dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調不良を理由に会社へはノーメイクで出社
勤務中もカラフルな下着が透けて見えるシャツを平気で着用
しゃがみこんだ腰からはパンツ見えてます状態
サラサラヘアーが自慢で勤務中もほどしてます
前髪はなぜかちょんまげか大きなピンで留める

そんな新入職員を注意しても理解不能?な彼女は改善できず
小さな店舗のため部署を変えるわけにもいかず
その身なりで接客(普通のショップです)
それを減らすため
会社は新入職員の勤務日を減らす
新入職員理解不能
会社に攻撃する
強気で有給休暇を申請する新入職員
(もともと休暇日なんですけど・・・)
有給休暇の買い取りはできず
納得のいかない新入職員監督署に訴える

新入職員は今でも働いており
なぜか忙しい時に限って監督署から電話がかかり(やり取りはもう2か月続いています)
対応しているマネージャーが不憫でなりません
「辞めてもらうわけにはいきませんか」
と監督署担当者に聞いているのを偶然聞いてしまいました。

自分の身だしなみもきちんとできないのに
一人前に訴えにいく新入職員をみなさまどう思いますか?
面接では好印象でも、慣れてくると変わってしまうんですかね。
労働者を守る労働局
しかしマネージャーやうちのショップを守ってくれる機関はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

別に 解雇をすればいいんじゃないですか 上のものが



当然会社の経営に害をなすやからを置いておかなきゃいけない法律もありません。
何々が悪い 注意しても態度を変えない 営業に差しさわりがある

注意 勧告 命令 解雇

解雇勧告は1ヶ月前に命令して、正当理由を突きつければ完了です。

そこまで出すもの出せばすれば労働局も文句の一つも言えません
相手が訴えても 立件にもならないでしょう だって役立たずなんですから
会社は利益を追求するところであって 育成をする教育機関じゃありません。

まあ法で認められている有給はどう使おうが勝手なんですからなんの権力にはなりませんね。
下着が見えるなどなどは、会社の風紀 ましてや営業に差しさわりがあるのですから
アナタのマネージャーが人事の決定権があるなら 命令して無視されれば解雇できます。
    • good
    • 0

何故そんな人を採用したのでしょうね・・・見抜けなかったのなら残念ですね



そんな状態なら職場で、彼女は友達も出来ず、浮いた存在なのでしょう、ちよっと開き直りの感じがしますね

毎日そんな服装なのかしら?でも毎日服装は違いますよね

ここで、甘いですが、いつもよりましな服装の時に大~げさにほめてあげるのです。


『きょうの洋服清楚でいいね~いつもよりずっといいよ!』←こう言える服装の時があれば良いのですが・・・



またあなたの役職がわからないのですが、注意を聞いてもらえないのであれば

もっと上司に接客業なのだから、最低限の身だしなみを注意してもらい、改善されなければ

解雇も考えると・・・

そもそも  勤務日を減らす 理由をきちんと『あなたの服装に問題があるので、それが直ったら希望どうりの勤務になる』

と説明されているのでしようか?

ビジネスのドレスコードは何処の会社でもありますものね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!