
中学生ですが、質問させて下さい。
今回サイキットと言う会社のジェネモーター XGM-RAで風力発電機を作りました。
電圧を測定しようとしてレンジを直流電圧DCV側にしても交流電圧ACV側にしても測定出来てしまいます・・・。
DCモーターで発電されるのは直流になるのではないのでしょうか?
どちらの電圧を測定するのが正しいのでしょうか?
また12.0V以上の電圧が得られれば、レギュレータみたいなのを間にかませて電圧を一定にすれば、
自動車などに付いているTVなどは見ることが出来るのでしょうか?
それと電圧の高さと電流の高さは比例して大きくなるのでしょうか?
いくら考えても僕には解らないのでどなたか解りやすく教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
にゃるほど
発電実験キットXGM-RAのHP見ると低回転でLEDくらいなら点灯可能と書いてあるが
目で見える成果が欲しいのにゃ
乾電池の「並列つなぎ」みたいなイメージで例えると
12V(車用は正確には13.8Vにぁのだが動作するのでOKにゃ)の発電機を並列に5ケ繋ぐと車のラジオが、50ケ繋ぐと液晶テレビが使える(XGM-RAの資料が無いから必要な数は適当にゃ)にゃ
ここで問題はXGM-RAは乾電池繋ぐと風車が回るにゃ +-を逆に繋いだら逆に回転するなら
XGM-RAからラジオに繋ぐ線にダイオードを繋げないとイカンにゃ
6Vのバッテリーと12Vのバッテリーは並列につないじゃイカンのと同じにゃ
直流に近い「脈流」という問題も発電機を沢山つなげは繋ぐほど直流に近づくにゃ
実際に風車で発電するならレギュレーターで出力電圧を一定にする必要もあるにゃ
もちろんラジオならレギュレーターの定格出力も0.5AくらいでOKだがテレビなら2Aくらいいるかにゃ 4インチくらいなら1Aでいいかもにゃ
直流とは何ぞや 交流とは何ぞやから理解せんと難しいかにゃ
ご回答ありがとうございます。
>+-を逆に繋いだら逆に回転するなら
逆回転します
>XGM-RAからラジオに繋ぐ線にダイオードを繋げないとイカンにゃ
↑
整流用ダイオードって言うのでいいのでしょうか?
>直流とは何ぞや 交流とは何ぞやから理解せんと難しいかにゃ
勉強します♪
発電機2台並列にして母のiPhoneで車のシガライター用の充電器につないでテストしてみたら
充電を開始しました。
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
だいぶ彷徨ってるみたいだにゃ
まぁ過去の質問への大人の回答も???ってのが多いみたいだからしょうがないにゃ
>DCモーターで発電されるのは直流になるのではないのでしょうか?
厳密に言うと直流に近い『脈流』なのにゃ
おー テスター持ってるにゃ
電池の電圧を測定するといつもDC1.5Vにゃ
しかしこの風車をゆっくり回すとテスターの針が0~0.5Vのように振れるにゃ
何故に「ゼロ」の瞬間があるかはモーターの原理なんかの資料に書いてあるにゃ
>また12.0V以上の電圧が得られれば、レギュレータみたいなのを間にかませて電圧を一定にすれば、
自動車などに付いているTVなどは見ることが出来るのでしょうか?
レギュレーターって何者か理解していればこの仮定の実験では不要だとわかるハズにゃ
この発電機は早く回せば出てくる電圧があがるにゃ
12V出るように一定に回転させることが出来たとしてあとはテレビ側の消費電力を超える発電量を得る事ができるかと本物の直流ではないのでテレビ側に「平滑回路」が必要にゃ
安価な車輌専用のテレビだと動作しない可能性もあるにゃ
>それと電圧の高さと電流の高さは比例して大きくなるのでしょうか?
電圧=電流×抵抗 ってのを習う(習っているハズ)にゃ
但し上記より同じ仕事をさせるなら電圧を上げれば電流は半分で済むという事がわかるのにゃ
夏休み終わるまでになんとなく理解できるといいにゃ
ご回答ありがとうございます。
せっかく実験するのなら、豆電球を点けたり他のモーターを回したりするのではなくて
ラジオやテレビをつけてみたいなあって思っていて、(画像の発電機を3個作って、)
1個の発電機で12V以上出たので、(自動車のバッテリーは直流なので)もしかしたら
自動車用の電装品ならつけられるかなぁ?って思って質問しました。
No.1
- 回答日時:
以前から、ちょこちょこ質問を入れている中学生かな?
直流モータで発電させると、直流電圧が出てきます。
直流電圧レンジでの値が正解です。
テスタのAC電圧測定は、内部のダイオードで直流にして測定しています。
だから、直流電圧はAC側でも電圧値は表示されます。
ただし、換算しているのでそこでの値は正確ではありません。
無負荷で12Vが出ていても、負荷がかかり電流が流れると電圧が落ちてしまいます。
多分使っているような発電機では、TVを見るだけの電流は流せないでしょう。
中学1年ではまだ習っていない所では?
もう少し経てば理科の授業で出てきます。
あんまり慌てることもないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 直流発電機の中で、最大級の定格電圧を誇る機種は… 1 2023/07/11 15:42
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リファレンス電圧
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
開放電圧って?
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
至急お願いします!直列共振回...
-
標準球ギャップについて
-
直流電流から交流電流への換算...
-
VmsをdBmに換算したい
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
定格電圧
-
可変容量ダイオード(バリキャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報