
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
連濁には
1.修飾複合語は濁り、並列複合語は濁らない
2.名詞の複合語は濁り、動詞の複合語は濁らない
3.頻繁に使用され、一語意識が強い複合語は濁る
の一般規則がありますが、例外もあり必ずしも絶対的規則ではないようです。
「基準どおり」は1、2、3の3つとも満たす典型的な連濁の例です。
「通り」と表記しても間違いではありませんが、街を意味する「通り」と混同を避けるために「どおり」とするのが慣用的な用法のようです。
No.3
- 回答日時:
どおりです。
「~通り」と印刷して良いと思います。ただ、残念な事にPCのワープロソフトが濁音に対応していないのが多いです。
なので、直接変換出来るように濁音を使わない入力が標準になり、文章も話し言葉も濁音抜きになってます。
世界ナンバーワンワープロと称して売りつけたソフトが原因かと思います。
日本語に特化したワープロソフト(IME)は少し対応しているかな。
昔のワードプロセッサは対応していたのだから、日本語変換エンジンを代えれば出来ると思うし、そうなれば本来の読み方、書き方に戻るんでしょうが、ほぼ標準仕様のように付いてくるIMEで間に合わせてますよね。
ちなみに私、文章作成は今でもワープロ専用機です。変換以外では、B4判が印刷出来るのが良いです。
もしかして、自筆書類の使用漢字の話でしたら、ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
単語と単語を結び付けて、ひとつの言葉を形成する時、いわば、前後の単語を一体化させるための接着剤のようなものが必要になります。
それが濁点(連濁:れんだく)であったり、アクセントだったり、あるいは、ある程度の形状変化さえします。それぞれ単独での単語の意味と複合語となってからの意味の違いが大きいほど、いろいろな接着剤が必要になります。例えば、風(かぜ)と車(くるま)が合わさると「風車(かざぐるま)」となって、「かぜ」が「かざ」、「くるま」が「ぐるま」になってしまいます。「く」から「ぐ」という連濁のほか、アクセントも変化しています。
「基準」+「とおり」もまた、「と」を「ど」と連濁すべきでして、したがって、「基準どおり」が正しいのです。「基準《の》とおり」も、勿論、正解です。「の」が挿入されれば、接着剤としての連濁は不要になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/17 22:46
お礼が大変遅れたことをお詫びいたします。 たいへん丁寧に分かりやすく説明して頂きまして有難うございます、すごく納得できました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
英語で『とうもろこしの芯』は...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
英語で「担当者」は?
-
"緊急"を表す単語
-
legume と pulse の違い
-
起毛を英語で...
-
英訳を教えてください
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
minutes’ このコンマの意味はな...
-
impoverishedという単語があり...
-
「Abbey」と「Abbie」表記の違い。
-
フォーキャスの綴と意味
-
熟語と連語のちがい
-
ノーピー??
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
deとunの接頭辞だけ違う単語の...
-
単語の派生語の形容詞の接尾辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
熟語と連語のちがい
-
英語で「担当者」は?
-
英語で「自己満足」って?
-
「あたり」 「ごとに」 「ず...
-
stepsとprocedure
-
thenのあとにカンマは必要?
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
legume と pulse の違い
-
Piece Priceって何ですか。
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
Tha = The ?
-
プログラミング:関数名Termの...
-
現代文の誤字訂正の問題で分か...
-
impoverishedという単語があり...
-
変革を英語で言うと?
-
【英語】違いを教えてください...
おすすめ情報