもり合図と同じことを内蔵...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
HDDの不良セクタに関する質問
おすすめ情報